『ナイツ&マジック』(ヒーロー文庫)面白いなあ…。
簡単に言うと「メカオタクの青年が異世界に転生して、巨大ロボット*1乗るよ!あと現代知識使って活躍するよ!」って話です。
という訳で、今回は「異世界(いせかい)」と「知識(ちしき)」絡みの話~。
最近のライトノベルではよく「異世界に召喚される」もしくは「転生(てんせい)する」という設定のものがあります。
基本的には「現代社会の知識を使って活躍する」という話になる訳ですが、
実はこれに近いような構図は現代でもあったりします。
例えば、貧困国(ひんこんこく)に対する技術援助(ぎじゅつえんじょ)がそれです。
アフリカの貧困国や砂漠*2地帯に対して水道掘りの技術を教えるとか、
ばい菌やウイルス*3に関することを教えて病気(びょうき)を防ぐ技術を教える、とか。
場合にもよりますが「手洗い・うがい」を徹底するだけで死亡率*4が激減するケースもあるようですね。
テレビで見た話ですが。
まあ簡単に言えば「その国*5の人が知らんことを教えるよ!」ってことですね。
国によって技術レベル*6が違うように、知識レベルも違う訳です。
それは「最新の知識を知らない」どころではなく、
「先進国では常識のことを知らない」「読み書きができない」
あるいは「何でも精霊*7や悪魔*8のせいにする」というレベルまであります。
まあどれが合っているかはともかくとして…。
それだけ常識が違う、まさに『異世界』と言っていい世界というのはまだまだある訳です。
なので「現代(日本)社会の知識」を持ち込むだけで結構できることはある訳ですね。もちろん他にも資金とか機械とかは要るわけですが。
そのような活動をしている組織*9としては「青年海外協力隊」などが有名なところでしょうか?
他にもたくさんの企業・NPOとかNGOが活躍したりしています。
ただ、「周りが知らない知識を持っている」ということは、悪い事にもつながったりします。
例えば「こんなことも知らないのか」って人を見下すことに繋がったり。
かつて「啓蒙主義(けいもうしゅぎ)」といって「どんどん知識を得ようぜ!知らない人には教えようぜ!」という動きがありましたが、
一方で「まだこんなことを知らないの~?」とか「一般大衆ってのは無知だ!知識人こと正義*10だ!」って意識もあったと聞きます。
ま、『先生』*11についての記事でも書きましたが、人を教えられる立場ってのは気持ちがいいですからね。
あるいは相手が知らないのをいいことに騙したり、一方的に利用する場合もあります。
昔「大航海時代(だいこうかいじだい)」*12には、ヨーロッパ人が持っていた安いガラス玉と、
原住民の持っている大量の金(きん)とを交換したっていう話がありますし。
まあ相手も色々考えているわけで、思わぬ反撃を食らうことがあるのですが…
そこら辺のヤバさは漫画『テラフォーマーズ』をご参照ください。
もろもろありますが、「現代の知識使って異世界で活躍したいな~!」って思ってる人は、
現実の世界のどっかにいくだけで、案外望みがかなうかもしれませんね。
健康管理や危機管理は大事にしなくちゃですが、
世界のどこかであなたの助けを待っている人が、いるかも?
