学習
【皆様、明けましておめでとうございます~。2020年、良い年になりますように!】 英語+ゲーム+学習の話ー。 あ、お正月*1ゆっくりしたい方は、特に気にしなくて大丈夫です。 日本でも使われる「set up(セットアップ)」という言葉について、 ゲームや受…
英語+学習の話ー。 「なぞる」などの意味を持つ英単語の「trace(トレース)」と、 受験(じゅけん)の話を絡めて。 簡単に。
【今日でブログ開始から4周年になりましたー。皆様いつもありがとうございます!】 体育+学習+ゲーム+こころの話ー。 サブタイトルにひねりが無くてすみません。 忙しい時でも、「1分間」だけだらだらしてみるかー、というのをゲームにした、 自作ゲー…
英語+学習+こころの話ー。 ビジネスなどで聞く「ニーズ(needs)」や「ウォンツ(wants)」といった言葉の話です。 ちょっと「受験(じゅけん)」の話も添えて。
こころ+学習+生活の話ー。 ニュースで目にした「#学校ムリでもここあるよ」という活動、サイト様についての紹介記事です。(※もちろん非公式です)
英語+学習の話ー。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 今回は色んな「職業(しょくぎょう)」*1に関する英語7つ+αの話です。 働くことの内容に関するものは以前の「勤労(きんろう)」*2の記事で紹介したので、 今回は職業の名前などを。 *1:「職業(しょ…
英語+学習の話ー。 センター試験の後に始まる「大学入学共通テスト」、 そこに参加する民間(みんかん)の「英語検定試験(えいごけんていしけん)」の話を。
社会+英語+学習(就活関連)の話ー。 日本のカタカナ語でも時々聞く「コネ」という言葉と、 就職(しゅうしょく)の「コネ採用」、「縁故採用(えんこさいよう)」などの話です。
国語+学習+実践問題の話ー。 意外と知らなそうな「ぬいぐるみ」の漢字表記から、 学習方法についての話です。
国語+学習+こころの話ー。 ことわざ*1の「栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳し(かんばし)」と、 けっこう逆の意味の「大器晩成(たいきばんせい)」という言葉について考える話です。 ※言葉を調べている最中に、ネットにいくつか同様の記事がある…
社会+英語+学習+こころの話ー。 道の横に置いてあって、進んだ距離を知ることのできる石、 「マイルストーン」と、勉強などについての話です。 簡単に。 ※当ブログではよく扱う、「目標*1の立て方」の話です。 そのため内容が重複しているところもありま…
英語の話ー。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 もうすぐ4月*1、日本では学校に「入学(にゅうがく)」することが多い季節ということで 今回は「入学式(にゅうがくしき)」についての英語7つ+αです。 *1:「4月」については 3/26 国+英:「3月」に関…
国語+学習の話ー。受験後、ちょっとやることが無くなった時に、 本などを読んでみるのはいかが?という話です。 簡単に。
英語+学習の話ー。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 今回は「頭の良さ」に関わる英語7つ+αです。
国語+学習の話ー。 いわゆる「頭の良さ」に関わる、「地頭(じあたま)」という言葉についての話です。 あまりまとまってないですが。
国語+こころ+学習の話ー。 武道(ぶどう)や応援団(おうえんだん)などで使われるイメージの言葉、「押忍(おす)」についての話です。 簡単に。
英語+美術+学習の話ー。 今年の大学入試センター試験の英語で出た 「リスニング四天王」と呼ばれるキャラクター達についての話などです。
歴史の話ー。 「願掛け(がんかけ)」のために、3年間下着*1を替えなかったという、 カスティーリャ王国女王*2「イサベル1世」の話です。 (本文集、人名敬称略) *1:「下着(したぎ)」については 7/1 体+英:「インナーマッスル」の話メモ - のっぽさん…
歴史+学習の話ー。 別に「競馬(けいば)*1やろうぜ!」という話ではありませんので悪しからず。 中国の兵法家「孫臏(そんぴん)」という人物の話と、 受験のテクニックを絡めた話です。 どっかでもうやってそうなネタではありますが。 (本文中人名敬称略…
歴史+学習の話ー。 お昼のテレビ番組『ヒルナンデス!』*1で紹介されていた 馬術(ばじゅつ)の名人「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」という人物の話です。 (※本文中、人名敬称略) *1:テレビ番組『ヒルナンデス!』については 2/12 地理:地理マシー…
国語+歴史の話ー。 中国*1のことわざ*2、 「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正(ただ)さず」 についての話です。 簡単に。 *1:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)…
英語+学習の話ー。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 今回は学校の「教科(きょうか)」に関する英語7つ+αの話です。
社会+学習の話ー。 「年末(ねんまつ)」によくある「1年を振り返るニュース*1」は、 実はけっこう受験(じゅけん)に役立つのでは?という話です。 *1:「ニュース」については 6/27 英+生他:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~ - のっ…
学習+国語の話ー。 入試の「文章題」などに対して、ただ言葉や文を覚えるだけでなく、 自分なりに「言い換え」の練習をすると、覚えやすいかも?という話です
社会+学習+こころの話ー。 世の中では時々「世の中を変える、新しい力(ちから)」といったりしますが それは「若い力」に限らないのでは?という話です。
学習の話ー。 色んな教科に関わる問題を 「コラボ」*1という言葉からとらえてみよう、みたいな話です。 当ブログで何度か扱っているものの延長ですね。 *1:「コラボ」については 4/26 社+音:色んなコラボの話 ~くまモンとパンダと初音ミク~ - のっぽさん…
社会+理科+学習+こころの話ー。 便利で身近なものに多い、「電気(でんき)」を使うことに関する話です。 特に「絶対電気を使っちゃダメ!」という話ではありません。 シンプルな話ではない気もしますが、考えやすくするために問いをシンプルにしています…
英語+学習+ゲームの話ー。 まあ実はズルというほどのことではなく、ある意味正攻法なのですが。 「似たような言葉を集めれば、意外と100語覚えられるんじゃ?」という 自作ゲーム『ズルワード100』の話です。
生活+学習+こころの話ー。 毎度のことながら「!?」な感じの記事なのでご容赦を。 また単純に高い服(ふく)*1を着ればいいわけではないのでご注意を。 「服の着心地(きごこち)」など、集中力(しゅうちゅうりょく)*2に関わりそうなものと、テストの話…
学習+こころの話ー。 受験(じゅけん)の入試(にゅうし)の時の「面接(めんせつ)*1用シート」の書き方などの話です。 雑ですが。 *1:「面接(めんせつ)」については 12/3 学習:面接試験(めんせつしけん)用の雑メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。