のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/22 理+国他:「ズワイガニ」ってどんなカニですか? ~「楚蟹(ずわいがに)」と「木の枝」の話~

 理科+国語+生活の話ー。

 カニ(蟹)*1の一種で、寿司ネタなどでもよく出会う
 「ズワイガニ(楚蟹)」についての話です。



 前置き。
 筆者は朝、テレビ番組『サタデープラス』を見ていたのですが、
 その中で蟹(かに)の一種、「ズワイガニ」が紹介されてておいしそうでした。
 で、そこから「ズワイガニの『ズワイ』って何だ…?」と思ったので調べてみました。


 Wikipediaによればズワイガニは漢字では「楚蟹(ずわいがに)」と書くそうです。
 で、その由来は、「細い木の枝」のことを指す古語「楚(すわえ、すはえ)」が訛ったものとされる、そうです。
 何故「木の枝」の名が付けられたのかは不明ですが、カニの長い脚は木の枝っぽくも見えるので、そこら辺かもしれません。


 で、この関連で「楚」という字の方も色々調べてみたのですが…。
 ここら辺はちょっと痛い話もあるので、いったん切ります。詳細は以下の追記で。



 ともあれ、「ズワイガニ」の「ズワイ」にもちゃんと意味はあるということですね。
 ある意味当たり前のようですが、筆者は今まであまり考えずに生きてきました。
 何となく「ズワイガニ」という、ひと固まりの音として捉えてましたね…。


 あなたが今度「ズワイガニ」に会った時、
 「ズワイガニ」ではなく、「ズワイ(楚)・ガニ(蟹)」という固まりの方を意識してみると、
 何となく理解が深まって、面白いかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。








追記 (※ちょっと痛い話)

 ズワイガニの話が面白いなーと思って、手元の漢和辞典で「楚」という漢字について調べてみると、
 そこにも「ずわえ」とか「ずはえ」という読みが載っており、
 「細く長く伸びた枝」を表す、ということでした。
 また「楚」という字は「鞭(むち)」*2や「しもと」(※これについては後述)の意味も持っているようです。

 さらにネットで「すはえ」という言葉の方を調べてみると、
 「楚」の他にも「楉」・「杪」などの漢字があり、
 そちらにも「鞭(むち)」の意味があるようでした。

 昔は罪人を鞭で打つ「むち打ち刑」というものがあり、そこに使う鞭を「すはえ」、「むち」、あるいは「しもと」と呼んだようです。
 「木の枝」を表す「楚」と意味がかぶっていることを考えると、多分細くて長い木の枝を鞭に使っていたと思われます。




◆用語集
ズワイガニ
 「十脚目(エビ目)ケセンガニ科」のカニ
 ちなみに石川県などではメス(雌)*3ズワイガニを「香箱ガニ(こうばこガニ)」*4と読んだりするようだ。
 関連用語:「マツバガニ(松葉蟹)」*5、「タラバガニ(鱈場蟹)」*6、「カブトガニ(兜蟹)」


・楚(すわい):
 関連用語:「棒(ぼう)」*7、「薪(たきぎ)」*8


・笞刑(ちけい)/むち打ちの刑:
 罪人などを鞭で打つ刑罰。
 Wikipediaによれば「鞭」は「笞(むち)」とも書くそうで、
 昔は「笞罪(ちざい)」(むち打ちに値する罪)、「笞刑(ちけい)」(むち打ちの刑)などがあったそうである。
 唐の「律令法(りつりょうほう)」では、①「笞刑」・②「杖刑(じょうけい)」・③「徒刑(とけい)」・④「流刑(るけい)」・⑤「死刑(しけい)」があり、これらは「五刑(ごけい)」と呼ばれていたようだ
 また日本では「大宝律令(たいほうりつりょう)」と「養老律令(ようろうりつりょう)」の時に「笞罪」があったようである
 その後いったん廃れるが、江戸時代の「徳川吉宗(とくがわ・よしむね)」のころに復活。
 明治時代の初期までは公式の刑罰であったらしい。
 でも「文明開化(ぶんめいかいか)」の流れの中で、公式のものとしてはなくなった、とのこと。

 ちなみにWikipediaによれば「鞭打ち」は現在でもシンガポール*9、マレーシア、イスラム諸国などでは行われているそうです。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「蟹(かに)」については 6/1 理+英:6月の生まれ星座、「ふたご座」「かに座」の話! ~そして「カニ(蟹)」と「がん(癌)」の名前の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「鞭(むち)」については 12/19 英+家:「ホイップクリーム」と「鞭(むち)」の関係!? ~「whip(ウィップ)」と「whipped(ホイップド)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「雌(めす)」については 12/6 理+国他:「メス(雌)・オス(雄)」は勝負(しょうぶ)で決まりますか? ~「雌雄(しゆう)」と「雌雄を決する」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:香箱ガニ(こうばこガニ)」については 11/23 理+国他:「ネコ(猫)」はよく「箱(はこ)」を作りますか? ~「香箱座り(こうばこずわり)/香箱を作る」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:松葉ガニ」については 4/16 音楽:音楽メモ(『グラブル』曲) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「タラバガニ」や「カブトガニ」については 5/3 理科:その「古く青い血」が毒素(どくそ)を見破る!? ~「カブトガニ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「棒(ぼう)」については 2/1 英語:英語マシーン2/我が手に来たれ、英語の剣! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「薪(たきぎ)」については 1/7 歴史:薪(たきぎ)に寝て、肝(きも)を舐める話!? ~「臥薪嘗胆(がしんしょうたん」と「復讐(ふくしゅう)」の連鎖~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:シンガポール」については 3/22 韓+理他:「猫(ねこ)」と「虎(とら)」は「仲間」ですか? ~「고양이(コヤンイ/猫)」と「호랑이(ホランイ)/虎」などの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。