英語の話ー。
「悪役(あくやく)」という言葉と、あるアニメ*1作品についての話です。
和英辞典で調べ物をしているときに見つけたのですが。
「悪役(あくやく)」の英語として
「villain(ヴィラン)」と「rascal(ラスカル)」というのがありました。
ヴィランの方はディズニー*2のキャンペーンとかでよく名前を聞くので知っていたのですが、
「ラスカル」が気にかかりまして。
というのも昔『あらいぐまラスカル』というアニメ作品があったからです。
というわけで、調べてみると、
「rascal(ラスカル)」は確かに「ならずもの」「ごろつき」という意味もあるのですが、
「いたずらっ子」「わんぱく小僧」という意味も持つようで。
アニメのラスカルは後の方の意味で呼ばれているようですね。
(Wikipediaによれば「やんちゃ坊主」)
英語に限りませんが、一つの単語が意味をいろいろ持っていたりするものですね。
「あらいぐま・ならず者(ラスカル)」みたいに訳しちゃうと多分ファンの方を驚かせてしまうでしょうし、
みなさまも翻訳するときはご注意を。
まあそんな感じで~。
追記
逆に言葉に色んな意味があることを利用して遊ぶこともできます。
例えば「その酒場*3には多くのならず者がいた」と書くと物騒で怖いですが、
「その酒場では多くのラスカル(rascal)がいた」と書くと、
あらいぐまいっぱい、みたいな感じで少し和みそうです。
◆用語集
・悪役(あくやく):
関連用語:「悪党(あくとう)」*4、「ヒール」*5、「怪人(かいじん)」*6、「怪(かい)」*7、「怪しい(あやしい)」、「悪巧み(わるだくみ)」*8
・villain(ヴィラン):
・rascal(ラスカル):
関連用語:「曲者(くせもの)/rascal」*9
*1:「アニメ」については 1/22 英+歴+ゲーム:「声優(せいゆう)」さんの話 ~アニメ(anime)に、さらに命を吹き込む人~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ディズニー」については 2/23 歴史:さかのぼる練習/ペリー来航←蒸気機関←産業革命 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「酒場(さかば)」については 1/11 英+社:ゲームとかの「宿屋(やどや)/inn」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「悪党(あくとう)」については 7/21 英語:色んな「ローグ」の話! ~「映画(えいが)」と「神(かみ)」と、あと「悪党(あくとう)」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:プロレスの「ヒール」については 12/2 英語:色んな「ヒール」/「癒し」と「悪役(あくやく)」と「かかと」の話!? - のっぽさんの勉強メモを参照。
*6:「怪人(かいじん)」については 12/9 英語:色んな「phantom(ファントム)」 ~怪人、自動車、戦闘機~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「怪(かい)」や「怪しい(あやしい)」については 12/17 国+こころ他:「あやしい」と「あやしい」は違いますか? ~「妖しい」と「怪しい」、「妖(よう)」と「怪(かい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「悪巧み(わるだくみ)」については 1/7 国+英他:「悪巧み(わるだくみ)」は「邪悪(じゃあく)なデザイン」ですか? ~「悪巧み/evil design(イーヴィル・デザイン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:英語では「rascal」で表されることもある言葉「曲者(くせもの)」については 1/10 国+英他:「悪賢い(わるがしこい)人」は「古い狐(きつね)」ですか? ~「曲者(くせもの)」と「old fox(オールド・フォックス)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。