のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/2 国+歴:ひな祭り/「お内裏様」も「お雛様」!? ~テレビ番組『チコちゃんに叱られる!』の内容から~

 国語+社会の話―。

 テレビ番組『チコちゃんに叱られる!』で紹介していた、
 ひな祭りの「お内裏様(おだいりさま)」や「お雛様(おひなさま)」についての話です。


 明日は3月*13日、ひな祭り(雛祭り)。

 今朝、テレビ番組の『チコちゃんに叱られる!』を観たのですが、
 その中でひな祭りの「お内裏様」(おだいりさま)、「お雛様」(おひなさま)についての話をしていました。
 ひな祭りの歌として有名な、『うれしいひなまつり』という曲に出てくるものですね。


 世間ではこの「お内裏様」というのが一番上の男雛(おびな)…男性のひな人形で、
 「お雛様」というのが一番上の女雛(めびな)…女性のひな人形を指すと思われているようですが、
 (そして筆者もそう思っていたのですが)
 なんでも、それは誤りだそうです。


 実際には、「お内裏様」というのは「一番上の男女のひな人形」を指し、
 「お雛様」というのは「ひな人形全体」を指す言葉みたいですね。

 つまり言ってみれば、「お内裏様もお雛様(の一部)」みたいな感じでしょうか。


 ではどうして誤解が生じたかというと、番組中でも紹介していたのですが、
 上記にも挙げた音楽家サトウハチロー」氏が作詞した曲『うれしいひなまつり』の歌詞で
 「お内裏様とお雛様」という部分があるからみたいですね。
 ちなみにWikipediaなどによれば、サトウハチロー氏はこの誤解を招いたことを後々まで気にしていたとのことです。…かわいそうですね。


 まあ「お内裏様」や「お雛様」に関する誤解はもうだいぶ広がっているようなので、
 少し間違っていても「ひな祭り」のお祝いには問題ないかもですが。
 でもひな人形に関しては「内裏(だいり)」とか「官女(かんじょ)」とか、
 平安時代*2などっぽい、興味深い言葉が色々あったりします。


 「お内裏様」や「お雛様」の意味を知ったついでに色々調べてみても、面白いかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみに「内裏(だいり)」とは天皇*3の宮殿(御所)のことであり、
 「内裏雛(だいりびな)」とはそこに出入りできるような人々を表すものであるようです。


◆用語集
・ひな祭り:
 関連ゲーム:『hinadan』*4


雛人形(ひなにんぎょう):
 関連用語:「雌雄(しゆう)」*5、「おすべらかし」*6


サトウハチロー
 ちなみにWikipediaによれば、戦後流行した『リンゴの唄』の作詞者でもあるらしい。


・内裏(だいり):
 Wikipediaによれば、古代都城の宮城(きゅうじょう)における天皇の私的区域のこと。
 すごいざっくり言うと「天皇さんのプライベートスペース」という感じか。当たり前と言えば当たり前だがプライベートスペース広いですね…。
 ざっくり言うと、みんなが集まって仕事をする役所スペースが「宮城」であり、その中に「内裏」があったようだ。
 内裏は例えば「平安京」にあったようである。Wikipediaによれば南北約300m、東西約200mの内裏であり、「大内裏だいだいり)」と呼ばれていたようだ。内部には「後宮(こうきゅう)」*7、「紫宸殿(ししんでん)」、「清涼殿(せいりょうでん)」などがあったようだ。
 またWikipediaによれば「内裏」は皇室や天皇を指す言葉としても使用されていたらしい。「ルイス・フロイス*8はその著書『日本史』の中で天皇を「Dairi」と記していた、とのこと。
 関連用語:「大饗(だいきょう)」*9



大内裏だいだいり):
 平安京における宮城の名前。
 12世紀ごろまでは内裏だけを「大内裏」と呼んでいたが、14世紀くらいから周りの宮城も含めで「大内裏」と呼ぶようになったようだ。


・清涼殿(せいりょうでん):
 平安京の内裏にあった建物の一つ。
 すごいさわやかそうな名前である。
 ちなみに平安時代の延長8年6月26日(ユリウス暦930年7月24日)に、平安京・内裏の清涼殿に落雷があったらしく、Wikipediaでは「清涼殿落雷事件」というページが作られていた。


・清涼殿落雷事件(せいりょうでんらくらいじけん):
 平安時代の延長8年6月26日(ユリウス暦930年7月24日)にあった、清涼殿に雷*10が落ちたという事件。
 この事件において「藤原清貫(ふじわら の きよつら)」らが死亡しており、当時敵対的な立場にあった「菅原道真(すがわらのみちざね」*11の怨霊による祟りだ、とされたらしい。ちなみにこれ以外にも「怨霊」菅原道真によるものとされる天変地異はいっぱい起こっていたりする。事実とすればすさまじい話である。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「3月」については 3/26 国+英:「3月」に関する話 ~草木(くさき)と火星(かせい)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:平安時代(へいあんじだい)」については 11/10 歴+英:平安時代の「デーモンズゲート」!? ~「鬼門(きもん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:天皇(てんのう)」については 3/18 社+国:天皇(てんのう)さんと五穀(ごこく)の祭り! ~祈年祭(としごいのまつり)、新嘗祭(にいなめのまつり)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:ひな壇をそろえるゲーム・『hinadan』(ひなだん)については 5/24 ゲーム:気になったゲームの名前メモ(5/24) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「雌雄(しゆう)」については 12/6 理+国他:「メス(雌)・オス(雄)」は勝負(しょうぶ)で決まりますか? ~「雌雄(しゆう)」と「雌雄を決する」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:平安時代の女性の髪型の一つ「おすべらかし」については 10/22 国+歴:「おすべらかし」って何だろう? ~「大垂髪(おすべらかし)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:後宮(こうきゅう)」については 4/18 歴史:奥さんが多くて争いが起きる!? ~「後宮(こうきゅう)」や「四夫人(しふじん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:ルイス・フロイス」については 1/10 歴史+ゲーム:戦国時代の「剣豪(けんごう)」の流れメモ(仮) ~ゲーム『のぶニャがの野望』より~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:平安時代のパーティ的なもの「大饗(だいきょう)」については 3/5 国+歴:「有識者」≠「有識者」!? ~「有識者(ゆうそくしゃ)」と「有識者(ゆうしきしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「雷(かみなり)」については 7/3 英語:カルタ・ライトニング・イダテーン! ~雷光(らいこう)と速さ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:菅原道真(すがわらのみちざね)」については 2/21 学習:手持ちの本をつなげるゲーム! ~ブックリンカ―~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。