のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/27 国+歴:そういえば「活字(かつじ)」って何ですか? ~「活字(かつじ)」と「活版印刷(かっぱんいんさつ)」と「無限ループ」の話~

 国語+歴史の話ー。
 別に「筆者は、活字を使わず生きてきました…!」という話ではありません。


 同じ形の、または印刷(いんさつ)された文字*1を表す「活字(かつじ)」と、
 その由来であるという「活版印刷(かっぱんいんさつ)」、
 そしてさらなる由来はループっぽくて結局分からなかった、という話です。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。
 昨日「文字(もじ)」や「手書き」について書きましたが。
 そこから手書き文字の逆っぽい「活字(かつじ)」が気になり、調べてみました。


 まず「活字(かつじ)」のイメージというと、「印刷(いんさつ)された文字」みたいな感じですね。
 手書きの文字とは違い、「誰もが使えて同じ形になる文字」みたいなイメージです。
 ちょうどこのブログの文字(パソコンで打った文字)もそんな感じですね。


 で、改めて「『活字』って何だ?」と思いまして。
 「活(かつ)」といえば「活発(かっぱつ)」とか、
 「活き活き(いきいき)」などの言葉もありますが。
 「活字」ってそんないきいきした「文字」だっけ…などと思いつつ調べてみました。


 辞典やWikipediaなどによると、
 活字とは元々活版印刷(かっぱんいんさつ)に用いる字の型(かた)」のことのようです。
 それの意味が広がって、今では同じ形で表示される文字全般(パソコン文字とかデジタルフォントとか)を表す言葉になっているようですね。
 まあ今では印刷物(新聞や本とか)やネットはほぼこれなので、「手書き以外の文字全て」みたいになってる気もします。


 で、上記の活版印刷(かっぱんいんさつ)」とは印刷の一種ですね。
 文字が(凸型に)彫られた型…ブロックを組み合わせて文を作り、
 そこにインクを塗って、紙*2に押しつけ、印刷する、という感じです。
 学校の美術の「版画(はんが)」、あるいはその逆をイメージすると分かりやすいかもですね。
 (あるいはパソコンとかのキーボードを抜き出してハンコ*3にする感じとか)


 …さて、実は問題はここからでして。
 辞典などで「活字」を調べると、「『活版印刷』の文字の型だよ」と説明が出てくるのはいいんですが、
 その「活版印刷」を調べると、「『活字』を使った印刷だよ」みたいな説明が出てきまして。


 …つまり「活字」と「活版印刷」の説明が無限ループ(循環)してる感じですね。
 (活字→活版印刷活版印刷→活字 ⇒ 「活字⇔活版印刷」みたいな)
 そして「活」の字を使う理由については、特に書いていませんでした。


 なので「活字」や「活版印刷」の、根本の由来は分かりませんでした。すみません。
 (あくまで手元の国語・和英・漢和辞典Wikipediaで調べた範囲では、ですが)


 だからもし今筆者が、「『活字』って何ですか?」と聞かれたら。
 「『活版印刷』の文字らしいよ」とは答えられるのですが、
 その上で「その『活版印刷』の名前の由来は?」とか「『活』を使う意味は?」と聞かれたら、答えられない、という感じです。


 その意味で筆者は「『活字』が何かを(浅く)知っている」と同時に。
 「『活字』が何かを(深くは)知らない」と言えるかもしれません。
 矛盾っぽくてシュール、そしてちょっと面白いですね。


 まあ今回は軽く調べただけですし、どこかに答えはありそうではありますが。
 でも、言葉の全てが載っていそうな辞典やネット(Wikipediaですが)でも、
 こういう説明のループ(循環)が起きているというのは、中々面白いですね。


 この「活字」のように、世の中には「聞き慣れた言葉」も多いですが。
 でもその由来については、自分は意外と知らなかったりするかもしれません。
 「細かいことは誰かが知っているだろ…」と思いつつも、
 今回のように「意外と誰も知らない」、「説明が見つかりづらい」ということもあったりして?
 もしそれを自分が見つけられたら、ちょっとした冒険と発見になるかもですね。


 もちろん、別に「活字」の由来を皆が調べる必要はないと思いますが。
 でもたまに「知らないこと、ちょっと調べてみるか~」とか、
 「周りが知らないことって、面白いネタになるかも?」なんて思ってみると、
 ちょっと心が「活き活き」してくるかもですね。



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに本文では「活字」の「活」の由来が分からない…という話をしましたが。
 和英辞典によれば、活字の英訳はmovable type(ムーバブル・タイプ)」というようです。
 「movable(ムーバブル)」*4というのは「動かせる」、
 「type(タイプ)」は「型(かた)」等の意味なので、
 「動かせる(movable)」→「動かせる(movable)、ある意味『活発』に動くようにも見える字の型(type)」→「活字(movable type)」
 …という流れだった、という可能性もありますね。
 ただこれはあくまで筆者の仮説なので、詳細は不明です。要追加調査ですね。
 あと漢和辞典によれば、「活字」という言葉が「動詞(どうし)」や「動字」という言葉を意味する、という記述もありましたが…それ以上のことは分かりませんでした。これも要追加調査ですね。

