のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

10/12 ゲーム+英:「BB弾(ビービーだん)」の「BB」の話!

 ゲーム(おもちゃ)+英語の話ー。


 おもちゃの銃(じゅう)*1などで使う弾、「BB弾(ビービーだん)」についての話です。


 簡単に。


 前置き。
 昨日「ライフル射撃」について書く中で、「BB弾」というものについて思い出し、
 「そういえば『BB』って何だ?」と思ったので調べてみました。 


 まず「BB弾(ビービーだん)」とは、おもちゃの銃のための弾(たま)ですね。
 銃のおもちゃが好きな子が、使って遊んだりする用です。


 一つ一つは割と小さい弾で、おもちゃ屋さんや百均ショップでも見かけた覚えがあります。
 当然ですが本物の銃の弾/弾丸とは違い、プラスチックなどでできています。
 (ちなみに本物の銃の弾には鉛(なまり)や鉄(てつ)*2などが使われているようです)


 そんな「BB弾」の由来ですが、
 Wikipediaによればアメリ*3と日本で違うようです。


 何でもアメリカでの「BB」は、散弾(さんだん)*4の中に含まれる粒の『BBサイズ』から来ているらしいのですが、
 日本では「BB」は「Ball Bullet(ボール・バレット)」(球形弾)の略とも「Ball bearing(ボール・ベアリング)」の略とも言われる、というようなことが書いてありました。
 (ちなみに「ボールベアリング」とは「玉軸受(たまじくうけ)」ともいい、車や機械などの「軸(じく)」を受け止める「軸受け」に球を使ったものですね。弾が転がってくれることで摩擦(まさつ)*5を減らしてくれます)


 アメリカと日本で言葉の由来が違う理由はよくわからないのですが、
 少なくとも「BB弾」自体には、日本が独自の改良を加えたことにより、アメリカと日本でまた違うものになっているようです。
 英語と和製英語、みたいな感じですね。
 名前の意味の方も、それに従って変わっているのかもしれません。



 筆者も何度か「BB弾」という言葉は目にしてきたはずなのですが、
 それでも今まで「BB」という言葉の意味は全く考えてきませんでしたね。


 あなたが今度もしどこかで「BB弾」を見ることがあれば、
 「『BB』の意味って何だっけ…」と思い出してみるのもいいかもしれません。
 記憶術の練習にもなるかも?



 まあそんな感じで~。


◆用語集
・BB弾:
 関連用語:「弾倉(だんそう)」*6
 関連記事:『球を表す外国語セブン』*7


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com