のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

7/1 国語:言葉の順番(じゅんばん)についての話 

 国語の話ー。

 言葉を伝える「順番(じゅんばん)」についての軽いメモです。
 発表とかに絡んでくる話。


 並べ替え問題ではよく「ABCの文を一番自然な風に並べ替えよ」というのがあります。
 「順番なんかどうでもいいよー」と思ったりもしますが、
 言葉の順番によって意味が変わる場合もあったり。

 例えば文のレベル*1では

 A:自然は大事だ
 B:文明*2は大事だ

 という主張があったとして

 ①「自然は大事だ。だけど、文明は大事だ」
 ②「文明は大事だ。だけど、自然は大事だ」

 という2つの文は少し意味が変わってきますね。
 まあ接続詞(せつぞくし)*3の影響も強いのですが、
 なんとなく後に来た主張の方が、その人の本音*4っぽいですねー。


 また、発表とかでメインテーマを伝える時の順番も重要です。
 何故なら、効果的なタイミングで言わないと上手く伝わらないことがあるからです。

 例えばメインテーマが「自然保護」だとして
 「①絶滅しそうな動物の話、②自然保護の必要の話、
  ③自然破壊の話、④人類の発展の話」

 という順番では

 「言いたかったのは最初にした動物の話かな?」とか
 「最後の人類の発展について言いたかったのかな?」という感じになってしまいます。

 なので同じ内容でも流れを付けて

 ①(今まで)人類の発展の話→②(しかし)自然破壊の話
 →③(そのせいで)絶滅しそうな動物の話→④(だからこそ)自然保護の必要の話

 とか、あるいは最初と最後を言いたいことで挟んで

 ①(まず)自然保護の必要の話→②(たしかに)人類の発展
 →③(しかし)自然破壊→④(そのせいで)絶滅しそうな動物の話
 →⑤(だからこそ)自然保護の必要の話

 という流れにするとちょっとわかりやすくなりますね。


 夏休みの宿題*5で発表などすることがあったら、
 こういう順番に気を付けてみてもいいかもしれません。
 工夫すると、ちょっと「発表できる人」っぽいですしね!



 まあそんな感じで~。





追記
 上では接続詞とセットにしちゃってますが、
 何もない状況では一番最初に出たものが印象強いことはあります。

 例えば「好きなものは、カレーライス、ハンバーグ、コロッケ」といった場合には
 「一番好きなのはカレーライスかな?」という感じが少し出ますね。
 「真っ先に思いついたもの」という印象があるので。

 でも「溜め(ため)」があった時はそうとは限りません。
 「好きなものは、カレーライス、ハンバーグ、そして……コロッケ」というと
 「あ、間をためたってことは、最後のコロッケがかなり好きなのかな?」
 という感じが出ますからね。満を持して登場、って感じです。


 ちなみにここら辺のことは心理学で言うと
 「初頭効果(しょとうこうか)」「親近効果(しんきんこうか)」に近いです。
 
 「初頭効果(しょとうこうか)」は最初のものが印象に残りやすいこと、
 「親近効果(しんきんこうか)」は逆に最後のものが印象に残りやすいことです。
  「終末効果(しゅうまつこうか)」とも言います。
 
 興味があったら調べてみても面白いかもしれません~。



追記2
 人の話を聞いたりする時にも「順番」は大事かなーと思ったりします。
 例えば、誰かについて怒ったり悲しんでいる時に
 その誰かに「謝られる前に理由を説明される」と言い訳っぽく聞こえることがあります。
 それこそ「順番が違うだろ!」と言う気分になったりします。
 でも同じようなことを、謝られた後に言われると許せたりします。

 まあここら辺は人によって性格が違うかもしれませんが。
 パズルでも順番が違うと全く解けませんし、
 「心」はある種パズルみたいなところがあるのかな、と思います。



追記3
 あと「どうして自分の思いはうまく伝わらないんだろう?」とか
 「誰も分かってくれないんだろう?」という思いを抱える人の中には
 伝える順番があまりうまくなかった、ということがあるかもしれません。

 上に書いたように、内容は同じでも印象が変わるので、
 伝わる順番に気を付けてみると変わることがあるかもです。

 現代はまあ色んなもののスピード(情報の更新など)が早かったりするので、
 「長い時間がかかるもの」や「分かりやすくないもの」は避けられがちかもしれません。
 それは逆に言えば
 「短い時間で、目を引き、分かりやすく伝える術」があれば、
 とりあえずどんな話でも聞いてもらえる可能性がある、ということかもしれません。

 まあ「面白くなければ聞いてもらえないのか!?」と考えるとへこむので
 「じゃあちょっと工夫してみっかな~」位がちょうどいいかと思います。
 「今までためらってたネタ、ちょっと話してみようかな?」って思えたら
 それは少し楽しいかな、と思うので。




◆用語集
・順番(じゅんばん):物がどう並んでいるか。
 英語で言うと「order(オーダー)」。
 関連用語:「プログラム」*6、「文法(ぶんぽう)」*7、「起承転結(きしょうてんけつ)」*8、「秩序(ちつじょ)」*9、「セットリスト」*10、「本音(ほんね)」、「建前(たてまえ)」、「そもそも(抑)」*11


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「レベル」については12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモを参照。

*2:「文明(ぶんめい)」については10/5 社会:文明(ぶんめい)の進化と、欲望(よくぼう)の方向 ~物が改良される方向~ - のっぽさんの勉強メモを参照。

*3:「接続詞(せつぞくし)」については 3/27 国語:接続詞(せつぞくし)と気持ちの関係 ~だから、だけど、けれど~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「本音(ほんね)」や「建前(たてまえ)」については 1/16 社+国他:「建前(たてまえ)」は「嬉(うれ)しく」て「おいしい」ですか? ~「建前」と「建前/上棟式(じょうとうしき)」と「餅まき(もちまき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「宿題(しゅくだい)」については 12/20 学習:学校(がっこう) is ソシャゲ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「プログラム」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「文法(ぶんぽう)」については 12/8 英語:「基本5文型(きほんごぶんけい)」って何さ? +四天王(してんのう) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「起承転結(きしょうてんけつ)」については 4/16 国語:作文(さくぶん)/起承転結(きしょうてんけつ)を意識してみる - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「秩序(ちつじょ)」については 4/6 理科:秩序(ちつじょ)たる「宇宙(うちゅう)」と「秋の桜」 ~コスモス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「セットリスト」については 1/1 英+ゲーム他:正月(しょうがつ)は「セットアップ」の時間ですか? ~「set up」と「立ち上げ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「そもそも(抑)」については 4/18 国語:「そもそも」を漢字で書けますか? ~「抑(そもそも)」や「抑(よく)」の字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。