ゲーム+学習の話ー。
大雑把に言うと「やってて楽しいことって大事だね~」という話です。
いきなりゲームの話で恐縮ですが、
個人的に好きな言葉の話を。
カ-ドゲーム*1『遊戯王』*2の本に『遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド3』というものがあるのですが。
その中の、「初心者のための五か条」には
「使いたいデッキを使う」「プレイして楽しいデッキ」ということが書いてあるんですね。
筆者はこれらの言葉が大好きです。
というのも、筆者はコンボ*3とか効率を考えるのが好きなのですが、考えすぎてつまらなくなってしまうことがよくあるからです。
思いつめてしまうタイプなので、すぐ「強さ」や「効率」だけが大事のように見えてしまうのですね。
そういう時に上の言葉を見ると、なんかホッとした気持ちになって、
基本に戻れるような感じが足ます、
カードゲームの楽しみは一つではありません。
勝敗も大事ですが、それだけじゃなくて
単純に「カードを場に出してて楽しい」とか、「このカードは何か絵が好き」とか、
そういうシンプルな楽しみを感じてもいいわけです。
上の「プレイして楽しいデッキ」の言葉は、その基本に立ち返らせてくれる気がします。
もちろん、強さや上を目指しても良いのですが、楽しみはそれだけじゃないってことですね。
そして、似たようなことが勉強や学習にも言えるかも、と思っています。
テスト*4で点を取れるようになることは楽しみの一つです。
でも、それ以外にも勉強・学習の楽しみはあります。
「点数にはつながらないけど、なんか好き」な教科とか、
「やってて楽しい勉強」っていうのも、あるかもしれません。
そこを無理に「点にならない勉強なんてやるだけ無駄」って思う必要はないのかなと思います。
時間が少ない時は効率が大事ですが、普段から無視する必要はないわけです。
逆に点を気にするあまり、勉強自体が嫌になってしまうかもしれませんし。
(アレルギー*5的な感じで)
まあ心のありようは人それぞれですが。
もしあなたが「しなきゃしなきゃ」と思うあまりに、
勉強に関する色んなことがとてもつまらなくなってしまったら、
上の「プレイしていて楽しいデッキ」みたいなことを、
勉強について考えてみてもいいかもしれませんね。
「やっていて楽しい勉強」なんてものが簡単に見つかるかは分かりませんが、
もし見つけたら、その感覚を大事にしてみるといいかもしれません。
もしかしたら一生の宝物になるかも?
まあそんな感じで~。
追記
最近カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』(MTG)についての動画をよく見ます。
具体的にはニコニコ動画の『しんでれら・まじっく』というシリーズです。
(『アイドルマスター シンデレラガールズ』*6とMTGを組み合わせた二次創作動画)
熱い勝負が多いので面白いです。
特に、「強さ」だけじゃなくて、それぞれのデッキのこだわりを大事にしてたりするので、
今回本文で上げたような「プレイしてて楽しいデッキ」とか「自分がどうしたいか」に繋がるかなあと思います。
追記2
俗にゲームなどで、
強くなくてもなんとなくゲームを楽しもう、という人々を「エンジョイ勢」
ゲーム内で強くなることを目指す人々を「ガチ勢」と言ったりもします。
といってもこれはとりあえずの分け方ですし、どちらがいいというわけでもありません。
今回の記事ではどちらかというと「エンジョイ勢」的なものを紹介しましたが、
「強くなる楽しみ」や「ランキングなどで上に行く楽しみ」というのもあります。
多分どちらの要素もあって、人によってどちらを重んじるかが違ったりするのでしょう。
(はたまた、また違うものを重視している方もいるかもしれません。)
似たようなことは学校の部活動マンガとかでもテーマになったりしますね。
「大会で勝ちたい」から一生懸命頑張る人と、「みんなで楽しくやりたい」って人の間でケンカが起きたり。
この問題をうまく解決する方法は筆者には分かりませんが、
とりあえず「自分と相手の好みが違う(かもしれない)」、ということは良く忘れがちなことなので
モメたら「あなたは何を大事だと思ってるの?」ということを一度確認してみるといいかもしれません。
◆用語集
・ガチ勢:
関連用語:「ガチ恋」*7、「はまる/ハマる」*8、「ときめき」*9、「ときめく」
・『マジック:ザ・ギャザリング』【カードゲーム】:
アメリカ発のカードゲーム。1993年~。
英語で記すと「Magic: The Gathering」なので「MTG」とか「ギャザ」とも言う。
基本は1対1で、モンスターを召喚したり呪文を使って戦う。
ファンタジー*10的な世界観だが、若干ダーク寄り。
中には裏切りとかキモい生物とか多めな場合もあるが、だがそれも魅力とも言える。クトゥルフ神話*11っぽいモンスターが出てきたりもする。
基本は「土地(とち)」*12から「マナ」と言う魔力*13を引き出し、それで呪文やモンスターを出す。
なので「土地を大事をするエコなゲーム」に見えるが、中には土地を犠牲にしたり、土地なしで使える呪文もあったりするので必ずしもそうとは言えない。
特に「アーティファクト」*14と呼ばれる人工物や呪文が、土地を犠牲にしつつ大量のマナを生んだりしている様は、現代社会の何やかんやにつながる光景と言えるかもしれない。
関連用語:「マーフォーク」*15、「スレッショルド」*16、「フレーバーテキスト」*17、「マナレシオ」*18、「ドレイク」*19、「プレインズウォーカー」*20、「次元(じげん)」*21、「集合(しゅうごう)/gathering」*22、「クリンナップ・ステップ」*23、「マッドネス」、「デュアルランド」*24、「マナ・プール」*25、「アリーナ(arena)」*26、「サイドボード(sideboard)」*27
関連カード:「聖トラフトの霊」、「放浪のエルフ」*28、「師範の占い独楽」*29、「カブトガニ」*30、「タラバガニ」、「歩く海綿」*31、「Bayou」、《グレイブディガー》*32
関連人名等:「田村淳(たむら・あつし)」*33、「社築(やしろ・きずく)」*34【バーチャル】、「加賀美ハヤト(かがみ・ハヤト)」*35【バーチャル】
*1:「カードゲーム」や「デッキ」については 4/4 数学:メモ/数学とカードゲーム - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:『遊戯王(ゆうぎおう)』については 1/25 音楽:音楽が試験の助けになる!?…かもしれない - のっぽさんの勉強メモ参照。
*3:「コンボ」については 3/21 歴史:コンボ、コンボ、人コンボ!~後を継ぐもの、塞ぐもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「テスト」については 5/24 学習:テストについてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「アレルギー」については 5/7 歴史:こんな飲みニケーションもあるよ! ~ただし酒とは限らない~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:『アイドルマスター シンデレラガールズ』については4/24 英語:お遊び/中二病的な英文例 ~あいつは魔王で魔眼使い~ - のっぽさんの勉強メモも参照。
