英語+理科の話ー。
金曜日企画「今週の英語セブン」、
今回は「望遠鏡(ぼうえんきょう)」など、
色んな「~~鏡(きょう)」といった言葉に関する英語7つ+αの話です。
ちょっと用事があるので、簡単に。
☆「~~鏡」に関わる英語セブン
①拡大鏡(かくだいきょう): 「magnifying glass(マグニファイング・グラス)」「magnifier(マグニフィアー)」
②顕微鏡(けんびきょう):「microscope(マイクロスコープ)」
③潜望鏡(せんぼうきょう):「periscope(ペリスコープ)」
④内視鏡(ないしきょう)「endoscope(エンドスコープ)」
⑤腹腔鏡(ふくくうきょう):「laparoscope(ラパロスコープ)」
⑥望遠鏡(ぼうえんきょう) :「telescope(テレスコープ)」
⑦万華鏡(まんげきょう)*1:「kaleidoscope(カレイドスコープ)」
…って感じですかね。
腹腔鏡(ふくくうきょう)はあまり日常的な言葉ではないかもですが、
これに関する医療事故などが起きたりしたので、聞いたことのある方はいらっしゃるかもしれません。
当たり前と言えば当たり前かもですが、どれも「scope(スコープ)」という言葉に関係があるようです。
逆に「鏡」*2だからといって「mirror(ミラー)」という言葉は入ってませんね。
また、「鏡」という名前がついてはいても、鏡というより「レンズ」*3っぽいものなどもあります。例えば拡大鏡など。
今回は思いつきで調べてみましたが、
では「scope(スコープ)」とは何か、鏡とどういう関係があるのか?ということなどを、
拡大して調べてみても面白いかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
他にも「~~鏡」などに関係しそうな言葉をメモっておきます。
・天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう):「astronomical telescope(アストロノミカル・テレスコープ)」
・虫眼鏡(むしめがね):「magnifying glass(マグニファイング・グラス)」、「reading glass(リーディング・グラス)」
・展望台(てんぼうだい): observation platform(オブザベーション・プラットフォーム)」
・ルーペ:「loupe(ルーペ)」、「magnifying glass(マグニファイング・グラス)」
・ゴーグル:「goggles(ガーグルス)」
・ハイドロスコープ: 「hydroscope(ハイドロスコープ)」
◆用語集
・顕微鏡(けんびきょう):
小さなものを拡大して、肉眼(にくがん)…人間の目でも見えるようにする装置。
英語では「microscope(マイクロスコープ)」。
関連用語:「倍率(ばいりつ)」*4
・腹腔鏡(ふくくうきょう):
内視鏡(ないしきょう)を体内(たいない)…つまり(腹腔(ふくくう)に入れて手術する時の名前。
英語では「laparoscope(ラパロスコープ)」。
Wikipediaのページ「腹腔鏡手術」によれば、内視鏡を体内のどこに入れるかで呼び名が変わる、とのこと。
例えば胸に入れて、肺(はい)の手術をするときは「胸腔鏡(きょうくうきょう)下手術」、膝(ひざ)の関節(かんせつ)などで手術するときは「関節鏡(かんせつきょう)下手術」という名前になる、とのこと。
・胸腔(きょうくう/きょうこう):
ざっくり言うと、胸の中の、肋骨(ろっこつ)や横隔膜(おうかくまく)によって囲まれた空間。
英語では「thoracic cavity(ソラシック・ケイビティ)」や、「chest cavity(チェスト・ケイビティ)」など。
*1:「万華鏡(まんげきょう)」については 6/27 国+英:色んな「すこ~」の話! ~酢昆布(すこんぶ)、スコール、スコラ哲学!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「鑑(かがみ)」については 5/18 英+生:「髪(かみ)」関係の英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「レンズ」については 12/13 生+英:「コンタクト」と言ったら「連絡員(れんらくいん)」ですか? ~「コンタクトレンズ(contact lens)」と「コンタクト(contact)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「倍率(ばいりつ)」については 5/21 数+国他:色んな「倍率(ばいりつ)」の話! ~ゲーム、レンズ、あと受験(じゅけん)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「レントゲン」については 6/29 理科:「レントゲン」や「X線(エックスせん)」についての話 ~人体への影響とか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。