のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/10 歴+学:石段を 馬で登って 出世する!?(五・七・五) ~馬術名人「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」の話~

 歴史+学習の話ー。


 お昼のテレビ番組『ヒルナンデス!』*1で紹介されていた
 馬術(ばじゅつ)の名人「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」という人物の話です。

 (※本文中、人名敬称略)


 前置き。
 お昼のテレビ番組『ヒルナンデス!』を見ていたら、
 「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」という人物が馬術の名人として紹介されていました。
 面白かったのでその紹介を。
 (※「愛宕神社(あたごじんじゃ)」様の公式サイトも参考にしつつ)


※ ※ ※

 時は江戸時代*2、三代将軍「徳川家光(とくがわ・いえみつ)」*3公が「愛宕神社(あたごじんじゃ)」の下の方を通った時。
 山の上に梅(うめ)*4が咲いているのを見つけ、周りの家臣たちに「馬*5に乗ったままで梅を取ってこい」と命じたそうです。


 ところが梅までの間にはとても急な石段(いしだん)がありまして。家臣はとても無理だと諦めた。
 でもそこで、名乗りを上げた人物がいました。
 それが「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」という人物だったそうです。
 この時は世間的にはまた無名の存在だったそうなのですが…。


 平九郎は見事石段を馬で登り切り、将軍に梅を献上したようです。
 これによって平九郎は、一気に「日本一の馬術の名人」と呼ばれるようになったのだとか。


 テレビで見てても急な石段だったので、かなりすごいことですね。
 江戸時代の「講談(こうだん)」という、お話の題としても有名な物語だそうです。
 そのためか「これは嘘の話では?」という指摘もあったようですが、
 「愛宕神社」様のサイトによれば、平九郎の後にも馬で登れた人物は3人ほどいるようですね。
 難しくても、登れはするようです。


 さて、平九郎は無名であったのが、馬術という「一芸(いちげい)」で出世したわけですが。
 現代でも大学入試などで、テストの点よりは「一芸」や「得意なこと」で受験できることもあったりします。
 例えば「一芸入試(いちげいにゅうし)」や「AO入試」、あるいは「推薦入試(すいせんにゅうし)」など。


 もちろん学力を育てておくのも大事ですが、
 何か好きなこと、あるいは得意なことがある方は、
 それも大事にしておくと、(平九郎のように)何かいいことがあるかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。






追記
 ちなみに「愛宕神社」様のサイトによれば、
 石段を馬で登れた人物の一人「渡辺隆馬(わたなべ・りゅうま)」という方は「スタントマン」で、
 他にも「石川五右衛門(いしかわ・ごえもん)*6は本当に大凧に乗って逃げたのか?」など、面白いことを検証してみているそうです。
 歴史上にはいろんな派手な伝説や物語がありますが、それを実際に確かめてみるというのは面白いですね。


追記2
 ちなみに「曲垣平九郎」が主人公として出てくる講談(の一つ?)は『寛永馬術(かんえいさんばじゅつ)』という名前だそうです。



◆用語集
馬術(ばじゅつ):
 馬に乗って、行う競技やスポーツ、技術のこと。
 英語では「riding(ライディング)」や「horsemanship(ホースマンシップ)」など。
 Wikipediaによれば、現代の馬術は大きく「ブリティッシュ馬術」と「ウェスタン馬術」の2つにわかれるらしい。要はヨーロッパ風か、アメリカ・カウボーイ*7風かという感じ。
 関連用語:「乗馬(じょうば)」*8、「オリンピック」*9、「ライダー」*10、「ジャカルタアジア大会*11、「アニマルスポーツ」*12、「近代五種(きんだいごしゅ)」*13、「馬具(ばぐ)」*14、「ハミ(馬銜)」
 関連記事:『馬を表す外国語セブン』*15


愛宕神社(あたごじんじゃ)【東京都港区】:
 東京都港区にある愛宕山にある神社。
 徳川家康によって、江戸の「防火(ぼうか)」を祈願して作られたらしい。
 また「NHK」の前身の一つである「社団法人東京放送局JOAK)」は、この愛宕山に放送局を置いていたとのこと。


愛宕山(あたごやま、あたごさん):
 山の名前。
 実は全国に「愛宕山」という山はいっぱいあるらしい。
 ちなみに旧日本帝国海軍の軍艦に「愛宕(あたご)」というものがあるが、Wikipediaによればこれは京都府愛宕山に由来するとのこと。