そんな感じで~。
関連用語:「FTA(エフティ―エー)」*13
追記
現代にせよ異世界にせよ、「手元に無いものをやりとりする」というのは「商売」や「貿易(ぼうえき)/trade」の基本だったりします。
異世界ものライトノベルの場合はレアな「知識(knowledge)」をその世界に対し「輸出」できることが強みってことですね。
その代わりに、「活躍する」「尊敬される」という報酬をもらう訳です。あとは単に生活するための物資とか。
ちなみに「輸入」は「import(インポート)」、「輸出」は「export(エクスポート)」といいます。
それぞれの語源は「中へ(im)運ぶ(port)」、「外へ(ex)運ぶ(port)」です。
ちなみにimportは「important(インポータント)/重要な」という形容詞とも関係します。
というのも、これの語源は「中へ(im)運ぶ(port)程の(ant)」→「それくらい大事な」ということらしいので。
【プラクティカルジーニアス英和辞典 参照】
◆用語集
・異世界もの/異世界モノ:
異世界に飛ばされる、もしく転生する系。大体西洋ファンタジー*14的な世界に行くことが多い。
古代日本的な世界に行くと「タイムスリップ*15もの」という、また違うジャンルになるからだろうか。
ちなみに筆者は『ものぐさな賢者』(一迅社文庫アイリス)という小説が大好きである。
最近読んだ『ポーション、わが身を助ける』(ヒーロー文庫)も面白かったし、
前に読んだ『王子様の抱き枕 異世界でティラミス*16を』 (角川ビーンズ文庫)【女性向け】も良い。
(おっさんが女性向け小説を紹介してごめんなさい。でもけっこう面白いの多いです)
どうやら筆者は「戦闘より生活のために現代の知識を使う」系が好きなようである。
なので「あのモンスターを一撃だと!?これが異世界の技術か…!?」よりは
「こんなパン食ったことねえぞ!どうやって焼いたんだ嬢ちゃん!?」とかの方がテンション上がる。個人的には。
関連用語:「チート」*17、「無双(むそう)」*18、「適職診断ファンタジーRPGの職業編 (Ver3)」*19
関連自作ゲーム?:『とある教科の技能樹形図(スキルツリー)』*20
・貧困国(ひんこんこく):
貧しい(まずしい)国のこと。
ここでは特に、あまり文明とか技術が発達してなくて貧しい国のイメージ。
先進国(せんしんこく)でも借金*21を抱える場合はあるが、それまた別の話。
ネットを検索していたら「後発開発途上国(こうはつかいはつとじょうこく)」という単語も見つけた。
英語では「Least developed country(リースト・ディヴェロップド・カントリー)」(LDC)。
これらの問題に関心のある方は調べてみるとよいかも。
関連用語:「植民地(しょくみんち)」*22、「シリアスゲーム」*23、「餓鬼(がき)」*24、「外国(がいこく)」*25、「持続可能な開発」*26、「SDGs(エスディージーズ)」
・知識(ちしき):
あるものについて知っていること。
英語では「knowledge(ノーリッジ)」。
ゲーム『東方project』*27シリーズのキャラ「パチュリー・ノーレッジ」の苗字はこの意味だと思われる。
関連用語:「常識(じょうしき)」*28、「前提(ぜんてい)」*29、「地頭(じあたま)」*30、「賢者(けんじゃ)」*31、「心(こころ)」*32、「辞書(じしょ)」*33、「例文(れいぶん)」*34、「インターネット」*35、「図書館(としょかん)」*36、「メディア」*37、「新聞(しんぶん)」*38、「SNS(エスエヌエス)」*39、「教材(きょうざい)」*40、「学習材(がくしゅうざい)」、「未知(みち)」*41、「既知(きち)」、「全知(ぜんち)」、「勘(かん)」*42、「セミナー」*43、「ゼミナール」、「ultra(ウルトラ)/超えた」*44、「世故(せこ)」*45、「世事(せじ)」、「せこい」、「滅法智(めっぽうち)」*46
関連記事:『知識を表す外国語セブン』*47、『頭の良さに関わる英語セブン』*48、『謎を表す外国語セブン』*49、『歴史を表す外国語セブン』*50
・テラフォーマーズ:
火星で進化したゴキブリと戦う話。ゴキブリは人間っぽく(よりキモく)なっている。
虫嫌いな人はあまり読まない方がいいかもしれない。
・NPO(エヌピーオー)/NPO:
「Nonprofit Organization(ノンプロフィット・オーガニゼーション)」の略。
「非営利団体(ひえいりだんたい)」のこと。
利益を得ることがメインの目的ではない団体。何かを支援・保護したりしていることが多い。
・貿易(ぼうえき):
物のやり取り。商売。
英語では「trade(トレード)」。
関連用語:「輸送(ゆそう)」*51、「物流(ぶつりゅう)」*52、「TCG(ティーシージー)」*53、「グローバル化」*54、『カタン』*55、「死の商人」*56、「荷物(にもつ)」*57
物の価値がレアリティによって変化することについては、過去記事でちょっと触れてます。よければどうぞ。
関連記事:『貿易に関する英語7つ』*58
・輸入(ゆにゅう):
外国から物を仕入れること、買うこと。
英語では「import(インポート)」。
関連用語:「食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)」*59
・輸出(ゆしゅつ):
外国にものを売ること。
英語では「export(エクスポート)」。
・『王子様の抱き枕 異世界でティラミスを』:
関連用語:「枕(まくら)」*60、「ティラミス」*61
*1:「ロボット」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「砂漠(さばく)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ウイルス」については 7/2 英語:ゾンビ物で出てきそうな英単語! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「死亡率(しぼうりつ)」については 12/5 社+英:神と人間と「出生率(しゅっしょうりつ)」!? ~「mortality」と「immortality」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「レベル」については12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモを参照。
*7:「精霊(せいれい)」については5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ参照。
