生活+中国語の話ー。
日本でもおなじみの中華料理(ちゅうかりょうり)、
「八宝菜(はっぽうさい/バーバオツァイ)」と、
それらをご飯にかけた「中華丼(ちゅうかどん)」についての話です。
前置き。
昨日は「黄金の国ジパング」*1について書きましたが、
そこから「宝(たから)」などについても書きたくなりまして。
中華料理の「八宝菜(はっぽうさい)」について調べてみました。
※
まず「八宝菜(はっぽうさい/バーバオツァイ)」とは中華料理の一種ですね。
豚肉・野菜*2・魚介類(ぎょかいるい)などを炒めて、上に「餡(あん)」をかけた料理です。
ちなみにここでの「餡」は豆などの甘い「あんこ」ではなく、とろみのある片栗粉(かたくりこ)ベースの「餡(あん)」のことですね。
またWikipediaによれば、「八宝菜」の「八」は「8種類」という意味ではなく、単に「多くの」という意味らしいです。
つまり「具材たっぷり炒め物」という感じですかね。
で、Wikipediaによれば、この「八宝菜」などをご飯にかけたものが、
日本で「中華丼(ちゅうかどん)」と呼ばれるもののようです。
(※Wikipediaの「中華丼」のページを見るに、かけるのは中華風の旨煮(うまに)であればいいので、八宝菜に限らないようです)
中華(ちゅうか)とはつまり「中国(ちゅうごく)」のことなので、まさに「ザ・中華どんぶり!」って感じの名前ですね。
これはあくまで日本からのイメージなので、中国では「中華丼」という料理はないそうです。
まあ日本でも「日本丼」というのはありませんしね。(ジャンルとしての「日本料理」ならありますが)
ちなみにWikipediaによれば八宝菜は元々「浙江省(せっこうしょう)」、「江蘇省(こうそしょう)」、「安徽省(あんきしょう)」の料理らしいです。
広い中国にとっては一部の地域とも言えるので、
中国の方にとってみれば、これが「ザ・中華の味!」みたいに言われるとちょっと違うかもしれません。
例えば日本でも、北海道や沖縄の料理は特徴的でおいしいですが。
でもこれらをご飯に乗っけた…例えば「ジンギスカン丼」や「ゴーヤチャンプルー丼」を「ザ・日本丼!」と言われると、ちょっと「違うかも?」と思うかもしれませんね。
(そしてむしろ、いわゆる「和風(わふう)」の味付けと違うところが、魅力的だったりしますしね)
※
まあ何がいいか、というのは難しいですが。
八宝菜ごはん(や他の中華風うま煮ごはん)が日本で「中華丼」と呼ばれたということは、
きっと名づけた当時の日本人にとっては、「これは中華っぽい!」とか「また日本料理とは違って良い!」と思ったのかもしれません。
「あんかけ」系の中華料理は色々あって、おいしかったりしますしね。
なので今度「八宝菜」や「中華丼」を食べる時は、
「これが(日本人にとって)ザ・中華の味か!?」とか、
「昔の人はこれを食べて、すごく感動したのかな?」とか、
色々考えつつ食べてみると、ちょっとおいしさが増すかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに八宝菜に似た名前で、「八宝飯(はっぽうはん、パーポゥハン)」という料理もあります。
でもこちらはおかずというより「点心(てんしん)」*3…デザート的な感じのようですですね。
もち米で作ったライスケーキのような感じで、表面にはナツメなどの色んなドライフルーツが埋めてあったりするようです。
また中には餡子(あんこ)が入っていたりも。
欧米の「ライスプディング」に似ているかもしれません。
ネットにおいしそうな画像が色々あったので、興味がある方は調べて見るのもいいかもしれません。
ちなみに筆者が初めて八宝飯を知ったのは『沈夫人の料理人』というマンガでした。おいしそうでした。
追記2
ちなみにWikipediaによれば「天津飯(てんしんはん)」も日本独特の料理のようです。
◆用語集
・八宝菜(はっぽうさい)【料理】:
・中華丼(ちゅうかどん)【料理】:
・八宝飯(はっぽうはん)【料理・点心】:
・八(パー)【中国語】:
中国語で「八(はち)」を意味する言葉。
日本語と漢字は同じなので、読み方だけ変える感じである。
麻雀だと1~9の数に対応した「数牌」というものがあるので、結構よく聞く単語でもある。
・天津飯(てんしんはん)【料理】:
ちなみにマンガ・アニメ『ドラゴンボール』シリーズには「天津飯」というキャラクターがいたりする。
関連記事:『天に関わる中国語セブン』*4
*1:「ジパング」については 4\27 歴+英:黄金の国「ジパング」の話! ~ジパング、日本、あとGW(ゴールデンウィーク)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「野菜(やさい)」や料理漫画『沈夫人の料理人』については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:中華料理のデザート「点心(てんしん)」については 5/30 国+学:【実践問題】「ぬいぐるみ」を漢字で書けますか? ~言葉の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:記事『天に関わる中国語セブン』については 4/24 中+理:「天(てん)/天(ティエン)」に関わる中国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。