愛宕(あたご)【重巡洋艦】:
 旧日本帝国海軍の軍艦。種類は重巡洋艦
 ゲーム『艦隊これくしょん*16や『アズールレーン*17では美少女化されていたりする。
 

・講談(こうだん):
 日本の伝統芸能の一つ。
 ざっくり言うと扇*18でリズムを取りつつ、歴史的な物語を語って聞かせる、という感じ。
 イメージしにくければ、現代の「Youtuber」*19の動画と「読み聞かせ」と「落語(らくご)」*20を足して割ったようなもの…と思えばわかりやすい方もいるかもしれない。すごいざっくりだが。
 Wikipediaによれば、起源は戦国時代の「御伽衆(おとぎしゅう)」であると言われているが、寄席演芸(よせえんげい)としての講談の原型は、江戸時代の大道芸のひとつである「辻講釈(つじこうしゃく)」、または大道講釈)に求めることができる、らしい。
 つまり昔はみんな(特に農民に)字が読めない人も多かったので、物語も字の読める人に読んでもらうことが多かったわけである。そのため、街中で物語を読んでもらい、それを聞いて楽しむという形式があったと思われる。
 Wikipediaのページを見てみると、講談の演目(えんもく)、つまり話のテーマには有名人についてのものも多かったようだ。例えば「安倍晴明(あべのせいめい)」*21、「一休(いっきゅう)」*22や「宮本武蔵(みやもと・むさし)」*23などの名前が確認できた。
 はたまた「四谷怪談(よつやかいだん)」や「真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)」などのいわゆる会談、ホラー系もあったので、現代で言うと紙芝居(かみしばい)とか映画(えいが)とかの感覚に近かったのかもしれない。
 ちなみに芸能には「漫談(まんだん)」というものもあるが、これはまた別のようだ。


・AO入試(エーオー入試):
 大学の選考方法の一つ。正式名称は「アドミッションズ・オフィス(admissions office)入試」。
 学力テストではなく、高校の成績や小論文、面接などで人物を評価する方法。
 が、アメリカのものと日本のものはまたちょっと違うらしい。
 関連用語:「食客(しょっかく)」*24


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:テレビ番組『ヒルナンデス!』については 2/12 地理:地理マシーン/日本を食す! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「江戸時代(えどじだい)」については 12/7 英語:「I am」でたらめ翻訳(ほんやく)のお遊び - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:江戸幕府の三代将軍「徳川家光(とくがわ・いえみつ)」については 1/10 歴史+ゲーム:戦国時代の「剣豪(けんごう)」の流れメモ(仮) ~ゲーム『のぶニャがの野望』より~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「梅(うめ)」については 5/26 理科:「梅雨(つゆ)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「馬(うま)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:大泥棒「石川五右衛門(いしかわ・ごえもん)」については 1/5 歴+国:「ドラえもん」は朝廷(ちょうてい)にお勤めですか? ~「衛門府(えもんふ)」と「百官名(ひゃっかんな)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「カウボーイ」については 11/9 音+英:「ジュークボックス」は「ワルっぽい箱(はこ)」ですか? ~「ジュークボックス」と「juke」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「乗馬(じょうば)」については 6/30 ゲーム+英:TRPG『ドラクルージュ』の単語英訳、雑メモ(仮、基本ルルブ、非公式) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「オリンピック」については 5/27 体+英:「もう一つの」オリンピック! ~「パラリンピック」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「ライダー」については 9/19 英語:色々な「ライダー」「ライター」 ~rider、writer、lighter~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:ジャカルタアジア大会」については 8/27 体+ゲーム:スポーツの幅/「スポーツクライミング」、そして「eスポーツ」! ~ジャカルタ・アジア大会の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:動物の関わるスポーツ「アニマルスポーツ」については 10/5 英+体:「体育(たいいく)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:馬術も行う競技「近代五種(きんだいごしゅ)」については 7/29 体+社他:「スポーツ」に「王様(おうさま)」はいますか? ~「近代五種(きんだいごしゅ)/キング・オブ・スポーツ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「馬具(ばぐ)」や「ハミ(馬銜)」については 10/13 国+生:「羽目を外す(はめをはずす)」って何ですか? ~「羽目(はめ)」と「馬銜(はみ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:記事『馬を表す外国語セブン』については 5/21 理+諸外:「馬(うま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:ゲーム『艦隊これくしょん』については 12/3 地理+理科:日本とか、浮力とか、ソシャゲとかの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:ゲーム『アズールレーン』については 12/2 英+歴:その「クルーザ-」は戦えますか? ~豪華なボートと「巡洋艦」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「扇(おうぎ)」については 5/19 歴史:狂女、修羅、鬼!? ~能の「扇(おうぎ)」の名前~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「Youtuber」については 3/23 社会:「外見」を変えるのは、「着替え」より楽!? ~「なりすまし詐欺」、「プリクラ」、「バーチャルYoutuber」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「落語(らくご)」については 8/7 歴+英他:「落語家(らくごか)」は「Youtuber」ですか? ~「寄席(よせ)」と「チャンネル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ 8/7 歴+英他:「落語家(らくごか)」は「Youtuber」ですか? ~「寄席(よせ)」と「チャンネル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:安倍晴明(あべのせいめい)」については 12/14 国語:「陰陽師(おんみょうじ)」 in 国語便覧!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:「一休(いっきゅう)」については 11/19 美+歴:「死(し)」を思う態度 ~ヴァニタス、ニヒリズム、そして一休さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:宮本武蔵(みやもと・むさし)」については 2/6 数+国:数字の「2」から考える話 ~双子、ペア、対立~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:食客(しょっかく)」については 1/19 歴史:王ではないのに、強い「4人」!? ~中国の「戦国四君(せんごくしくん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。