のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

5/29 英+歴:「豆本(まめほん)」、「ミニチュア」、「ミニアチュール(細密画)」! ~「miniature」の話~

 英語+歴史の話ー。 


 「豆本(まめほん)」というものから始まり、
 「ミニチュア」や「ミニアチュール(細密画/さいみつが)」についての話です。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。
 先週くらいにテレビか何かで「豆本(まめほん)」というものを見まして。
 調べてみると面白かったのでその話を。


 まず「豆本(まめほん)」というのは、手の平に収まるくらいの小さな本のことですね。
 これは英語で言うと「miniature book(ミニアチュア・ブック)」というらしいです。
 で、この「miniature(ミニアチュア)」というのが、
 実は日本のカタカナ語で言う「ミニチュア」のことでもあったりします。


 カタカナ語の「ミニチュア」というのは実際にある物を縮小(しゅくしょう)したものですね。
 例えば「ミニチュア模型(もけい)」には、手のひらに乗るようなミニチュアの椅子と机など、色んな小さいものがあったりします。


 さらに上記の「ミニチュア」に関するものとしては、「ミニアチュール(miniature)」という言葉もあったりします。
 これは「細密画(さいみつが)」という意味で、昔の写本(しゃほん)…つまり手書きで複製(ふくせい)された本に載っていた絵のようです。
 高校などの世界史などで習ったりもする言葉ですね。

 Wikipediaによれば、この「ミニアチュール(細密画)」の語源は、ラテン語の「minium(ミニウム)/鉛丹(えんたん)」というものらしいです。
 この「鉛丹」とは、絵を描く時に使っていたもの(顔料)のようですね。
 なのでこれ自体は「小さい」といった意味ではないのですが、
 「細密画(ミニアチュール)」のサイズに小さなものが多かったため、
 途中で「より細かい」「微細な」という意味の言葉「minute」と混ざって、現在の「ミニチュア」という言葉の語源になったみたいです。


 「豆本」や「ミニチュア」に限らず、日本は小さなものを色々作っていたりもします。
 例えばお米に文字をいっぱい書くギネス記録…みたいなこともやってたりしますね。
 興味がある方は調べてみると、細かくて小さい「ミニチュア(miniature)」の世界が見えて、面白いかもしれません。



 まあそんな感じで~。



◆用語集
豆本(まめほん):
 関連記事:『豆を表す外国語セブン』*1


・ミニチュア:
 ちなみにミニチュアの人形*2を使った「ミニチュアゲーム」というものもある。
 また犬*3の種類などで「ミニチュアダックス」などもいる。
 関連用語:「フィギュア*4、「像(ぞう)」*5、「ぬいぐるみ」*6、「模型(もけい)」*7、「アクスタ/アクリルスタンド」*8、「ジオラマ*9


・ミニチュアゲーム(Miniatures game, Miniature wargaming)):
 Wikipediaによれば「兵士や兵器などの模型(もけい)を使った、ウォーシミュレーションゲーム」の一つらしい。
 ざっくり言うと、大量の人形を使ったボ-ドゲームといった感じだろうか。
 筆者が以前の記事で名前だけメモした「ウォーハンマー40,000」、「ヘビーギア」、「Malifaux」、「Warmachine」などもミニチュアゲームのようだ。
 関連用語:「模擬戦(もぎせん)」*10


ミニチュアダックス


・ミニアチュール(細密画):
 関連用語:「鉛(なまり)」*11


・写本(しゃほん):
 手書きで写した本。または写す行為。
 英語では「manuscript(マニュスクリプト)」。
 「なんでわざわざ手書きなの?」と思われるかもしれないが、コピー機印刷機*12がなかった時代には、本は自分で書いて写すしかないのである。
 そんな時代に本を複製(ふくせい)…つまりコピーして増やしたければ、基本この「写本」、もとい手書きという行為になるわけだ。とりあえずめっちゃ大変で時間もかかったらしい。
 が、その後「グーテンベルク」によって「活版印刷(かっぱんいんさつ)」が改良され、本の複製(ふくせい)はめっちゃスピードアップしたらしい。良かったね。
 ちなみに写本の形状の一つに「コデックス」というものもあるようだ。
 ちなみに仏教のお経を書き写すことは「写経(しゃきょう)」という。
 関連用語:「購読(こうどく)/subscription(サブスクリプション)」*13、「デッサン」*14、「スケッチ」


・コデックス(Codex):
 写本の形状の一つ。
 Wikipediaによれば、これに対して「巻子本(巻物*15)」を「ヴォリューム(羅:volumen)」あるいは「スクロール(scroll)」というらしい。


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:記事『豆を表す外国語セブン』については 2/3 生+諸外他:「豆(まめ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「人形(にんぎょう)」については 6/13 英+歴:色んな「カール」の話! ~「おやつ」・「人形(にんぎょう)」・あと「巻き髪」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「犬(いぬ)」については 12/29 国+理:「犬(いぬ)」も「侍(さむらい)」になりますか? ~「犬侍(いぬざむらい)」と「文化(ぶんか)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「フィギュア」については 9/11 英+数:「figure(フィギュア)」は「図形」で「有名人」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「像(ぞう)」については 11/9 英語:「スタチュー」・オブ・「ピカチュウ」!? ~「像(ぞう)」と「statue」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「ぬいぐるみ」については 5/30 国+学:【実践問題】「ぬいぐるみ」を漢字で書けますか? ~言葉の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「模型(もけい)」については 11/12 美+英他:「模型(もけい)」は「モデル(model)」で「ダミー(dummy)」ですか? ~「model」と「dummy」の違いの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:アニメのキャラや実在の人物のグッズとしてある「アクスタ/アクリルスタンド」については 10/2 ゲーム+生他:「アクスタ」は「人(ひと)」を守りますか? ~グッズの「アクリルスタンド」と、コロナ対策の「アクリル板」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:ジオラマ」については 10/29 美+フラ他:「偽物(にせもの)」は「本物(ほんもの)」を超えますか? ~模型(もけい)等の「ジオラマ」と、撮影の「ジオラマモード」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「模擬戦(もぎせん)」については 10/20 体+英:その「スパーリング(sparring)」は「次」につながりますか? ~「spar」と「議論」と「練習」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「鉛(なまり)」については 11/20 こころ+英他:「あの人」は「鉛(なまり)の板(いた)」にとらわれてますか? ~「ステレオタイプ(stereotype)」と「ステロ版」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:印刷機(いんさつき)」や「印刷(いんさつ)」「活版印刷(かっぱんいんさつ)」、「活字(かつじ)」については 3/27 国+歴:そういえば「活字(かつじ)」って何ですか? ~「活字(かつじ)」と「活版印刷(かっぱんいんさつ)」と「無限ループ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:英語では「subscription(サブスクリプション)」である言葉「購読(こうどく)」については 5/29 英+生:「サブスクライブ(subscribe)」と「スクラブ(scrub)」洗顔の話! ~あとお風呂場とかカビの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「デッサン」や「スケッチ」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「巻物(まきもの)」については 10/28 英+歴:忍者とパソコンの関係!? ~「scroll(スクロール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。