のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/18 国+歴他:「襖(ふすま)」と「衾(ふすま)」と「臥す間(ふすま)」の関係!? ~「ふすま」の話~

 国語+歴史+生活の話ー。

 「和室(わしつ)」などによくある、「襖(ふすま)」の話です。
 語源の話を多めに。


 前置き。
 昨日テレビ番組の『世界!ニッポン行きたい人応援団』*1というものを見たのですが、
 その中で、日本の「襖(ふすま)」が好きなフランスの方が、日本に招待されていました。
 この「襖(ふすま)」とは、和室などにある、紙と木でできた扉のことですね。
 部屋と部屋の仕切りや、押し入れの扉などに使われており、横にスライドさせて開けたりします。


 で、その「襖」とは別に、食べ物で「ふすま」という物を聞いたことがあるような?
 と思ったので、調べてみたのですが…。

 まず思ったより「襖(ふすま)」についていろいろ情報が手に入ってしまったので、とりあえずはそれの話を。


※ ※

 で、改めて「襖(ふすま)」ですが、この名前にはいろいろと語源があるらしく。
 どうやら①「ふすま」という音の響きと、②「襖」という漢字とで、それぞれ由来が違うようです。
 煩雑になりますが、少し紹介を。


①「ふすま」という音の響き
 改めて「襖」の「ふすま」という音の方の話ですが。
 Wikipediaによれば、昔、「寝具(しんぐ)」(寝るのに使っていた道具)に「衾(ふすま)」というものがあり、それに関係しているようです。

 ちなみにこの「衾(ふすま)」は今でいう「掛け布団(かけぶとん)」のようなものだったようですね。
 これに関して「衾障子(ふすましょうじ)」とか「衾所(ふすまどころ)」といった言葉があったようで、
 「襖(ふすま)」の方はそれらから来たのではないか、という話が載っていました。

 そして「衾(ふすま)」の方の由来ははっきりとは分かりませんが、
 「寝る」ことを「臥す(ふす)」ともいうので、「臥す間(ふすま)」(寝るところ)という言葉から来ているのではないか、という説が載っていました。


②「襖」という漢字
 こちらはWikipediaによれば衣服の「あわせ」や「綿いれ」を意味する感じだったようです。
 それが「ふすま」という言葉に、あとから当てられたようですね。

 ちなみに今の「襖」は、中は木の枠組みで、その両面に紙が貼られているという形ですが、
 Wikipediaには、初期の「襖」は「絹(きぬ)*2の織物」(絹裂地)が、両面に貼られていたのではないか、という話が載っていました。
 そうだとすると、昔の「ふすま」は「木の枠組みに絹を着せる」みたいな感じだったと思うので、
 衣服としての「襖」という字を当てるのは、ぴったりだったのかもしれません。


 …って感じですかね。
 筆者は日本人ということもあり何となく「襖(ふすま)」について知っていたつもりですが、
 改めて調べてみると、全然知らないことばかりでした。


 建具や寝具だけで、「襖(ふすま)」と「衾(ふすま)」と「臥す間(ふすま)」があるという。
 (まだ他にも食べ物の「ふすま」とかもあります)
 …なかなかややこしいですね。



 筆者は「和風」の建物や家具というと「紙や木」というイメージだったので、
 今回調べた中では「初期の襖は絹だったかもしれない」という話が特に面白かったですね。


 「襖」や、あるいは「障子(しょうじ)」は平安時代ごろからは使っていたようですが、
 今度それらの時代を教科書などで見る時、そういった知識も含めでイメージしてみると、
 また違った生活の「風景」が見えてくるかもしれません。
 (他にも平安時代からチーズやヨーグルト*3的なもの(「醍醐(だいご)」や「蘇(そ)」)を食べていた、という話もありますしね)


 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに食べ物の「ふすま」の方ですが、
 小麦を製粉したときに出てくる「糠(ぬか)」*4のことを、「ふすま」というそうです。
 これを使ったパンを「ふすまパン」と呼んだりするそうですが…別に建具の「襖」が入っているわけではありません。
 でも昨日ブログで書いた「ウィンナーコーヒー」*5に近いものを感じますね。なかなかのインパクト。
 まあ過去記事でも紹介したように、この「糠(ぬか)」は「ブラン」と言いますので、
 「ふすまパン」は実質「ブランパン」みたいな感じなのですが。

 あと「お麩(おふ)」*6とかで有名な「麩(ふ)」の漢字も、「麩(ふすま)」と呼んだりすることがあるようです。


追記2
 話はちょっとずれますが、今回調べていて「蔀(しとみ)」という言葉も見つけました。
 これは寝殿造(しんでんづくり)*7などで用いられていた建具(たてぐ)で、
 ざっくり言うと上の方にがぱっと開く釣り下げ式ドア(というかシャッター)みたいな感じです。
 こういう古い言葉や、漢字一文字でいくつかの音を表している言葉を見ると、「奥深いなー」とか「趣があるなー」とか思います。
 でも、漢字テストで出てきたら難しそうですね。
 「襖」「衾」「蔀」とかいきなり出てこられると、ちょっとびっくりしそうです。


