英語+学習の話ー。
「なぞる」などの意味を持つ英単語の「trace(トレース)」と、
受験(じゅけん)の話を絡めて。
簡単に。
前置き。
昨日「トレーサビリティ」*1という用語について書きましたので、
今日はそれの元になっている言葉「trace(トレース)について。
※
まず「trace(トレース)」という語は、結構色んな意味を持っているようです。
名詞*2だと「足跡(あしあと)」や「痕跡(こんせき)」といった意味があり、
動詞*3だと「~をたどる」、「~さかのぼる」、「~を模写(もしゃ)する」といった意味があります。
色々意味があるように見えますが、基本は一つの「跡(あと)」があって、
それをなぞったり辿(たど)ったりすることで、「さかのぼっ」たり「模写」したりできる感じですね。
これに関して、絵やデザインについて知っている方は、
「トレーシングペーパー(Tracing paper)」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
これは薄く作られた紙であり、ある絵などの上に乗せて、上からなぞって書くことができます。
「トレースする」、「トレスする」なんて言葉もありますね。
※
さて、これは過去記事でも書いたことなのですが。
筆者は受験(じゅけん)の時に、ある程度「過去問の解説を真似する」ことは有効だと思っております。
上で言うと「トレース(trace)する」という感じですね。
筆者の周りでは時々「問題の答え方が分からない」という意見を聞きますが、
自分で一から答え方を編み出すのは、なかなか難しそうです(※特に苦手な教科には)。
なので、答え方のモデルとして、過去問の解答文を参考にすると良いかと思います。
すごい極端なことを言えば、解答の中身をすべて真似(トレース)できれば100点は取れるわけですし。
…まあそんなに上手くはいかないでしょうが、ある程度覚えておくと活かせるものは増えるかもしれません。
受験まで時間がない時には焦るかと思いますが、
理解しないまま色んな問題を解いても、効率が悪い場合もあります。
(※自力で問題から法則を見出せるならいいのですが、皆がそうできるわけではありません)
なのでまず、解説をしっかり目で「なぞって(traceして)」読めるか?
ということは、受験勉強においてけっこう重要なことかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「例文(れいぶん)」*4
関連自作ゲーム:『マネマネ・カコモンゲッター』*5
◆用語集
・trace(トレース):
ちなみに「tracer(トレーサー)」という語もある。
Wikipediaによれば製図(せいず)で、ある図面を複写(ふくしゃ)…つまり移すことをトレースというようだ。
またスケート*6で滑った跡も「トレース」というらしい。
ちなみにゲーム『Fate』シリーズにおいては「トレース・オン」というセリフは重要な意味を持っていたりもする。
関連用語:「trail(トレイル)/跡」*7、「copy(コピー)」*8、「locate(ロケート)/突き止める」*9、「stalk(ストーク)/そっと追う」*10、「track(トラック)/跡(あと)を追う」*11、「つきまとう(付き纏う)」*12、「踏襲(とうしゅう)」*13
関連ゲーム:『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』*14
・tracer(トレーサー):
「追跡者(ついせきしゃ)」、「捜索係(そうさくがかり)」などの意味の言葉。
ちなみにWikipediaによれば、液体(えきたい)など流体(りゅうたい)の流れ、あるいは特定の物質(代謝(たいしゃ)*15などで化学変化(かがくへんか)する場合を含む)を追跡するために使われる、微量添加物質(びりょうてんかぶっしつ)や性質(せいしつ)のことを「トレーサー」と読んだりもするようだ。これは「追跡子(ついせきし)」ともいうらしい。
またゲーム『Overwatch(オーバーウォッチ)』には「トレーサー」という名前のキャラクターが登場している。
関連用語:「locator(ロケーター)」、「stalker(ストーカー)」、「ディアストーカー」
・tracer(トレーサー)【ゲーム/オーバーウォッチ】:
『Overwatch(オーバーウォッチ)』に登場するキャラクター。
女性のキャラクターなのだが、彼女がおられるようだ。
関連用語:「LGBT」*16、「同性愛(どうせいあい)」
・『Overwatch(オーバーウォッチ)』【ゲーム】:
関連キャラクター:「Widowmaker(ウィドウメイカー)」*17
関連ゲーム:『VALORANT(ヴァロラント)』*18
関連人名等:「ドーラ」*19【バーチャル】、「琉綺(Ruki)」*20【バーチャル】
・製図(せいず):
器具(きぐ)を使って図面(ずめん)を作ること。
英語では「drafting(ドラフティング)」、 「drawing(ドローイング)」など。
ちなみにWikipediaによればコンピューターを用いて設計(せっけい)をすることは「CAD(キャド)/computer-aided design)」と呼ばれるらしいのだが、製図に使う場合はCADの内容を「computer-assisted drafting(コンピューター・アシステッド・ドラフティング)」、「computer-assisted drawing(コンピューター・アシステッド・ドロ―イング)」としたりもするようだ。
関連用語:「定規(じょうぎ)」*21、「コンパス」*22、「地図(ちず)」*23、「draw(ドロー)」*24、「縮図(しゅくず)」*25、「三角測量(さんかくそくりょう)」*26、「ドローイング(drawing)」*27
・CAD(キャド)/computer-aided design(コンピューター・エイデッド・デザイン):
Wikipediaによれば、コンピュータを用いて設計をすること、あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。
・図面(ずめん):
Wikipediaによれば、何かの機能(きのう)や構造(こうぞう)、配置(はいち)を描いた図(ず)、とのこと。
英語では「drawing(ドローイング)」、「map(マップ)」、「plan(プラン)」、「blueprint(ブループリント)」など。
関連記事:『絵を表す外国語セブン』*28
