英語の話ー。
色んな「ラム」の話です。
前置き。
先日の記事で船*1の「衝角(ラム)」という部分について書いたのですが、
「そういえば『ラム』って言葉、結構あるなあ」と思ったのでメモ。
①まず過去記事でも紹介したように
子羊の肉は「ラム(lamb)」といいます。育った羊*2の肉は「マトン」。
②対してお酒にも「ラム(rum)」(ラム酒)というものがあります
アイスとかでよく聞く「ラムレーズン」というのは「ラム酒に漬け込んだレーズン」なわけですね。
「ラム肉に漬け込んだレーズン」ではないわけです。
③で、船につける装備としての「ラム(ram)」もあります。
これは日本語では「衝角(しょうかく)」などと書かれますね。
船の先の方につけておいて、敵の船に体当たりするときに威力を高めるわけです。
④あとはコンピュータのメモリで「RAM(ラム)」(Random Access Memory)という形式のものがあったり
⑤アニメの「ラム」というキャラがいたり、
⑥筆者が個人的にカードゲーム『遊戯王』の「RUM(ランクアップマジック)」というカードを「ラム」と読んでたりします。まあ個人的にですが。
でもこれでも一部であり、Wikipediaには他にも色んな「ラム」が載ってました。
世の中は広いものですね。
まあそんな感じで~。
追記
Wikipediaには他にも
「白羊宮(はくようきゅう)」、つまり星座としての「ram(ラム)」や、
人名の「ラム」(アグネス・ラムさんなど)、
「艦対空ミサイル」(Rolling Airframe Missile)の略称としての「RAM」などが載っていました。
追記2
一部に「ラム」が付くものならもっとあります。
頭なら「ラムネ」、
末尾なら「アガートラム」*3、「トラム」、「ドラム」*4、「プラム」などなど。
◆用語集
・ラム(子羊):
だいたい生後12か月未満の羊、または羊肉。
英語では「lamb(ラム)」。
関連用語:「スブラキ・アルニシオ」*5
・ラム(お酒):
サトウキビから作られた酒。
英語では「rum(ラム)」。
本文で書いた通り、ラムレーズンの「ラム」である。
映画とかではよく海賊がラム酒を飲んで酔っ払っているシーンなどがあったりする。
これは海賊が酒好きというほかに、海の上では生の水が手に入れにくいからだと思われる。
ちなみにラムを使ったカクテル*6に「ピニャ・コラーダ」というものもある。
・ラムレーズン:
関連ゲーム:『ウルトラ怪獣モンスターファーム』*7
・RAM(メモリ):
メモリの一種。
「Random access memory(ランダム・アクセス・メモリー)」の略。
Wikipediaによれば本来の意味から外れて、「書き込めるメモリ」という意味で使われていることが多いようだ。
いわゆる「DVD-RAM(ディーブイディー・ラム)」とかの「RAM」。
読み込み専用の「ROM(ロム)」(Read only memory/リード・オンリー・メモリー)の方が有名かもしれない。
こちらは「CD-ROM(シーディー・ロム)」などの「ROM」。
関連用語:「CD」*8、「記録媒体(きろくばいたい)」*9、「アクセス」*10、
・メモリ(memory):
ちなみにバーチャルYoutuberには「泡沫メモリ(うたかた・メモリ)」という方もおられる。
関連用語:「記憶(きおく)」*11「メメント・モリ」*12、「monument(モニュメント)」*13、「記念物(きねんぶつ)」、、「記念碑(きねんひ)」、「記念(きねん)」、「碑(ひ)」
関連記事:『記憶を表す外国語セブン』*14
・泡沫メモリ(うたかた・メモリ)【バーチャル】:
ViViD所属のバーチャルYoutuberの方。
ビビド二アという世界の「泡沫の森」というところで、一人暮らしをしておられるようだ。
関連人名等:「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」*15、「勇凪エレナ(ゆうなぎ・エレナ)」*16、「クロノロク」、「二和餅あんこ(ふわもち・あんこ)」*17、「猫芒ベル(ねこのぎ・ベル)」*18
・ラムネ:
日本の飲み物の一種。
Wikipediaによれば「レモネード(lemonade)」がなまったのが由来。
現在は様々な味のラムネが作られており、ご当地では「ワサビ味のラムネ」とか「カレー味のラムネ」などの商品が色々ある。
ちなみに旧日本海軍の船では消火設備用の炭酸ガス発生装置を使ってラムネを作っていたらしい。
また「ラムネの日」は「5月4日」らしい。
関連用語:「ソーダ」*19、「炭酸水(たんさんすい)」、「炭酸飲料(たんさんいんりょう)」
似てる言葉:「ラムネ」*20【お菓子】、「スカッシュ」*21【炭酸】
・レモネード:
関連用語:「レモン」*22、
・トラム:
路面電車(ろめんでんしゃ)のこと。
・プラム:
果物の「スモモ亜属」のこと。この中には、「スモモ(李)」*23、「ウメ(梅)」、「アンズ(杏)」などが入る。
関連用語:「セイヨウスモモ」*24、「プルーン」、「桃(もも)」*25
・「ピニャ・コラーダ」:
ラム酒を使ったカクテルの一種。
ちなみに『アイドルマスターシンデレラガールズ』には「ぴにゃこら太」という謎のマスコットが登場する。
・ぴにゃこら太:
名前はピニャコラーダが由来だと思われるが、なぜこの名前かは不明。
関連用語:「黒色の生物」*26
*1:「船(ふね)」については 1/13 英語:海(うみ)とか船(ふね)に関する言葉メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「羊(ひつじ)」については 8/17 英+フラ:「ブランケット」と「モンブラン」の関係! ~「白」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「アガートラム」または「アガートラーム」については 8/29 社+体他:「神様(かみさま)」も「義手(ぎしゅ)」を使いますか? ~神「ヌアザ」と、銀の義手「アガートラーム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ドラム」については 9/30 音+英:伝統芸能には「ドラマー」がいた!? ~「鼓(つづみ)」と「ハンド・ドラム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:ギリシャ料理「スブラキ・アルニシオ」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:お酒の一種「カクテル」については 