家庭科+社会の話ー。
色んな「服(ふく)」の重さ*1の話です。
と言っても重そうなものだけですが。
ニュースとか、あるいは国語の資料とかで重そうな服とか鎧は時々見ますが、
筆者も具体的な重さはよくわかりません。
なので軽く調べてみました。
ざっとなので参考程度にお考え下さい。
・十二単(じゅうにひとえ):平安時代のお姫様*2が重ねてきた服ですね。
全部着ると約「20kg」らしいです。
関連用語:「おすべらかし」*3
関連人名等:「かぐや姫」*4
・防火服(ぼうかふく):消防士(しょうぼうし)*5の服です。
ネットでは「3」「6」「8」kgなどの表記があり、、装備込みだと「20kg」みたいです。
関連用語:「防火(ぼうか)」*6
・宇宙飛行士(うちゅうひこうし)の服:「112kg~120kg」
アメリカ製かロシア*7製かとかによっても違うそうです。
・プレートアーマー:騎士*8の鎧*9ですね。全身を覆ってるやつです。
Wikipediaによれば「30~50kg」で、
16世紀からは鋼(はがね)*10が発達して「20kg」くらいになったそうです。
・放射線防護服(ほうしゃせんぼうごふく):
福島原発関連のニュースでよく見る服ですね。放射線を防御するための服です。
一応データも調べてみましたが、詳細は分かりませんでした。
・防弾チョッキ*11
Wikipediaによれば「防弾チョッキ2型」というものが色々込みで「12kg」でした。
他はものにもよりますが「7.4kg」から「13。6kg」などのデータがあります
ざっくりとは約「12kg」と考えると分かりやすいでしょうか。
…って感じですかね。
他の服ももちろん重いですが、「十二単」の重さがある意味目立ちますね。
防護用とかじゃなくて着物なのに…。
今の服は着心地もよく、軽いものが多いですが。
素材に恵まれない時代や、特殊な性能を必要とする環境では「重い」服が多くなります。
今度世界史とか社会の教科書*12で、変わった服装を見る時は
その「重さ」も想像してみると、よりリアリティを感じられるかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「ブレストプレート」*13
◆用語集
・服(ふく):
着るもの。
英語では「cloth(クロス)」、または「clothes(クロッシーズ)」。
服を着る目的は色々あるが、外見に関わるため「美(び)」の要素が強く表れるものでもある。
関連用語:「糸(いと)」*14、「襟(えり)」*15、「皮(かわ)」*16、「ファスナー」*17、「ボタン」、「革(かわ)」、「アダムとイブ」*18、「セーラー服」*19、「ファッション」*20、「ロゴ」*21、「ストール」*22、「袈裟(けさ)」、「ブルマー」*23、「ジャージ」、「ホルターネック」*24、「カーディガン」*25、「グレンチェック」*26、「クラッシュベロア」、「ハーネスベルト」、「振袖(ふりそで)」*27、「法被(はっぴ)」*28、「ベスト」、「裕(ゆう)」*29、「ころもへん」、「袴(はかま)」*30、、「プレタポルテ」*31、「既製服(きせいふく)」、「オーダーメイド」、「オートクチュール」、「ダウンジャケット」*32
関連記事:『服を表す外国語セブン』*33、『糸に関する英語セブン』、『洗濯に関する英語セブン』*34
*1:「重さ(おもさ)」については 6/10 理科:武器(ぶき)と筋肉(きんにく)と位置エネルギー - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「姫(ひめ)」については 12/19 社会:お姫様(おひめさま)と一狩り行こうぜ! ~姫(ひめ)のイメージと実際~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:平安時代の女性の髪型の一つ「おすべらかし」については 10/22 国+歴:「おすべらかし」って何だろう? ~「大垂髪(おすべらかし)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:十二単っぽい服を着ているイメージのある「かぐや姫」については 7/4 国+理:「かぐや姫」の「竹(たけ)」は「弱い竹」? ~「弱竹(なよたけ)」と「なよ竹」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「消防士(しょうぼうし)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「防火(ぼうか)」については 5/6 英語:防ぐもの/「防~」関係の英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ロシア」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「騎士(きし)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「鎧(よろい)」については 12/24 英語:ファンタジー/防具関係の英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「鋼(はがね)」については 6/18 歴史:マテリアル&ヒストリー ~素材(そざい)と文明と歴史~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「防弾チョッキ」や「ベスト」については 12/15 英+生:「ベスト(best)」な「ベスト(vest)」はどれですか? ~英語と服の「ベスト」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「教科書(きょうかしょ)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ブレストプレート」については 2/21 算数:鎧(よろい)を安く買って得をする!? ~セールとゲームと身近な算数~ - のっぽさんの勉強メモ や2/11 英語:「ブレスト」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「糸(いと)」や記事『糸に関する英語セブン』については 9/21 英+生:「糸(いと)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「襟(えり)」については 10/31 社+英+学:「白い襟(えり)」と「青い襟」の話!? ~「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照
