理科+生活+外国語(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「魚(さかな)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
まだ暑いですが、だんだん秋の気配も感じる今日この頃ですね。
秋と言えば「サンマ(秋刀魚)」*2がおいしい季節…ですが。
いきなり「世界のサンマ」について調べるのもマニアックかと思い、
まず「魚(さかな)」を表す外国語について調べてみました。
☆「魚(さかな)」を表す外国語セブン
①英語:「fish(フィッシュ、フィシュ)」
②ドイツ語*3:「Fisch(フィッシュ)」
③スペイン語*4:「pez(ペッ、ぺ、ペズ、ぺス)」
④イタリア語*5:「pesce(ペシェ、ペーシェ)」
⑤ラテン語*6:「piscis(ピシズ、ピシス)」
⑥フランス語*7:「poisson(プワソン、プエソン)」
⑦ギリシャ語*8:「ψάρι(プサーリ、プサリ)」
…って感じですかね。
②のドイツ語は英語や他のヨーロッパ言語と違う雰囲気のことも多いのですが、
今回は①英語「fish(フィッシュ)」に対して②ドイツ語「Fisch(フィッシュ)」でかなり似ている感じです。
むしろ今回は、その他が英語と違う発音になっていますね。
⑤ラテン語「piscis(ピシズ、ピシス)」に似ているものが多い感じですが、
これは12星座の「うお座/PISCES」にもつながっているので、調べてみるのも面白いかもしれません。
※
魚と言えば、「今の日本人は昔ほど魚を食べない」という説もありますね。
まあ好みは人それぞれかと思いますが、
魚には脳にいいとされる「DHA(ディーエイチエー)」が含まれていたりするらしいです。
また秋にはサンマ以外にも色々旬(しゅん)でおいしい魚があるかと思うので、
受験やテストなどある方は、それらを食べてみるのもいいかもしれませんね。
もしかすると、テストでも「おいしい」思いができるかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「赤身(あかみ)」*9、「白身(しろみ)」、「つみれ」*10、「はんぺん」*11、「ニジマス」*12、「アジ(鯵)」*13、「メダカ(目高)」*14、「砂浜(すなはま)」*15、「たたみいわし(畳鰯)」*16、「ヘドロ」*17、「漁具(ぎょぐ)」*18、「銛(もり)」、「やす」*19、「魚介類(ぎょかいるい)」*20
関連記事:『寿司ネタに関する英語セブン』*21、『海を表す外国語セブン』*22、『鳥を表す外国語セブン』*23、『泉を表す外国語セブン』*24、『卵を表す外国語セブン』*25、『砂浜を表す外国語セブン』
追記
他にも「魚(さかな)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*26:「рыба/(プ)ルイ―ヴァ、ルイーバ、プリーヴァ」
・韓国語*27:「물고기(ムルコギ)」、「생선(センソン)」
・中国語*28:「鱼(ユィ―、ユィ、イー)」
・インドネシア語*29:「ikan(イカン)」
*1:「魚(さかな)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:魚の一種「サンマ(秋刀魚)」については 8/30 国+ゲーム:【30000アクセス記念アホ企画】全てをサンマにつなげてみる!? ~「とにかく・サンマゲーム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:魚などの「赤身(あかみ)」、「白身(しろみ)」については 7/6 理+生他:「マッスルパワー」で魚の色が変わる!? ~紹介記事、魚の赤身(あかみ)と白身(しろみ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:魚肉の加工食品「つみれ」については 7/23 国+英:色んな「つみ」の話! ~将棋(しょうぎ)、花摘み(はなつみ)、あと『ツムツム』?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:魚のすり身の加工食品「はんぺん」については 9/23 生+国:「はんぺん」を漢字で書けますか? ~「はんぺん」の漢字や由来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:魚の「ニジマス(虹鱒)」については 6/19 理+英:「虹(にじ)」は「鋼(はがね)」になりますか? ~魚の「ニジマス(虹鱒)」と「スチールヘッド」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:魚の一種「アジ(鯵)」については 7/16 生+国他:「アジ」の「刺身(さしみ)」は「鳥(とり)」ですか? ~魚の「アジ(鯵)」と、鳥の「アジサシ(鯵刺)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:魚の一種「メダカ(目高)」については 7/23 理+英他:「メダカ」は「スクール」を作りますか? ~「メダカの学校」と「school(スクール)/群れ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「砂浜(すなはま)」や、記事『砂浜を表す外国語セブン』については 7/29 社+諸外:「砂浜(すなはま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「たたみいわし(畳鰯)」については 2/15 生+英他:「イワシ」は「紙(かみ)」になりますか? ~「たたみいわし(畳鰯)/sardine paper(サーディン・ペーパー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「ヘドロ」については 2/22 社+国他:そういえば「ヘドロ」って「何」ですか? ~「ヘドロ」と、怪しい「語源(ごげん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「漁具(ぎょぐ)」、「銛(もり)」については 3/19 社+英他:あなたは「銛(もり)」を知っていますか? ~「銛/harpoon(ハープーン)」と、対艦ミサイル「ハープーン(Harpoon)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:魚を捕る道具「やす」については 3/18 国語:「さて」を漢字で書けますか? ~接続詞「さて」の、色んな漢字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「魚介類(ぎょかいるい)」については 4/10 理+国:そういえば「魚介類(ぎょかいるい)」って何ですか? ~「魚介類」と「介(かい)/貝(かい)/鎧(よろい)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:記事『寿司ネタに関する英語セブン』については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:記事『海を表す外国語セブン』については 7/23 理他+諸外:「海(うみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:記事『鳥を表す外国語セブン』については 9/25 理+諸外:「鳥(とり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*24:記事『泉を表す外国語セブン』については 6/12 英諸+理:「泉(いずみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:記事『卵を表す外国語セブン』については 5/27 生+諸外:「卵(たまご)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。