*7:アイドルに本気で恋してしまうこと「ガチ恋」については 9/14 国語:リンゴは「大きい」のか「5cm」なのか? ~「主観(しゅかん)」と「客観(きゃっかん)」の話 ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「はまる/ハマる」については 10/12 国+こころ:「はまる」を漢字で書けますか? ~色んな「はまる/ハマる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ときめき」や「ときめく」については 6/22 国+こころ他:「ときめく」人には「ときめき」ますか? ~ドキドキの「ときめく」と、人気(にんき)の「時めく(ときめく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ファンタジー」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「クトゥルフ神話」については 8/3 学習:ゲーム/テストの点数がキャラを強くする!? ~点数反映ゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「土地(とち)」については 12/16 地理:「そこどんな土地(とち)なのさー」って想像する - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「魔力(まりょく)」について 6/8 理+ゲーム:魔力(まりょく)への抵抗(ていこう)を調べるゲーム! ~電流の抵抗の話~ - のっぽさんの勉強メモ はを参照。
*14:「アーティファクト」と技術・人工という意味の「art」については11/3 英語:色んな「art(アート)」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ参照。
*15:「マーフォーク」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「スレッショルド」については 11/15 英+こころ:家と心の「スレッショルド」!? ~「敷居(しきい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「フレーバーテキスト」やMTGのカード「聖トラフトの霊」については 9/30 歴史:バックグラウンド・ストーリー! ~カードゲーム、そして偉人の背負うスト-リ―~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「マナレシオ」については 1/19 英+学:「コスパ」(コストパフォーマンス)の話2 ~受験の話を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「ドレイク」については 4/4 英+音他:「銅鑼(どら)」は「ゴング」と「タムタム」ですか? ~ジャーン♪と鳴らすアレの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「プレインズウォーカー」については 10/1 生+英:工具(こうぐ)の「鉋(かんな)」は「飛行機」ですか? ~鉋と「plane」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「次元(じげん)」については 2/13 数学:図形/「○+△=○」だって? ~連立ヒント式~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「gathering」という英訳もある言葉「集合(しゅうごう)」については 11/8 数+英:数学の「集合(しゅうごう)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「クリンナップ・ステップ」や「マッドネス」については 12/31 英語+ゲーム:ゲームはこまめに「掃除(クリンナップ)」しますか? ~「大掃除」と「clean up」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』の「デュアルランド」や「Bayou」については 1/6 理+社他:それは、外から持ち込まれた生物! ~「外来種(がいらいしゅ)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「マナ・プール」については 8/27 体+英他:「プール(pool)」は「水たまり」で「賭け金(かけきん)」ですか? ~色んな「pool(プール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「アリーナ(arena)」については 6/13 ラテ+英他:「アリーナ(arena)」といえば「砂(すな)」ですか? ~闘技場(とうぎじょう)と砂の関係の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「サイドボード(sideboard)」については 6/11 生+英:「もみあげ」は「家具(かぐ)」の一種ですか? ~「もみあげ/sideboards」と「サイドボード(sideboard)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:MTGのカード「放浪のエルフ」については 10/1 歴+英:鎌倉時代の「ガーディアン」!? ~「守護(しゅご)」と「地頭(じとう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:MTGのカード「師範の占い独楽」については 12/19 社会:「駒止めの桜(こまどめのさくら)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:MTGのカードでもある「カブトガニ」や「タラバガニ」については 5/3 理科:その「古く青い血」が毒素(どくそ)を見破る!? ~「カブトガニ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:MTGのカード「歩く海綿」については 6/11 英+生:あなたは「スポンジ」を知っていますか? ~「スポンジ」と「海綿動物(かいめんどうぶつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:《グレイブディガー》については 12/19 英+学他:「受験生(じゅけんせい)」は毎日「dig(ディグ)」してますか? ~「dig/こつこつ勉強する(等)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「田村淳(たむら・あつし)」さんについては 5/28 英語:色んな「パラ」の話! ~パラオ・パラソル・パラダイス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:にじさんじ所属のバーチャルライバー「社築(やしろ・きずく)」さんについては 8/7 英+歴:「ソルジャー」は「サラリーマン」ですか? ~「給料」と「兵士」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:にじさんじ所属のバーチャルライバー「加賀美ハヤト(かがみ・ハヤト)」さんについては 1/12 英語:「CEO(シーイーオー)」についてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。