英語の話ー。「感嘆文(かんたんぶん)」の話でございます。
『シグマベスト くわしい英文法 中学1~3年』p.48を参考にしつつ。
感嘆文(かんたんぶん)とは「強い感情(かんじょう)を表す文」のことです。
感嘆というのが感動することなので、「感動を伝える文」と言ってもいいですね。
んで、英語では、普通の文とは使う言葉や語順が違います。
日本語でも「何て~だろう!」というように、
英語でも「What(何)」「How(どれくらい)」といった、疑問詞*1の一部を使います。
すなわち
What a beautiful flower this is !(これは何て美しい花*2なんだろう)
How fast she swims !(彼女はなんて速く泳ぐのでしょう)
って感じです。
あと文末の「主語+述語」はしばしば略されて
What a beautiful flower ! (何て美しい花なのでしょう)【文末のit isが消えている】
How fast !(何て速いのでしょう)【文末のShe swimsが消えている】
ってする場合もあるようです。シンプルですね。
そして「What」は「形容詞*3のついた名詞*4を強めたい時」、
「How」は「形容詞・副詞を強めたい時」に使うようです。
疑問詞としての「What」と「How」が「何」と「どれだけ」って感じなので、
それぞれ「物(名詞)」と「様子(形容詞・副詞)」に対応してるってわけですね。
みなさんも欧米で感動を伝えたい時は、これが使えるとちょっといいかもですね。
そんな感じで~。
追記
ボーカロイド「初音ミク」*5の曲の『ワールズエンド・ダンスホール』の歌詞に
「なんて綺麗な眺めなんでしょうか!」というのがありますが、これも感嘆文です。
英語にすると「What a beautiful views !」という感じでしょうか。
ちなみに検索してみたらどっかの和訳マシーンに引っかかったのか、
「What do beautiful views Nante」という文が出てきました。
何故「なんて」はそのままなのか……。
あとタレントの「IKKO」さんの「どんだけ~!」というネタも、感嘆文かも。
追記2
プラスの意味の感嘆文を載せましたが、マイナスの意味のものもあります。
例えば「なんて馬鹿なんだ君は!」というのも感嘆文です。
◆用語集
・感嘆文(かんたんぶん):
驚きや感動を伝える文。
英語で言うと「exclamatory sentence(エクスクラマトリー・センテンス)」。
日本語でも驚いてる時には倒置法になったりするように、普通の文とは形がちょっと違う。
関連用語:「感嘆符(かんたんふ)/!」*6、「疑問符(ぎもんふ)/?」、「強調(きょうちょう)」*7
・感嘆(かんたん):
関連用語:「心(こころ)」*8
関連記事:『心に関する外国語セブン』
・感動(かんどう):
何かを(いい意味で)強く感じること。
英語では「impression(インプレッション)」*9や「emotion(エモーション)」など。
関連用語:「エモい」*10、「拍手(はくしゅ)」*11、「鳥肌(とりはだ)」*12、「感謝(かんしゃ)」*13
関連記事:『感動を表す外国語セブン』*14、『感謝を表す外国語セブン』
・感情(かんじょう):
喜びや悲しみなど、人間などが心で感じること。心の動き。
英語では「emotion(エモーション)」など。
関連用語:「喜怒哀楽(きどあいらく)」*15、「抒情詩(じょじょうし)」*16、「ハードボイルド」*17
関連記事:『恐怖を表す外国語セブン』*18
*1:「疑問詞(ぎもんし)」については 2/2 英+国:文の秘訣・「5W1H」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「花(はな)」については 5/27 国語:花(はな)の王、花の宰相(さいしょう)、花の神(かみ)!(5・7・5っぽい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「形容詞(けいようし)」や「副詞(ふくし)」については 12/18 英語:形容詞(けいようし)・副詞(ふくし)/言葉に魔法(まほう)をかけるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「名詞(めいし)」については 12/18 英語:名詞(めいし)/物語(ものがたり)を始めるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ボーカロイド」「初音ミク」については 4/26 社+音:色んなコラボの話 ~くまモンとパンダと初音ミク~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「感嘆符(かんたんふ)/!」や「疑問符(ぎもんふ)/?」については 3/1 国+英:「!」は何と読みますか? ~「感嘆符(かんたんふ)/exclamation mark(エクスクラメーション・マーク)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「強調(きょうちょう)」については 10/16 英+こころ他:「ストレス」も役(やく)に立ちますか? ~「stress(ストレス)/強調(きょうちょう)、強弱(きょうじゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「心(こころ)」や記事『心に関する英語セブン』については 9/7 英語+こころ:「心(こころ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「impression(インプレッション)」には科学での「印加(いんか)」という意味もある。詳細は 10/25 理科:「夜光(やこう)」の光は、なに由来(ゆらい)ですか? ~色んな「ルミネセンス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「エモい」については 4/25 社+国:「壁ドン」、「壁パン」、「マジ卍」! ~いろんな言葉の意味メモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「拍手(はくしゅ)」については 3/31 国+英他:「木の棒(きのぼう)」も「拍手(はくしゅ)」をしてますか? ~「拍手/clapping」と「拍子木(ひょうしぎ)/clapper」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「鳥肌(とりはだ)」については 8/10 理+英他:怖い時には「ガチョウ」が出てきますか? ~「鳥肌(とりはだ)/gooseflesh等」と「ガチョウ/goose」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「感謝(かんしゃ)」や、記事『感謝を表す外国語セブン』については 12/23 こころ+諸外他:「感謝(かんしゃ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『感動を表す外国語セブン』については 8/12 こころ+諸外:「感動(かんどう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「喜怒哀楽(きどあいらく)」については 5/1 国+こころ:あなたの感情は何種類? ~「喜怒哀楽(きどあいらく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「抒情詩(じょじょうし)」については 5/24 英+音:ラップの「リリック」と「竪琴(たてごと)」の関係!? ~「lyric」と「lyre」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:あまり感情に流されないことなどを指す「ハードボイルド」については 6/20 英+生他:「ハードボイルド」は「固ゆで(hard-boiled)」ですか? ~卵(たまご)と探偵(たんてい)の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:記事『恐怖を表す外国語セブン』については 3/11 こころ+諸外:「恐怖(きょうふ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。