のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~

 英語+歴史の話ー。

 羊*1を育てる職業「羊飼い」と、犬*2の犬種「シェパード」についての話です。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。

 先日英和辞典で調べてものをしていると
 「羊飼い」という言葉の英訳が「shepherd(シェパード)」であるということを知りました。
 で、そういえば犬に「シェパード」っていたような、と思ったので、調べてみました。


 まずそもそも「羊飼い(ひつじかい)」とは羊を育てる人のことですね。
 育てる目的は毛を刈るためだったり、肉を食べるためだったりします。


 で、そんな羊飼いを表す英語「shepherd(シェパード)」という言葉は、
 Wikipediaによれば「sheep herder(シープ・ハーダー)/羊の牧畜民(ぼくちくみん)」という言葉を縮めたものみたいですね。
 ちなみに「herder(ハーダー)」は牛飼いや羊飼いなど「家畜の世話をする人」という意味で、
 「herd(ハード)」というのが動物・家畜の群れ*3を表す名詞だったり、「群れを集める」といった動詞であるようです。


 で、犬の「シェパード」のことですが、
 日本でシェパードと呼ばれるのは特に「ジャーマン・シェパード・ドッグ」という種類のようですね。
 「シャーマン」というのは「ドイツの」という意味なので、意味は「ドイツの牧羊犬(ぼくようけん)」のようです。


 この「牧羊犬(ぼくようけん)」とは何か?というと、「羊を育てる時に手伝ってくれる犬」のことです。
 大体羊を育てる時は、多数の羊をいっぺんに育てることが多いので、人間一人だとうまくまとめられなかったりすると。
 そんな時に「牧羊犬」がいると、うまく羊を導いてくれたりするようですね。


 ちなみに上記の「ジャーマン・シェパード・ドッグ」ですが、
 Wikipediaによればいろんな仕事に携わっているようです。
 例えば、災害救助犬・軍用犬・警察犬・麻薬探知犬、あるいは介助犬または補助犬盲導犬)など。


 牧羊犬は羊を導くことで、昔から人を助けてくれていたようですが、
 現代の「シェパード」はそれだけでなく、「人間」をも導いて助けてくれているようですね。



 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみに「紙」が使われる前の時代は「羊皮紙(ようひし)」というものが使われていたところもあったようです。
 羊などの革を加工した記録用紙ですね。動物製ですが。
 「羊」という字が入っていますが、Wikipediaによれば子牛(こうし)の革も使われていたりして、日本語の「羊皮紙」という言葉に当てはまらないところもあるようです。



◆用語集(※人名等敬称略)
・herd(ハード):


・羊飼い:
 羊を育てる職業。
 ちなみにWikipediaのページを見たら羊飼いの有名人に「アベル」、「モーセ」、「ダビデ」、「パリス」*4、「ロムルス」、「ジャンヌ・ダルク」とかそうそうたるメンバーがそろっていた。すごい。


・羊皮紙(ようひし):
 英語では「parchment(パーチメント)」、または「vellum(ヴェラム)」。


・ドイツ:
 ヨーロッパにある国。
 ドイツ語では「Deutschland(ドイッチュラント)」、英語では「Germany(ジャーマニー)」。
 関連用語:「ベルリンの壁*5、「カリウム*6、「亜鉛(あえん)」、「北欧神話(ほくおうしんわ)」
 関連国:「ベルギー」*7、「ノルウェー」、「スウェーデン


・ドイツ語:
 関連用語:「メスシリンダー(Messzylinder)」*8、「グミ(Gummi)」*9、「アルバイト(Arbeit)」*10、「ゼミナール(Seminar)」*11


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「羊(ひつじ)」については 8/17 英+フラ:「ブランケット」と「モンブラン」の関係! ~「白」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「犬(いぬ)」については 12/29 国+理:「犬(いぬ)」も「侍(さむらい)」になりますか? ~「犬侍(いぬざむらい)」と「文化(ぶんか)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「群れ(むれ)」については 7/23 理+英他:「メダカ」は「スクール」を作りますか? ~「メダカの学校」と「school(スクール)/群れ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「パリス」については 3/25 社+こころ:「リンゴ」で「戦争(せんそう)」は起きますか? ~「トロイア戦争」と「不和(ふわ)のリンゴ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:ベルリンの壁」については 12/28 英語:色んな「壁(かべ)」の話(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:カリウム」や「亜鉛(あえん)」、「北欧神話(ほくおうしんわ)」、「ノルウェー」、「スウェーデン」については 5/31 理科:元素記号19~36(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「ベルギー」については 11/24 生+英:「ジョッキ」は「海外(かいがい)」には「無い」ですか? ~「ジョッキ」と「jug(ジャグ)」と「mug(マグ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:メスシリンダー(Messzylinder)」については 1/28 理+英他:「メスシリンダー」の「メス」とかの話(※主に紹介用記事であり説明は不完全) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:そもそもの語源はドイツ語の「ゴム/Gummi(グミ)」であるというお菓子「グミ」については 9/3 生+ドイツ他:「グミ」は「歯(は)」にいい「ゴム」ですか? ~「歯の病気」と「Gummi(グミ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:語源はドイツ語の「Arbeit」という言葉「アルバイト」については 3/30 国+ドイ他:「アルバイト」といえば「論文(ろんぶん)」ですか? ~「アルバイト」と「Arbeit(アルバイト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:知識を学ぶ講座・場所「ゼミナール(Seminar)」については 8/1 社+諸外他:「セミナー」・「ゼミナール」・「セミナリヨ」! ~色んな「学ぶ場所」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。