のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

5/16 国+学+こころ:思いをうまく伝えられなさそうな時の方法いろいろ(雑考) ~発表とか告白とか~

国語+学習+こころの話ー。
何やらロマンティックめのタイトルですが、そんなでもないです。筆者ですし。


「発表とか、あるいは愛の告白*1の時とかって言葉に詰まったりしやすいけど
 そういう時にとれる他の手段は?」みたいな話です。


前置き。
高校の現代社会の教科書を読んでいたのですが、
色々な「発表(はっぴょう)」についての方法とか用語とかが載ってました。
「プレゼンテーション」とか「円グラフ」とか。みんなに資料を配るとか。

そんなわけで筆者も大学でやった発表とかを思い出して
「難しかったなー」とか「紙の資料をいっぱい印刷して配ったなー」と思ったのですが。



でもよく考えると「今は、手元に資料を配る必要がそんなにないかも?」と思いまして。
だって今はネットとかの時代ですしね。
例えば筆者は今このブログ、『のっぽさんの勉強メモ』をやっているので、
言いたいことがあればある程度こちらに書いておけばいい、ということもできます。
「当日までにブログのこの記事を見といてねー」って感じです。


それに当日までに読んでもらわなくても大丈夫かもしれません。
今は皆さん、手元にスマホを持っている方が多いので、
発表の場で「お手元のスマホで、僕のブログのこの記事見てくださいー」ということもできるかもです。

もちろんみんながスマホを持っているわけではないですし(それに電池切れてないとも限らないですし)、」
紙の資料の重要性、必要性もあります。
それはそれとして、色々な方法・道具を使ったやり方はありそうですね。



ここでは何が良い・悪いと言いたいわけではありません。
大事なのは「取れる方法は色々ある」ということです。


発表の場で緊張して言葉がでなくなる、ということはよくありますし、
資料の印刷などが間に合わないこともありえます。

でもそこで「あーもうダメだ!」と全部をあきらめてしまうだけでなく、
前もって発表内容をどこかに挙げておくとか、
緊張して言葉が出なくなったら、黒板に書くとか、ネット上のブログを見てもらうとか。
あるいは印刷してきた手元用の資料を、相手に渡してしまうとか。


そういう手段を色々用意しておくと、
あなたが準備してきた「思い」が、少しでも伝わりやすくなるかもしれません。



まあそんな感じで~。


 関連用語:「システム」*2
 関連ゲーム:『ぼっち力・リバーシブル』*3、『コレ・シャベレール・フダ』*4



追記
 テレビで見たのですが、今の恋愛の「告白」は直接言うのは少なくて、
 LINEとかを使ってのものが多いそうですね。
 他の世代にはあまりなじみはないかもですが、
 これも、告白に関して色んな「手段」がある、と考えることもできますね。


追記2
 下に、発表とか告白の時とかに使えそうなものとかを適当に書いてみました。
 もちろん組み合わせてもOKです。準備がいいのは大事ですからね。
 でもネット上にデータを上げる時とかは。管理に注意しましょう。


【発表】
・紙の資料 (相手に渡す分)
・パワーポイント、そのほかの発表用ソフト (筆者は古いのしか知らないが、きっと新しいいいのが出てるかも)
・ブログとかネットで見れる情報ページ
・SNS …でもツイッターで長い内容は発表しづらいかもしれない。LINEのノート機能ならけっこういけるかも。
・OHP(オーバーヘッドプロジェクター
・相手の持っているスマホ(でネット上の何かを見てもらうとか)
・音声ソフト …声が出なくなった時のためなど。ただし渋い声の人が、いきなりすごいかわいいボイスのソフトを使い始めたら、面白くなってしまうかもしれないので注意。
・黒板やホワイトボード
・手元の板書板、(タブレットでもいい)
・ボディランゲージ(身体を使ったメッセージ)


【告白関係】
・直接言葉で伝える(緊張したら他の行動と組み合わせてもいい)
・電話で伝える
・LINEで伝える
・メールで伝える
・手紙で伝える
・歌で伝える
・詩で伝える
・ダンスで伝える
・絵を描いて伝える …画風によっては難易度が上がるので注意
・家同士とかのお見合い相手にしてもらう
・目で語る …誤解される可能性も高いので注意


【全体的にいろいろ準備編】
・言おうと思うことを、一度紙に書き出してみる
・相手に渡す用の紙に印刷しておく
・ブログなどに書いておく …でも告白のセリフは公開しない方が良いかと
・手元にメモを用意する
・周囲の人に、情報を渡しておく(サポート期待、またど忘れしたときに)
・緊張するので人に一緒に来てもらう
 友達、親、家族、頼れる人、先生などなど


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com