*16:「皮(かわ)」や「革」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「ファスナー」や「ボタン」については 10/9 英+生:「ファスナー」は「ジッパー」で「チャック」ですか? ~あのジャーッってやる留め具の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「アダムとイブ」については 12/11 歴史:モンスト、堕天使と西郷さんと作曲家の乱舞 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「セーラー服」については 5/31 英+国:セイル・セ-ラー・セーリング! ~水兵(すいへい)と、風(かぜ)を受ける帆(ほ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「ファッション」については 5/18 生活:色んな女性用ファッション用語のメモ(『ヒルナンデス!』を参考に) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「ロゴ」については 5/5 英語:色んなところに「ロゴ(logo)」がある! ~ロゴタイプ、ロゴマーク、あとTシャツ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「ストーム」や「袈裟(けさ)」については 7/16 英語:お坊さんとファッションの関係!? ~「袈裟(けさ)」と「ストール」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「ブルマー」や「ジャージ」については 8/5 体+英:「ブルマー」と「ジャージ」についての話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「ホルターネック」については 5/7 英+生:ホールド、ホルター、ホルターネック! ~色んな「固定(こてい)」するもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「カーディガン」については 10/5 歴+家:面倒くさがって大発明!? ~「サンドイッチ」と「伯爵(はくしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「グレンチェック」や「クラッシュベロア」や「ハーネスベルト」については 10/17 社会:気になった単語の色々メモ(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「振袖(ふりそで)」については 9/26 国語:「振替(ふりかえ)」休日の「振り(ふり)」って何? ~割り当て、振動(しんどう)、あと色んな「ふり」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「法被(はっぴ)」については 7/30 歴史:夏と「法被(はっぴ)」と「イギリス王」!? ~約100年前の「コスプレ」画像!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「裕(ゆう)」や「ころもへん」については 3/8 国語:「余裕(よゆう)」は何の「余り(あまり)」ですか? ~「余裕」と「服(ふく)のゆとり」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「袴(はかま)」については 3/15 社+英他:「武士(ぶし)」は「スカート」を履きますか? ~「袴(はかま)」と「skirt(スカート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:高級既製服の「プレタポルテ」や「既製服(きせいふく)」、また「オーダーメイド」、「オートクチュール」については 11/29 生+フラ他:「いい服」はいつ作りますか? ~「プレタポルテ」、「既製服(きせいふく)」、「オーダーメイド」、「オートクチュール」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:服の一種「ダウンジャケット」については 12/10 生+英他:「ダウンジャケット(down jacket)」は「ダウンジャケット」じゃない!? ~羽毛の「down(ダウン)」と下の「down」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『服を表す外国語セブン』については 12/11 生+諸外:「服(ふく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『洗濯に関する英語セブン』については 6/8 英+生:「洗濯(せんたく)」に関する英単語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。