のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

2/21 社会:「岐阜(ぎふ)」と「鳳凰(ほうおう)」と「孔子(こうし)」の関係!? ~「岐阜県(ぎふけん)」の名前の由来について~

 社会の話ー。

 日本の都道府県の中の、
 「岐阜県(ぎふけん)」*1の名の由来についての話です。

 簡単に。

(本記事中、人名等敬称略)



 前置き。
 戦国時代についての歴史マンガを読んでいたのですが、
 その中で武将「織田信長(おだ・のぶなが)」*2が「岐阜(ぎふ)」という地名を付けた、という話が書いてありました。


 で、Wikipediaで確認してみると、マンガに書いてあった話と同様の説が載っていました。

 この説では「岐阜」の名前は、中国の「岐山(きざん)」と「曲阜(きょくふ)」という土地に関係があるようです。

 簡単に二つの場所の説明をすると


・「岐山(きざん)」:
 …中国の王朝が「殷(いん)」*3から「周(しゅう)」に代わる時に鳳凰(ほうおう)*4が舞い降りたとされる山。
  ※「鳳凰(ほうおう)」…伝説上の生物。とても縁起(えんぎ)がいい。
              ちなみに中国などでは縁起がいい生物を「瑞獣(ずいじゅう)」といったりもします。


・「曲阜(きょくふ)」:
 …学問の祖、「孔子(こうし)」*5が生まれた土地であり、儒学(じゅがく)の発祥地。


 …ということのようです。
 そして信長はこれらの土地から一つずつ漢字を取って、「太平と学問の地であれ」との意味を込めて「岐阜(ぎふ)」と命名した…という説がWikipediaには載っていました。



 信長以前から「岐阜」と呼ばれていたという説もあるようなので、上の説が正しいとは限りません。
 でも上の説も、なかなか思いがこもっていて魅力的な説ですね。

 この説が本当なら、「岐阜」の名前は「織田信長」だけでなく「鳳凰」や「孔子」といった存在に縁がある…ということで、かなりすごい感じがしますね。



 筆者も今まで岐阜は岐阜、と単純に思ってしまってましたが、色々面白い話があるものです。

 都道府県は47個もあるので、つい「名前」だけを覚えるのに必死になりがちですが。
 たまにはその由来についても調べてみると、また面白い話があるかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに検索していて見つけたニュースですが、
 岐阜県の飛驒市(ひだし)では今年の4月からLGBTの当事者やカップルなどに対して、「パートナーシップ証明書」を発行されるようです。







benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com