*1:「トレーサビリティ/追跡可能性(ついせきかのうせい)」については 12/21 社+英他:その商品はどうやって作られましたか? ~「トレーサビリティ(traceability)/追跡可能性(ついせきかのうせい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「名詞(めいし)」については 12/18 英語:名詞(めいし)/物語(ものがたり)を始めるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「動詞(どうし)」については 12/8 英語:「基本5文型(きほんごぶんけい)」って何さ? +四天王(してんのう) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「例文(れいぶん)」については 1/2 英語:いい『例文(れいぶん)』は記憶を進ませる!…気がする - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:筆者の自作ゲーム『マネマネ・カコモンゲッター』については 12/12 学+ゲーム:真似(まね)の力で「カコモン(過去問)」ゲット!? ~ゲーム「マネマネ・カコモンゲッター」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「スケート」については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:跡(あと)などの意味を持つ「trail(トレイル)」については 12/23 英語:「trail(トレイル)」と「trailer(トレーラー)」の話! ~「自動車」と「映画」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:写す、複写などの意味を持つ語「copy(コピー)」については 8/25 学+こころ+ゲーム:憧れの能力をコピーしちゃうゲーム!? ~「ザ・コピーゲーム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:突き止めるという意味を持つ英単語「locate(ロケート)」や「locator(ロケーター)」については 12/29 情+英:「URL(ユーアールエル)」は「制服(せいふく)」ですか? ~「URL」と「uniform(ユニフォーム)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「そっと追う」という意味もある英語「stalk(ストーク)」や「stalker(ストーカー)」、「ディアストーカー」については 7/1 生+英他:「帽子(ぼうし)」も「ストーカー」の一種ですか? ~「鹿撃ち帽(しかうちぼう)」と「ディアストーカー(deer stalker)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「跡(あと)を追う」という意味モある英語「track(トラック)」については 6/26 社+英他:「トラック」と「トラック」は違いますか? ~自動車の「truck(トラック)」、陸上・音楽の「track(トラック)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「つきまとう(付き纏う)」については 7/26 国+学:「まとめ」を漢字で書けますか? ~「纏(てん)」の字と「纏(まと)わり付く」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「踏襲(とうしゅう)」については 7/2 国+社:「踏んで(ふんで)」「襲う(おそう)」のが礼儀(れいぎ)ですか? ~「踏襲(とうしゅう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』については 11/26 生+英:「ピーマン」は「甘い(あまい)」野菜(やさい)ですか? ~「ピーマン」と「sweet pepper(スイート・ペッパー)/甘いトウガラシ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「代謝(たいしゃ)」については 5/31 理+英:「細胞(さいぼう)」がらみの英単語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「LGBT」や「同性愛(どうせいあい)」については 1/31 国語:言葉と色(いろ)のイメージ ~赤っ恥、青二才~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:ゲーム『Overwatch(オ-バーウォッチ)』のキャラクター「Widowmaker(ウィドウメイカー)」については 5/20 理+英他:その「未亡人(みぼうじん)」は「黒い」ですか? ~「クロゴケグモ」と「黒い未亡人(ブラック・ウィドウ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照
*18:ゲーム『VALORANT(ヴァロラント)』については 6/26 英+ゲーム:ゲーム『Apex Legends(エーペックス・レジェンズ)』に関わる英語7つ+α!(※非公式) ~今週の外国語セブン~= - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:にじさんじ所属のバーチャルライバー「ドーラ」さんについては 4/4 英+音他:「銅鑼(どら)」は「ゴング」と「タムタム」ですか? ~ジャーン♪と鳴らすアレの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:中国の「VirtuaReal(バーチャリアル)」所属のバーチャルライバー「琉綺(Ruki)」さんについては 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「定規(じょうぎ)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「コンパス」については 5/7 英+数:「文房具(ぶんぼうぐ)」と「方位磁石(ほういじしゃく)」! ~「コンパス」の話メモ(軽く)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「地図(ちず)」については 12/6 社+英:「地図(ちず)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:英単語「draw(ドロー)」については 10/13 英+国他:「ドロー(draw)」と「引き分け」の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「縮図(しゅくず)」については 11/15 数+英:「三角比(さんかくひ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「三角測量(さんかくそくりょう)」については 1/26 理+社:天文学(てんもんがく)の「パーセク(parsec)」の話!(未完メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:美術の「ドローイング(drawing)」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:記事『絵を表す外国語セブン』については 1/22 美+諸外:「絵(え)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。