9/8 英語:「コックピット(cockpit)」と「雄鶏(cock)」の話(仮)! (※途中から紹介記事) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:ラムレーズンも出てくるゲーム『ウルトラ怪獣モンスターファーム』については 10/29 美+フラ他:「偽物(にせもの)」は「本物(ほんもの)」を超えますか? ~模型(もけい)等の「ジオラマ」と、撮影の「ジオラマモード」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「CD」については 6/21 音+英:「DJ(ディージェイ)」と「ディスク」と「レコード」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「記録媒体(きろくばいたい)」については 7/16 歴史:「粘土板(ねんどばん)」はパソコンですか? ~記録媒体の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「アクセス」については 8/17 英語:「アクセル」、「アクセス」、「アクセサリー」! ~「アク~(acc-)」で始まる単語たちの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「記憶(きおく)」については 3/4 国語:いろんな経験(けいけん)で、本が読みやすくなる!? ~想像(そうぞう)の元の記憶(きおく)~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*12:「メメント・モリ」については 11/19 美+歴:「死(し)」を思う態度 ~ヴァニタス、ニヒリズム、そして一休さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「monument(モニュメント)」、「記念物(きねんぶつ)」、、「記念碑(きねんひ)」、「記念(きねん)」、「碑(ひ)」については 3/25 理+英他:「トキ」は「ナチュラル」な「モニュメント」ですか? ~「モニュメント」と「天然記念物(てんねんきねんぶつ)/natural monument」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『記憶を表す外国語セブン』については 3/12 こころ+諸外他:「記憶(きおく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:ViViD所属のバーチャルYoutuber「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」さんについては 12/20 理+英他:何だか強そうな植物の名前!(※ゲーム参考) ~サザンクロス、デンドロビウム、アルストロメリア~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:ViViD所属のバーチャルYoutuber「勇凪エレナ(ゆうなぎ・エレナ)」さんや「クロノロク」さんについては 1/27 英語:翻訳(ほんやく)を利用して魔王(まおう)を女子にする、だと…!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:ViViD所属のバーチャルYoutuber「二和餅あんこ(ふわもち・あんこ)」さんについては9/23 理+生:「秋分(しゅうぶん)の日」と「やる気」の関係!? ~秋と日光量の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:ViViD所属のバーチャルYoutuber「猫芒ベル(ねこのぎ・ベル)」さんについては 12/17 英+社:柱(はしら)・ピラー/「太陽の柱」と「さびない柱」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「ソーダ」や「炭酸水(たんさんすい)」、「炭酸飲料(たんさんいんりょう)」については 8/9 生+理他:「ソーダ(soda)」は「ナトリウム(sodium)」で「重曹(じゅうそう)」ですか? ~「ソーダ」の由来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:お菓子の「ラムネ」については 11/16 生+英:「ラムネ」は「ラムネ」じゃない!? ~お菓子の「ラムネ」と飲み物の「ラムネ」の話(過程)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:炭酸飲料の「スカッシュ」については 11/3 生+英他:「カボチャ」といえば「スカッシュ」ですか? ~「squash(スカッシュ)/押しつぶす」と「squash(スカッシュ)/カボチャ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「レモン」については 7/21 歴+理:磁石とレモンと『ONE PIECE』!? ~自由研究につながりそうなネタのメモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:果物の「李(すもも)」については 1/8 国+歴他:「疑われない」ための古代テクニック!? ~「李下瓜田(りかかでん)」と受験(じゅけん)の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「セイヨウスモモ」や「プルーン」については 5/22 生+国他::「李(すもも)」は「桃(もも)」のうち…でもない? ~「プラム」や「プルーン」の話を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「桃(もも)」については 3/3 生+諸外他:「桃(もも)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「黒色の生物」については 5/15 理+英:食物連鎖(しょくもつれんさ)/植物(しょくぶつ)さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。