英語+生活の話ー。
「サブスクライブ(subscribe)」と「スクラブ(scrub)」という単語の話です、
まあ語感(ごかん)が似ているだけなんですが。
前置き。
私事ですが、この頃「バーチャルYoutuber」*1と呼ばれる方々の動画を見ていたりしまし。
その中で「subscribe(サブスクライブ)」という英単語を見て、ちょっと気になり、
あと音の響きから似た「スクラブ」という言葉が気になったので調べてみました。
①まず「subscribe(サブスクライブ)」の話。
手元の辞書によれば「subscribe(サブスクライブ)」とは
「援助(えんじょ)する」、「寄付(きふ)する」、「署名(しょめい)する」、「(新聞*2などを)購読(こうどく)する」などの意味のようです。
(ちなみに「購読(こうどく)」というのは買って読む意味ですが、新聞などの場合はある程度の期間買って読む感じも含みます。)
「Youtuber(ユーチューバー)」と呼ばれる方々は、動画の再生数やチャンネル登録者数によって収入を得たりされているようですので、これが重要になってくるということでしょう。
②「スクラブ」の話
洗顔料(せんがんりょう)CMなどで時々「スクラブ」という言葉を聞きますが。
ネットで調べた感じでは「スクラブ(スクラブ洗顔)」とは、小さな粒子(りゅうし)の入った洗顔料を指すようですね。
それで汚れとか古い「角質(かくしつ)」を落とすと。
英語の「scrub(スクラブ)」が「ごしごし磨く」などの意味のようなので、「小さな粒子で顔をごしごし洗う」→「スクラブ」という感じでしょうか。
ただ、やり過ぎると肌が荒れるかも、という記述もあったので、使用の際は要注意&事前調査を。
あと具体的な商品名で恐縮ですが、テレビCMなどで見る洗剤「スクラビングバブル」も、英語のつづりが「scrubbingbubbles」となっておられるようですので、たぶん「泡*3でごしごし洗う」という意味と思われます。
…って感じでしたね。
結果、「サブスクライブ」と「スクラブ」は語源も違う単語っぽいですが、
それぞれ知っているもの(新聞購読とか洗剤とか)と関連していて興味深いです。
これから「梅雨(つゆ)」*4に入り、湿気*5で肌もイライラするかもしれませんが
あんまり肌を「ごしごし(scrub)」しすぎると、かえって荒れてしまうかもしれませんので要注意を。
あ、でも逆にお風呂場*6はカビ生えやすいので、こちらは「ごしごし洗って(scrub)」おいた方がいいかもです。
でないと、みすみすカビを「援助(subscribe)」することになってしまうかも…?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに上記の「subscribe」は「チャンネル登録」と似たような感じで使われていたりしますが、
「登録(とうろく)」という言葉を英語に訳した場合は、あまりこの言葉は出てきませんね。
「登録」ではどちらかというと「register(レジスター)」や「entry(エントリー)」という言葉が当てはまるようです。
「レジスター」については過去記事でもちょっと扱いましたね。
「エントリー」に関しては、就活の「エントリーシート」などで知っておられる方もいるかもしれません。
◆用語集
・subscribe(サブスクライブ):
関連用語:「submarine(サブマリン)」*7、
・scrub(スクラブ):
関連用語:「rub(ラブ)/こする」*8、「scratch(スクラッチ)/こする」*9
似てる用語:「scramble(スクランブル)」*10
・署名(しょめい):
自分の名前を記すこと。
英語では「sign(サイン)」、「signature(シグネチャー)」など。
関連用語:「判子(はんこ)」*11、「名刺(めいし)」*12、「紋章(もんしょう)」*13、「投稿(とうこう)」*14、「マーク(mark)」*15、「名札(なふだ)」*16、「プロフィール」*17、「肩書き(かたがき)」*18
・購読(こうどく):
本や新聞などを飼って読むこと。しかし無料(むりょう)の場合もある。
英語では「subscription(サブスクリプション)」。
ちなみに「script(スクリプト)」とは「書かれたもの」という意味らしい。
「潜水艦*19/submarine」についての過去記事で書いたように、「sub(サブ)」は「下」という意味もあるので、
「書かれたものを自分の下に置く」→「(買って)自分のものにする」→「購読する」とも考えられる。
ちなみに新聞や雑誌などをしばらく買って読む場合は一般に「定期購読(ていきこうどく)」といったりする。
関連用語:「写本(しゃほん)/manuscript」*20、「サブタレイニアン」*21、「サブテラー」、「サブクエスト」*22、「サブミッション」
・洗顔料(せんがんりょう):
顔を洗うための化粧品*23。
Wikipediaによれば穀物の「糠(ぬか)」なども昔から顔や体を料に利用されてきたらしい。
関連用語:「そばかす」*24、
・洗顔(せんがん):
顔を洗うこと。
関連用語:「スポンジ」*25
関連記事:『肌を表す外国語セブン』*26
・糠(ぬか):
穀物(こくもつ)*27を「精白(せいはく)」したときに出る部分。
例えば「玄米(げんまい)」*28を「白米(はくまい)」にしたときに余る部分のこと。
英語では「bran(ブラン)」。
コーンフレーク*29やパン系の商品名によく「ブラン」という言葉が入っているが、この「糠」のことだと思われる。
関連用語:「シリアル食品」、「ふすま」*30、「麩(ふ)」*31
・カビ(かび):
Wikipediaによれば、「菌類(きんるい)」*32の一部の姿、またはそれに似た様子に見える、「微生物(びせいぶつ)」の集落(コロニー)の俗称。
つまりまあ一口に「カビ」と言っても色々いるということか。
英語では「mold(モルド)」。漢字では「黴(かび)」。
基本的にはじわじわ増えていくが、RPGなどではこれ自体がモンスターになっていたりもする。
お風呂掃除に悩む人々にとって恐るべき敵である。
一方で、人類はこれを使って食品を生産したりすることもある。例えば青カビを使って「ブルーチーズ」を作ったり。他にも例えば「白カビ」を使ったりする。
ちなみにアニメ『それいけ!アンパンマン』には「かびるんるん」というキャラクターがいたりする。
*1:「バーチャルYoutuber」については 3/23 社会:「外見」を変えるのは、「着替え」より楽!? ~「なりすまし詐欺」、「プリクラ」、「バーチャルYoutuber」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「新聞(しんぶん)」については 8/3 社+英:好きなものを使って授業をしちゃう!? ~ゲーム「なんでも〇IE」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「バブル」や「泡(あわ)」については 2/12 英語:携帯電話(けいたいでんわ)は「素早い」電話!? ~「mobile(モバイル)」と「機動力」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「梅雨(つゆ)」については 5/26 理科:「梅雨(つゆ)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「湿気(しっけ)」については 7/13 地理:「気候(きこう)」と「地形(ちけい)」の話 ~大づかみなレベルで見る~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「風呂(ふろ)」については 