社会+生活(食べ物)の話ー。「とりま」というのは「とりあえず、まあ」的な意味です。
何か風邪*1っぽいので簡単に。
二つの「トッポギ」に関する話です。
筆者は「トッポギ」と聞くと韓国(かんこく)の料理を思い浮かべるのですが、
なんか若者言葉でも「トッポギ」というのがあるそうです。
なのでそのメモ。
まず韓国料理の「トッポギ(떡볶이)」は棒状のお餅*2を甘辛く煮た料理ですね。
(あるいは「トッポキ」あるいは「トッポッキ」)
この中のお餅は「トッポギ」ではなく「トック(떡)」というそうです。
この「トック」には色々種類があって、甘未のおやつ的にも食べるようです。
Wikipediaには「ムジゲトック(무지개떡)」というカラフルなトックが載っていますが、
ちょうど日本のひな祭りでよく見る「菱餅(ひしもち)」と似た色合いをしています。
若者言葉の「トッポギ」の方は
「突発的に六本木(ろっぽんぎ)に行く」の略だそうです。
六本木というのは東京の地名ですね。
筆者は詳しくありませんが、繁華街や「六本木ヒルズ」とかがありますし、いろいろ遊べるのかもしれません。
まあルーツも意味もだいぶ違う二つの「トッポギ」ですが。
「六本木 トッポギ」で検索したら結構ヒットしたので、
「トッポギでトッポギ(突発的に六本木でトッポギ食べる)」というのも、ちょっと面白いかも?
まあそんな感じで~。
追記
今回の「若者言葉」の方のトッポギを知ったのは
ゲームの『グランブルーファンタジー』*3の「とりまトッポブで」というイベントからです。
ゲーム内には「ポート・ブリーズ群島」という場所があり
「とりあえずまあ突発的にポート・ブリーズ群島行く」みたいな意味のようですね。
ちなみにこのイベント等に出演する「ローアイン」というキャラは
「チャラ男」*4ということになっているのですが、結構面白い人物だったりします。
追記2
関係ないですが、筆者は韓国料理の「スンドゥブチゲ」が
スーパーで売っている「相模屋」の「豆乳たっぷりスンドゥブチゲ」は
豆腐だから食べやすく、辛みもあるので
「食欲がない」「体調悪いけどパワー出したい」という時にも
◆用語集
・「とりま」:
ネット検索したらこの言葉があまり好きでない方もいるようなので、使用には注意した方がいいかもしれない。
・トッポギ(突発的に六本木):
関連用語:「おこ」*5、「激おこぷんぷん丸」、「優しみ」*6、「(良すぎて)つらい」*7、「すこ(好き)」*8
・トッポギ(떡볶이):
韓国の料理名。
・韓国(かんこく)/大韓民国(だいかんみんこく):
国の名前。アジアにあり、海を挟んで日本の隣の国。
英語では「Korea(コリア)」。
関連用語:「韓国のり(かんこくのり)」*9、「サムギョプサル」*10、「テコンドー」*11
関連人名等:「TWICE」*12、「MOMOLAND」、「GFRIEND」
関連地名:「中国(ちゅうごく)」*13、「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」*14、「御徒町(おかちまち)」*15
・トック:韓国の「お餅」。
「ホットック(호떡)」というのもあるらしい。カタカナ語で見ると「ホットドッグ」*16に似ている…。
・六本木(ろっぽんぎ):
東京都*17、港区(みなとく)の地名。
地名の由来は不明。Wikipediaには六本の木があったからとか、武家屋敷があったからではないかという説が載っていた。
外国の大使館が多く置いてあるところも特徴。
関連用語:「ヴェルファーレ」*18
・菱餅(ひしもち):
「菱形(ひしがた)」*19のお餅。ひな祭りでは赤・白・緑の色であることが多い。
スーパーなどには菱餅の形をした砂糖菓子が売られていることもあるが、本来はお餅。
・ローアイン:
ゲーム『グランブルーファンタジー』のキャラクター。
しゃべり方や外見はいわゆる「チャラ男」。
2人の友人と共に行動し、みんなで明るく騒いていることが多い。
だが人のことは基本的に悪く言わないなど、芯にはまじめさや優しさが見える。
彼らの出演するエピソードは大抵明るい&おバカなノリ。ノリが気に入れば元気になるかもしれない。
ゲームのテレビCMに出演していたこともあるので、彼らの姿を一度見たことある人は多いかも。
ちなみに「ローアイン」の担当声優は「白石稔(しらいし・みのる)」さん。
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』で「谷口」を演じていた人物でもある。
関連用語:「パーティーピープル」*20
*1:「風邪(かぜ)」については 1/5 英語:「風邪(かぜ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「お餅(おもち)」については 5/30 英語:「お餅」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:『グランブルーファンタジー』については 5/15 理+英:食物連鎖/植物さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:ゲーム内でさえ連呼される場合がある。
*5:「おこ」や「激おこぷんぷん丸」などの表現については 2/27 英語:比較級を生む気持ち ~「おこ」から「激おこぷんぷん丸」へ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:ネット上などの表現としての「優しみ」については 5/14 国語:「優しさ」と「優しみ」! ~「さ」と「み」の間~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:ネット上などの表現としての「(良すぎて)つらい」については 1/22 国+社:良すぎて逆に「つらい」世界!? ~肯定的な「つらい」「しんどい」「無理」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*8:ネット上などの表現としての「すこ(好き)」については 4/17 国+理:「猫(ねこ)」と「すこ」と「スコティッシュフォールド」の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「韓国のり」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:豚の焼肉「サムギョプサル」については 8/29 生+社:世界の「焼肉(やきにく)」、古代(こだい)の「焼肉」!? ~色んな「焼肉」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:韓国の格闘技「テコンドー」については 7/20 体育:韓国(かんこく)の格闘技、「テコンドー」! ~あと「空手(からて)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「TWICE」や「MOMOLAND」、「GFRIEND」については 6/17 国+英:色々気になった言葉メモ(ゲーム系多し) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモを参照。
*14:「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」については 1/28 歴史:国の成り立ちと、狼(おおかみ)と、熊(くま)!? ~「ローマ帝国」と「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:日本最古のコリアンタウンがある「御徒町(おかちまち)」については 4/12 家+社:世界一甘いお菓子! ~インドの「グラブジャムン」の話(簡単に)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「ホットドッグ」については 5/2 社+英:ネイティブアメリカン、うさぎ、そしてホットドッグ! ~「コニーアイランド」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「東京都(とうきょうと)」については 3/28 地理:新宿(しんじゅく)の話 ~名前と甲州街道(こうしゅうかいどう)、発展と関東大震災~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「ヴェルファーレ」については 4/18 音+英:踏み出すあなたに「ファンファーレ」! ~華やかな演奏、始めの合図~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「ひし形」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「パーティーピープル」については 4/15 こころの話:多層風景(たそうふうけい)/心にかかるフィルター - のっぽさんの勉強メモ を参照。