*8:「悪魔(あくま)」については 12/10 世界史:正義(せいぎ)は変わるし、性別(せいべつ)も変わる。…え、性別? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「組織(そしき)」については 5/16 社会:組織(そしき)/パーティ・メンバー入れ替えゲーム ~未来のためのルーキー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「正義(せいぎ)」については 2/15 社会:「罰(ばつ)」と「やる気」の話 ~「叱る」ことの難しさの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「先生(せんせい)」については 12/23 学習:「先生(せんせい)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「大航海時代(だいこうかいじだい)」や「金(きん)」については 12/3 世界史:塩とコショウ、保存と時間 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「エフティ―エー」については 7/8 社+英:「EPA」とか「FTA」とかのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ファンタジー」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「タイムスリップ」については 7/3 学習:先に後悔(こうかい)して勉強する方法!? ~「なんちゃってタイムスリップ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「ティラミス」については 1/20 家庭科:あなたを元気づけるデザート!? ~「ティラミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:不正に強い能力などを表す用語「チート」については 11/21 学+英他:その「カンニング」は「チート(cheat)」ですか? ~「cunning(カンニング)」、「cheating(チーティング)」、「cheat(チート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「無双(むそう)」については 6/17 国+ゲーム他:「窓(まど)」や「たんす(箪笥)」も「無双(むそう)」しますか? ~「無双窓(むそうまど)」や「無双だんす(むそうだんす)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:ファンタジー世界での職業診断ができる「適職診断ファンタジーRPGの職業編 (Ver3)」については 5/31 ゲーム+社:あなたは「異世界(いせかい)」でどう働く!? ~「ファンタジー」的な職業診断の話(紹介記事)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:筆者の自作ゲームっぽいもの『とある教科の技能樹形図(スキルツリー)』については 7/15 学+ゲーム:勉強はこんなことの役に立つ!? ~「とある教科の技能樹形図(スキルツリー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「借金(しゃっきん)」については 12/20 社会:入るお金<出ていくお金、だと…!? ~「収入(しゅうにゅう)」と「支出(ししゅつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「植民地(しょくみんち)」については 12/26 理+社:なぜ地球は無限(むげん)ではないのか ~逆から考える資源(しげん)とかの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「シリアスゲーム」については 7/15 社会:ゲームはゲームでも「シリアスゲーム」! ~社会問題をゲームで学ぶ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「餓鬼(がき)」については 8/13 国+英:「餓鬼(がき)」はハングリーな「ゴースト」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:[「外国(がいこく)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「持続可能な開発(じぞくかのうなかいはつ)」や「SDGs(エスディージーズ)」については 12/17 社+英:「サステナブル」は「ど根性(どこんじょう)」ですか? ~「sustain(サステイン)/耐える」と「sustainable(サステナブル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:『東方project』については 12/10 英語:medium(ミーディアム)/巫女(みこ)さんとステーキ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「常識(じょうしき)」については 11/8 国語:対義語(たいぎご)/「非(ひ)・不(ふ)・未(み)」を国語の入り口にする!? ~打消しで作った対義語(たいぎご)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「前提(ぜんてい)」については 4/28 国語:会話/困った時は「和和翻訳(わわほんやく)」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「地頭(じあたま)」については 1/31 国+学:例えば何のために「頭を良くしたい」のか? ~「地頭(じあたま)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「賢者(けんじゃ)」については 7/24 英+理:薬草/セージと賢者(けんじゃ)と救世主(きゅうせいしゅ)! - のっぽさんの勉強メモを参照。
