理科+国語の話ー。
鼠年(ねずみどし)ということもあって、少しネズミネタを。
木の一種である「ネズ(杜松)」と、
その由来である「ネズミサシ(鼠刺し)」という名前についての話です。
前置き。
昨日の記事で少し『ポケモン』の話をしたので、
今日は同じく、『ポケモン』のキャラ名にもなっている植物「ネズ」の話を。
※
まず「ネズ(杜松)」というのは、木の一種の名前ですね。
Wikipediaによれば「ヒノキ科ビャクシン属」に属する針葉樹(しんようじゅ)です。
ちなみに「松(まつ)」という字が入ってますが、マツ科ではありません。
この「ネズ」という響きは「ネズミ(鼠)」にも似ているので、
「何かネズミっぽい要素があるのかな?」と調べてみましたが…、
事実はほぼ逆というか、割と敵対関係でした。
というのも、「ネズ」の別名は「ネズミサシ(鼠刺し)」らしいです。
Wikipediaによれば、ネズの硬い針葉(しんよう)…つまり針(はり)*1っぽく尖った葉っぱを「ネズミ除け」に使っていて、
「ネズミを刺す」ということで「ネズミサシ」と呼ばれたのだとか。
そしてそれが縮まって「ネズ」と呼ばれたみたいですね。
…敵対しているのに、警戒している相手の名前っぽく呼ばれるのはシュールですね。
いわば「カビ取り剤」が「カビ」みたいな名前で呼ばれ、
「ドラゴンスレイヤー(竜殺し)」が「ドラゴン」っぽい名前で呼ばれちゃうみたいな感じです。
※
まあ人間(というか日本人)が勝手にネズミ対策に使っているだけなので、
「ネズ」自身はネズミに恨みを抱いていないかもしれませんが。
でも人間でも「豚(ぶた)*2の飼育係」の人が「豚」と呼ばれたり、
「ゴミ処理係」の人が「ゴミ」と呼ばれたらちょっと嫌かもしれません。
もしファンタジー世界とかで「ネズ」の精霊*3と話すことがあったら、
(日本人は)一回名前を相談した方がいいのかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「ネズ(杜松)」の英名は、
「needle juniper(ニードル・ジュニパー)」だったりします。強そう。
「needle(ニードル)」は「針(はり)」のことなので、割と刺す気満々ですね。
追記2
ちなみにWikipediaによれば、「鼠色(ねずみいろ)」を縮めて「ねず」ということもあるようです。
例えば「濃鼠 (こいねず)」とか「源氏鼠 (げんじねず)」とか。
「鼠」の前に何かついたら「○○ねず」という風になるようです。
また「ネズ(杜松)」と「鼠」の間が縮まってしまった
◆用語集(※人名等、敬称略)
・杜松(ねず)【植物・木】:
「ヒノキ科ビャクシン属」に属する針葉樹(しんようじゅ)。
英語では「needle juniper(ニードル・ジュニパー)」など。
またWikipediaによれば学名は「Juniperus rigida(ジュニペルス・リジダ?)」。
英語の「rigid(リジット)」は「固い」などの意味があるので、いかにも固そう。
ちなみに「セイヨウネズ」という種類もある。
・セイヨウネズ(西洋杜松)【植物・木】:
ヒノキ科ビャクシン属の針葉樹。
学名が「Juniperus communis(ジュニペルス・コムニス?)」なので、上記の「杜松」とはまた違う種類のようだ。
ちなみにWikipediaによればお酒の「ジン」は、主にセイヨウネズの球果である「ジュニパーベリー(Juniper berry)」の上を流して香りづけているらしい。
・ジン【酒】:
wikipediによれば大麦(おおむぎ)、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒(じょうりゅうしゅ)*5。
英語のスペルでは「gin(ジン)」。
ちなみにマンガ・アニメ『名探偵コナン』*6には、この名前をコードネームにした人物も登場する。
関連用語:「ウォッカ」*7
・ネズ【ポケモン剣盾】:
ゲーム『ポケットモンスター ソード/シールド』*8に登場するキャラクター。
ジムリーダーであり、使うのは「あくタイプ」。
シンガーソングライターで、白黒の髪の毛などが特徴的。
本作では「ダイマックス」というシステムが特徴的だが、彼はダイマックスは好きではないらしい。
関連キャラ名等:「キバナ」
・鼠(ねずみ):
英語では「mouse(マウス)」や「rat(ラット)」など。
関連作品:『マルドゥック・スクランブル』*9
・鼠色(ねずみいろ):
関連用語:「gray(グレイ)」*10
・鼠年(ねずみどし):
十二支(じゅうにし)*11の「鼠(ねずみ)」に対応する年。
ちなみに「ねづみどし」というイラストレーターの方もおられる。
*1:「針(はり)」については 7/12 理+こころ:ハリネズミと人間、その「針(はり)」と「距離」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「豚(ぶた)」については 1/6 社会:「豚(ぶた)」と「タブー(taboo)」の話! ~あと「猪(イノシシ)」を添えて~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*3:「精霊(せいれい)」については 5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「イヌイット」や「アリジゴク」、「アリクイ」については 11/21 理+社:「アリジゴク」と「アリクイ」と「イヌイット」!? ~「食べるもの」と「名前」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「蒸留酒(じょうりゅうしゅ)」については 8/22 理+英:「spirit lamp(スピリット・ランプ)」は何のランプですか? ~精霊とアルコ-ル~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:マンガ・アニメ『名探偵コナン』については 1/27 数学:方程式2/犯人を追い詰めろ! ~数学迷宮入り未遂事件~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:蒸留酒の「ウォッカ」については 10/18 英語:「ドライバー(driver)」は「ドライバー(screwdriver)」を持ってますか? ~「運転手(うんてんしゅ)」と「ねじ回し」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:ゲーム『ポケットモンスター ソード/シールド』や、登場するキャラクター「キバナ」さんについては 1/8 理+英:「菊(きく)」は「クリサンセマム」ですか? ~「chrysanthemum」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:ネズミのキャラクターが出てくる小説『マルドゥック・スクランブル』については 6/20 英+生他:「ハードボイルド」と言ったら「固ゆで(hard-boiled)」ですか? ~卵(たまご)と探偵(たんてい)の関係~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*10:「gray(グレイ)」については 3/21 美+英他:そういえば「グレー(gray、grey)」って何ですか?(未完) ~「灰(はい)」と「灰色(はいいろ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「十二支(じゅうにし)」については 1/14 歴史:五行(ごぎょう)/「青春(せいしゅん)」は青龍(せいりゅう)さんのおかげ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。