追記3
 「襖」や「障子」とはまた違いますが、
 現代では「パーティション」という、簡単に動かせる壁*8みたいなものもありますね。
 (「間仕切り(まじきり)」とも呼ばれていますが)
 イベントやパーティ、または災害などの時に、広い空間を仕切ってある程度のスペースをいくつか作り出せるのが特徴です。
 日本だと他には、「衝立(ついたて)」に近いでしょうか。
 また違いますが、舞台などで使う背景の「書割(かきわり)」なども、薄いながらも色んなものを表現できる・仕切れる、という意味ではまた関連したものと言えるかもしれません。


◆用語集
・襖(ふすま):
 木の枠に紙などを貼っって、引く部分などを付けたもの。
 英語でいうなら「スライドドア」的な物。
 Wikipediaによれば和室(わしつ)の仕切りに使う「建具(たてぐ)」の一つとのこと。
 関連用語:「敷居(しきい)」*9、「結界(けっかい)」*10、「衝立(ついたて)」*11、「蝶番(ちょうつがい)」*12、「knob(ノブ)」*13


・衾(ふすま)【寝具】:
 ちなみに日本の妖怪*14の一種には「衾(ふすま)」や「野衾(のぶすま)」と呼ばれるものもいるという。
 妖怪「衾(ふすま)」の方はマンガ『うしおととら』にも出ていた。
 Wikipediaにはこれらの妖怪の正体は、ムササビ*15やモモンガではないか、という話も載っていた。
 関連用語:「布団(ふとん)」*16


・ふすま【食べ物】:


・蔀(しとみ):
 関連用語:「寝殿造(しんでんづくり)」


パーティション
 関連用語:「コンパートメント」*17、「プレハブ」*18、「スクリーン」、「アクリル板」*19



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com


benkyoumemo.hatenablog.com

*1:テレビ番組『世界!ニッポン行きたい人応援団』については 5/11 社会:「組紐(くみひも)」についてのメモ ~テレビ番組を見て~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「絹(きぬ)」については 5/13 国+生他:絹織物(きぬおりもの)と保健室の関係!? ~「紗(しゃ)」と「ガーゼ(gauze)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「ヨーグルト」や「醍醐(だいご)」については 1/30 理+家:「乳酸(にゅうさん)」と「乳酸菌(にゅうさんきん)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「糠(ぬか)」については 5/29 英+生:「サブスクライブ(subscribe)」と「スクラブ(scrub)」洗顔の話! ~あとお風呂場とかカビの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:実際にはウィンナーではなくクリームが入っている「ウィンナーコーヒー」については 12/17 英+家他:これは「ウィンナー」入りのコーヒーですか? ~「ウィンナー」と「ウィーン」と「ウィンナーコーヒー」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:食材の「麩(ふ)」については 9/22 生+国:「麩(ふ)」の素材は「余り物」ですか? ~麩と「麬(ふすま)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:寝殿造(しんでんづくり)」については 10/22 国+社:「家(いえ)」に「本屋(ほんや)」はありますか? ~①書店の「本屋(ほんや)/書店」と、②建物の「本屋(ほんや、ほんおく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「壁(かべ)」については 12/28 英語:色んな「壁(かべ)」の話(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「敷居(しきい)」については 11/15 英+こころ:家と心の「スレッショルド」!? ~「敷居(しきい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「結界(けっかい)」については 5/2 社会:その風景、ちょっとお借りします!? ~庭園(ていえん)の「借景(しゃっけい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「衝立(ついたて)」や「スクリーン」については 7/19 生+英他:「衝立(ついたて)」も「簾(すだれ)」も「スクリーン」ですか? ~「screen(スクリーン)」、「画面(がめん)」、「家具(かぐ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:襖ではあまり使わない部品「蝶番(ちょうつがい)」については 4/15 生+国:「ドア」には「蝶(ちょう)」が止まってますか? ~「蝶番(ちょうつがい)」と「蝶(ちょう)」と「ドア」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「knob(ノブ)」については 7/13 生+英:「ノブ」と「ノブ」は違いますか? ~「knob(ノブ)/取っ手」と「nob(ノブ)/上流の人」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「妖怪(ようかい)」については 5/23 英語:「妖精(ようせい)」と炭酸(たんさん) ~スプライト~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「ムササビ」や「モモンガ」については 4/23 理+英:「ムササビ」は「GFS」ですか? ~「巨大な・飛ぶ・リス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「布団(ふとん)」については 6/8 英+生:「洗濯(せんたく)」に関する英単語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「コンパートメント」については 11/13 英語:冷蔵庫の中の「コンパートメント」! ~区画(くかく)、仕切りの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「プレハブ」については 2/20 英+学:「プレハブ」、「プリファブ」、「ポータブル」! ~「プレハブ住宅」、あと学習の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「アクリル板」については 10/2 ゲーム+生他:「アクスタ」は「人(ひと)」を守りますか? ~グッズの「アクリルスタンド」と、コロナ対策の「アクリル板」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。