3/26 歴+国:お湯を「沸かす」のに「涼しい」名前!? ~茶道の「風炉(ふろ)」「涼炉(りょうろ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:英語の「submarine(サブマリン)」については 10/25 生+英他:「潜水艦(せんすいかん)」は「サンドイッチ」にできますか? ~「潜水艦/submarine(サブマリン)」と「サブマリンサンドイッチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:英語の「rub(ラブ)/こする」については 5/6 歴+英:「ラバー(rubber)」は「こするゴム」ですか? ~「ゴム」と「消しゴム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「こする」意味もある英語「scratch(スクラッチ)」については 11/21 音+英他:「ネコ」は「DJ(ディージェイ)」になれますか? ~「scratch(スクラッチ)/引っかく」と、DJの「スクラッチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「scramble(スクランブル)」については 7/3 生+英他:「卵(たまご)」は「緊急発進(きんきゅうはっしん)」しますか? ~「スクランブルエッグ」と「scramble(スクランブル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「判子(はんこ)」については 7/13 英語:「封印(ふういん)」はそこらに溢れてる!? ~「封印」と「シール(seal)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「名刺(めいし)」については 3/28 歴+ゲーム:昔のフランスに「プリクラ」が!? ~小写真「カルト・ド・ヴィジット」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「紋章(もんしょう)」については 11/13 英語:冷蔵庫の中の「コンパートメント」! ~区画(くかく)、仕切りの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「投稿(とうこう)」については 10/5 英+国他:「投稿(とうこう)」は「寄付(きふ)」で「貢献(こうけん)」ですか? ~「contribution(コントリビューション)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「マーク(mark)」については 3/2 英+こころ他:「マーク」は「ゴール」で「スタート」ですか? ~「mark(マーク)」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「名札(なふだ)」については 7/10 ゲーム+国他:「手札(てふだ)」といえば「名札(なふだ)」ですか? ~「手札」、「名札」、「名刺(めいし)」、「手札(しゅさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「プロフィール」については 10/22 国+英:「紹介(しょうかい)」と言えば「横顔(よこがお)」ですか? ~「profile(プロファイル)/横顔、プロフィール」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「肩書き(かたがき)」については 1/15 社+国他:「肩(かた)」には、何か「書(か)いて」ありますか? ~「肩書き(かたがき)」と「肩(かた)/上」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「潜水艦(せんすいかん)」については 9/27 社+理:兵器/「SLBM(エスエルビーエム)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:英語では「manuscript」である言葉「写本(しゃほん)」については 5/29 英+歴:「豆本(まめほん)」、「ミニチュア」、「ミニアチュール(細密画)」! ~「miniature」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「サブタレイニアン」やカードゲーム『遊戯王』の「サブテラー」については 1/8 歴+ゲーム:ロマンと理想は地下(ちか)にある!? ~伝説の地下都市「アガルタ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「サブクエスト」や「サブミッション」については 6/26 英+体:「サブクエスト」と「サブミッション」は大違い!? ~questとmissionの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「化粧品(けしょうひん)」については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「そばかす」については 1/8 生+国他:「スズメ(雀)」は「ソバ」の一種ですか? ~「そばかす/雀斑/雀卵斑」と、「蕎麦殻(そばがら)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「スポンジ」については 6/11 英+生:あなたは「スポンジ」を知っていますか? ~「スポンジ」と「海綿動物(かいめんどうぶつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:記事『肌を表す外国語セブン』については 1/13 生+諸外他:「肌(はだ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「穀物(こくもつ)」については 12/13 社+家:肉(にく)の重さ、穀物(こくもつ)の重さ、人の重さ!? ~消えていくエネルギーの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「米(こめ)」については 7/10 歴史;「稗(ひえ)」と「米(こめ)」の話 ~やっぱり味は大事でした~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「コーンフレーク」や「シリアル食品」については 8/31 生+英他:「シリアル」に「番号(ばんごう)」はついてますか? ~「シリアル食品(cereal)」と「シリアルナンバー(serial number)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「糠(ぬか)」の呼び名の一つである「ふすま」については 12/18 国+歴他:「襖(ふすま)」と「衾(ふすま)」と「臥す間(ふすま)」の関係!? ~「ふすま」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「麩(ふ)」については 9/22 生+国:「麩(ふ)」の素材は「余り物」ですか? ~麩と「麬(ふすま)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「菌類(きんるい)」については 11/30 理科:「菌(きん)」は「金(きん)」より価値がある!? ~「除菌(じょきん)」と「発酵(はっこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。