地理+ゲーム*1の話ー。
「世界*2の色んな料理*3を回復*4アイテムにしちゃおうぜ」ってゲームの話です。
名づけて「回復アイテム・ワールドワイド」。
簡単に。
過去記事の「おみやゲーム」*5の延長版みたいな感じですね。
RPGなどのゲームでは色んなHP回復アイテムが出てきます。
過去記事にも書いた「ポーション」*6のような不思議な薬もあれば、
単純に「食べ物」や「料理」であることもあります。
戦闘中に食べるのは難しい気もしますが、それは置いておいて。
昔あったゲーム『マザー2』とかではポテトとかハンバーガーとかを食事中に食べられましたし、
『チョコボの不思議なダンジョン』*7でも「ナッツ」*8などの実を食べるとHP回復してました。
これを逆手に取れば、「なんかおいしそうな料理なら回復アイテムにできそう」といもいえるかも?
なので考えてみました。
☆ゲーム名:「回復アイテム・ワールドワイド」
☆ルール
①世界地図から適当に国*9を選びます。
②そこの美味しい食べ物・飲み物を一つ選んで「回復アイテム」ということにしちゃいましょう。
見つけられたら成功。
③お好みで、成功したら隣の国へ行ってまたチャレンジ、とすると旅をしている感じでいいかもしれません。
みたいな。
まあ何でもいいのですが。困ったら手に持ちやすいものがいいかもしれませんね。
もともとは戦闘中にも使えるアイテムから考えてますし。
日本だと「寿司(すし)」*10がいいかもしれませんね。
お隣の「韓国(かんこく)」*11だと「キムチ*12」でしょうか?ちょっと辛そうですが。
個人的には「水晶果(スジョンガ)」という飲み物をお勧めしたいですね。
日本で言う京都*13の「冷やし飴」みたいな感じでおいしいです。
中国*14は「肉まん」とか「餃子(ぎょうざ)」が手ごろでおいしそうですね。
ちっちゃい「点心(てんしん)」*15系が充実してますし。
まあ回復アイテムから連想しましたが、
普通に「世界・食の旅」みたいにしてもいいかもです。
いつかその国をモデルにしたゲームを作るとき、
回復アイテムの案が1個思いつくかも…というのはともかくとして、
ちょっとつまめる美味しいものを知っておくと、いろんな国に親近感が湧くかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
書き始めてから検索したら、食べ物の回復アイテムにツッコんでいるページがありました。
見てみても面白いかもしれません。
追記2
いつか書こうと思って書いてなかったネタですが、
RPGで勇者*16とかがうまそうな料理食べてたら相手は気になるかもしれません。
魔王がただ「ダークヒール(何か闇の力で回復する)」とかの魔法を使ってる前で
「勇者は『霜降り肉のたたき』を食べて回復した!」とか
「勇者は『フィッシュ村特産のあぶりマグロ』を食べて回復した!」とかやってると
俺にも食わせろよー!みたいになるかもしれません。見てる方はお腹すきそうです。
◆用語集
・水正果(スジョングァ、スジョンガ)/水晶果/수정과:
Wikipediaによれば朝鮮伝統の甘いお茶、とのこと。
筆者が飲んだものは「水晶果」と書かれていたが、Wikipediaによれば「水正果(スジョンガ)」らしい。
関連用語:「シナモン/桂皮(けいひ)」*17、「蜂蜜(はちみつ)」*18、「砂糖(さとう)」*19、「黒砂糖(くろざとう)」*20、「ナッツ」、「甘酒(あまざけ)」*21、「수(ス)」*22【韓国語・ハングル】
・冷やし飴(ひやしあめ):
Wikipediaによれば「麦芽水飴(ばくがみずあめ)」または「米飴(こめあめ)」を湯で溶いて、生姜(しょうが)の搾り汁や卸し生姜(おろししょうが)、つまり擦った生姜を加えた飲料。近畿地方(きんきちほう)に普及しているらしい。
温かいと「飴湯(あめゆ)」と呼ばれるらしい。
関連用語:「飴(あめ)」*23
・生姜(しょうが):
ショウガ科の多年草。野菜や「生薬(しょうやく)」に使われる。
英語では「ginger(ジンジャー)」。
*1:「ゲーム」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「世界(せかい)」については 2/11 学習:世界(せかい) is テキストブック!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「料理(りょうり)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「回復(かいふく)」については 5/13 国+英:言い回し/「疲労回復(ひろうかいふく)」?「疲労解消(ひろうかいしょう)」? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「おみやゲーム」については 9/29 地理:おみやゲーム for キングダム! ~それぞれの特産品~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ポーション」については 12/12 英語+学習:あなたのポーションはなあに? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:『チョコボの不思議なダンジョン』については 6/26 英語:似た言葉比べ/「合成(ごうせい)」・「合体(がったい)」・「融合(ゆうごう)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ナッツ」については 7/2 生+英他:「夏(なつ)」と「ナッツ」にご用心!? ~「ナッツ(nuts)」、そして「アレルギー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「寿司(すし)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「韓国(かんこく)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:朝鮮、韓国などの漬物「キムチ(김치)」については 3/19 韓+生:「オイキムチ」と「追いキムチ」の話!? ~「오이김치(オイギムチ)」と「追い~」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「京都(きょうと)」については 3/13 社+ゲーム:宇治市(うじし)はゲームでPR(ピーアール)!? ~ゲーム風PR動画~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:中華料理の「点心(てんしん)」については 5/30 国+学:【実践問題】「ぬいぐるみ」を漢字で書けますか? ~言葉の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「勇者(ゆうしゃ)」や「魔王(まおう)」については 1/27 英語:翻訳(ほんやく)を利用して魔王(まおう)を女子にする、だと…!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:香辛料の「シナモン」については 8/18 家+歴:「ギリシャ神話」と「カレー」の関係!? ~「ダプネー」、「月桂樹(げっけいじゅ)」、「ローリエ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「蜂蜜(はちみつ)」については 3/8 理+英:「ミツバチ」は生活を支えてる! ~ハチミツ、ハニカム、ローヤルゼリー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「砂糖(さとう)」については 1/20 理科:「イオン」とか「電解質(でんかいしつ)」雑考 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「黒砂糖(くろざとう)」については 2/13 生+国:「黒蜜(くろみつ)」は何の「蜜(みつ)」ですか? ~「黒蜜」と「黒砂糖(くろざとう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「甘酒(あまざけ)」については 7/25 生活:夏バテ対策、飲む「点滴(てんてき)」!? ~「甘酒(あまざけ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:韓国語の「수(ス)」については 3/22 韓+理他:「猫(ねこ)」と「虎(とら)」は「仲間」ですか? ~「고양이(コヤンイ/猫)」と「호랑이(ホランイ)/虎」などの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「飴(あめ)」については 1/14 英+国他:「ドロップ(drop)」は「飴(あめ)」で「ドロップキック」ですか? ~「drop(ドロップ)」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。