 ちなみにWikipediaによれば、「Movable Type」という名前のシステム…「コンテンツ管理システム(CMS)」というものもあるようです。



◆用語集
・活字(かつじ):
 英語では「printing type(プリンティング・タイプ)」、「movable type(ムーバブル・タイプ)」、「type(タイプ)」など。
 関連用語:「ロゴ/logotype(ロゴタイプ)」*5、「構文(こうぶん)」*6、「プログラム」*7、「フォント」*8、「手紙(てがみ)」*9、「テロップ(telop)」*10、「ルビ」*11、「肩書き(かたがき)」*12


活版印刷(かっぱんいんさつ):
 関連用語:「タイプライター」*13、「写本(しゃほん)」*14


・印刷(いんさつ):
 インクで、紙に文や画像などを写すこと。
 英語では「printing(プリンティング)」、「presswork(プレスワーク)」など。
 印刷をするための器械を「印刷機(いんさつき)」といい、印刷する場所や専門の会社などを「印刷所(いんさつじょ)」などという。
 関連用語:「本(ほん)」*15、「装丁(そうてい)」、「書類(しょるい)」*16、「チラシ」*17、「ビラ」、「グラビア印刷*18、「オフセット印刷」、「印肉(いんにく)」*19、「朱肉(しゅにく)」、「黒肉(くろにく)」


印刷機(いんさつき):
 印刷をするための機械、または器械,道具。
 英語では「printing press(プリンティング・プレス)」、「press(プレス)」、「printing machine(プリンティング・マシーン)」など。
 現代だと「パソコンのプリンター」や「電気を使う機械」というイメージも強いが、クオリティにこだわらなければ色んなもので印刷は可能と思われる。
 木を使う「木版印刷(もくはんいんさつ)」は昔よく行われていたようだが、器用な人なら段ボールとかでも作れるかもしれない。


・印刷所(いんさつじょ):
 ちなみに『魔法使いの印刷所』というマンガ作品もある。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「文字(もじ)」については 3/26 国+諸外:「文字(もじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「紙(かみ)」については 1/12 歴史:マイナーに見えて大切なこと~「紙(かみ)」編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「ハンコ(判子)」については 7/13 英語:「封印(ふういん)」はそこらに溢れてる!? ~「封印」と「シール(seal)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「movable(ムーバブル)」については 9/2 国+英社:「不動産(ふどうさん)」はリアル(real)に動かないですか? ~「real estate」と「immovables」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:英語では「logotype(ロゴタイプ)」というらしい「ロゴ」については 5/5 英語:色んなところに「ロゴ(logo)」がある! ~ロゴタイプ、ロゴマーク、あとTシャツ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「構文(こうぶん)」については 1/28 国+英:「構文(こうぶん)」についての話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「プログラム」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「フォント」については 3/28 国+社他:「フォント」といったら「洗礼盤(せんれいばん)」ですか? ~色んな「font(フォント)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:活字で書くこともできる「手紙(てがみ)」については 3/1 国語:手紙(てがみ)/天気(てんき)・花(はな)・そしてアニメの話!? ~手紙の「挨拶(あいさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「テロップ(telop)」については 8/30 情+英他:「テロップ」は「画面(がめん)」を走りますか? ~「テロップ」と「字幕(じまく)」と「装置(そうち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:字の上や右などに振られた小さな文字「ルビ」については 11/13 国+英他:「字(じ)」の「ルビ」は「宝石(ほうせき)」ですか? ~「ルビ」と宝石の「ルビー(ruby)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「肩書き(かたがき)」については 1/15 社+国他:「肩(かた)」には、何か「書(か)いて」ありますか? ~「肩書き(かたがき)」と「肩(かた)/上」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「タイプライター」については 9/19 英語:色々な「ライダー」「ライター」 ~rider、writer、lighter~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「写本(しゃほん)」については 5/29 英+歴:「豆本(まめほん)」、「ミニチュア」、「ミニアチュール(細密画)」! ~「miniature」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「本(ほん)」、「装丁(そうてい)」については 7/12 英語:「本(ほん)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「書類(しょるい)」については 3/24 国+英:あなたは「ドキュメント」を書きますか? ~「書類(しょるい)/document」と「ドキュメンタリー(documentary)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:紙に文字などが印刷された広告「チラシ」、「ビラ」については 5/22 国+ラテ他:「ビラ」は「チラシ」で「別荘(べっそう)」ですか? ~「ビラ(片)」と「ヴィラ(villa)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:グラビア印刷」、「オフセット印刷」については 10/23 美+英他:「鳥(とり)」も「グラビアモデル」になりますか? ~「グラビア」と「グラビア印刷」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「印肉(いんにく)」、「朱肉(しゅにく)」、「黒肉(くろにく)」については 6/19 国+英他:「はんこ」を「肉(にく)」につけますか? ~「印肉(いんにく)」、「朱肉(しゅにく)」、「pad(パッド)/印肉など」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。