*32:「心(こころ)」については 9/7 英語+こころ:「心(こころ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「辞書(じしょ)」については 2/16 英語:「full」と「-ful」 ~接尾辞(せつびじ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「例文(れいぶん)」については 1/2 英語:いい『例文(れいぶん)』は記憶を進ませる!…気がする - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「インターネット」については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「図書館(としょかん)」については 5/14 生活:図書館(としょかん) is 無料エアポート(空港)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:「メディア」については 6/20 英語:medium/2:巫女さんとメディア - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「新聞(しんぶん)」については 8/3 社+英:好きなものを使って授業をしちゃう!? ~ゲーム「なんでも〇IE」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「SNS(エスエヌエス)」については 6/4 社会:「SNS(エスエヌエス)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:何かを教えるときに使うもの「教材(きょうざい)」、また「学習材(がくしゅうざい)」については 1/31 学+英他:「教材(きょうざい)」も「マテリアル」の一つですか? ~「teaching materials(ティーチング・マテリアルズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「未知(みち)」、「既知(きち)」、「全知(ぜんち)」については 5/29 こころ+英他:「未知(みち)」は「奇妙(きみょう)」に見えますか? ~「unknowm(アンノウン)」と「strange(ストレンジ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:知識を増やせば鋭くなるかもしれない「勘(かん)」については 7/12 数+国:「勘定(かんじょう)」は「勘(かん)」ではダメですか? ~「勘」の字の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:知識を学ぶ講座・場所「セミナー」や「ゼミナール」については 8/1 社+諸外他:「セミナー」・「ゼミナール」・「セミナリヨ」! ~色んな「学ぶ場所」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*44:~を越えた、超えたと言う意味合いのある英語「ultra(ウルトラ)」については 9/16 社+英他:その「ウルトラ」は「ほめ言葉」ですか? ~「ultra(ウルトラ)」と「極端(きょくたん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*45:「世故(せこ)」や「世事(せじ)」、「せこい」については 9/4 国+社他:「せこい」を漢字で書けますか? ~「せこい」と「世故(せこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*46:一切の真理を悟ること「滅法智(めっぽうち)」については 1/30 国+社他:「法(ほう)」が「滅ぶ(ほろぶ)」のは「素敵(すてき)」ですか? ~「滅法(めっぽう)」と「素敵滅法(すてきめっぽう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*47:記事『知識を表す外国語セブン』については 11/20 学+諸外:「知識(ちしき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*48:記事『頭の良さに関わる英語セブン』については 2/1 英+学:「頭の良さ」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*49:記事『謎を表す外国語セブン』については 10/1 諸外+ゲーム:「謎(なぞ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*50:記事『歴史を表す外国語セブン』については 11/25 社+諸外:「歴史(れきし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*51:「輸送(ゆそう)」については 11/22 英語:テレポートは「港(みなと)」ですか? ~「teleport」と「port」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*52:「物流(ぶつりゅう)」については 10/31 社+英+学:「白い襟(えり)」と「青い襟」の話!? ~「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*53:「TCG(ティーシ-ジー)」については 4/4 数学:メモ/数学とカードゲーム - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*54:「グローバル化」については 2/23 社会:しばらく「ずっと相手のターン」!? ~「グローバル化」をゲームから考える~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*55:ボードゲーム『カタン』については 5/18 ゲーム:「アナログゲーム」のメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*56:「死の商人」については 8/8 英+国:「はっぱ」の話/葉っぱ、気合、そしてダイナマイト - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*57:「荷物(にもつ)」については 2/6 社+国:「手荷物(てにもつ)」を「チッキ」にできますか? ~手荷物を送ってもらうシステムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*58:関連記事「貿易に関する英語7つ」については 9/28 英+社:「貿易(ぼうえき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*59:「食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)」については 9/18 国+社:新しいもの、古いもの、そして「オリジナリティ」の話 ~真似(まね)と原始時代~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*60:「枕(まくら)」については 12/3 国+生:「枕(まくら)」といったら「木製(もくせい)」…でもないですか? ~「枕」の無数の素材の話(※調査未完)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*61:「ティラミス」については 1/20 家庭科:あなたを元気づけるデザート!? ~「ティラミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。