のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

8/2 社+生他:「輸送(ゆそう)」は遅くてもいいですか? ~塩漬けのサバ(鯖)と「鯖街道(さばかいどう)」の話~

 社会+生活+こころの話ー。
 「明日届くはずの荷物、1週間後でもいいですよね?」的な話ではありません。


 輸送(ゆそう)*1の途中でサバ(鯖)*2がおいしくなっていたらしい、
 福井県京都府の間の道*3、「鯖街道(さばかいどう)」の話を。


 体調がイマイチなので簡単に。


 前置き。
 昨日はポルトガル語*4の「セミナリヨ*5について書きましたが。
 その流れでポルトガル語由来の鯖寿司「バッテラ」を調べてたら、
 「鯖街道(さばかいどう)」という言葉を見つけたのでその話を。


 まず鯖街道(さばかいどう)」とは、道に対する呼び名ですね。
 Wikipediaによれば、福井県(ふくいけん)(の「嶺南地方(れいなんちほう)」)」と「京都(きょうと)」を結ぶ街道(かいどう)の総称のようです。
 この道では魚*6の「サバ(鯖)」の他にも魚介類が運ばれていたようですが、
 中でもサバが多く運ばれたということで、この名前が付いたようです。


 で、この鯖街道に関して面白い所は、
 「運ぶ途中でサバがおいしくなってる」っぽいことですね。


 なんでもWikipediaによれば、
 鉄道(てつどう)や自動車が普及する前は、サバは徒歩(とほ)で運ばれており、
 「若狭湾(わかさわん)」から京都の輸送は、丸1日かかっていたようです。
 さらに冷凍技術とかもないので、魚は塩(しお)*7で漬けられて運ばれており、
 それでいてサバの輸送は「夏(なつ)」が多かったのだとか。


 「サバ」と言えば味が落ちやすい魚ですし、
 上記の情報では「腐ったり、味が落ちてそうだなあ…」という感じですが。


 でもWikipediaによれば、実際は運ぶ途中にサバが「良い塩加減」になって、
 京都の庶民などには重宝されていた、なんてことが書いてありました。
 なかなか不思議な話ですね。
 あるいは「冬(ふゆ)」に運ばれたサバの一部は、
 道中の寒さと塩で身をひきしめられて、特においしかった、という話もあるようです。
 (冬の輸送は大変で、命を落とした人もいたようですが…)


 もし、塩漬けのサバをあっという間に運べていたら、
 逆に上記の「サバがおいしくなる」現象は起きないですね。
 なので「(塩漬けのサバの)『輸送』は(ある程度)遅くてもいい!」なんて言えるかもしれません。
 …まあ遅すぎても腐りそうですし、生の魚なら速い方が良さそうですが。
 (そして現代では、熟成させてから瞬時に運んでも良いのですが)


 ただ現代では「効率(こうりつ)」が求められる時代ですし、
 何でも「速いほうが良い」、「時間はかからない方が良い」という価値観もある気がします。
 それに対して、上記のような「道中で味が良くなる」とか、
 「あえてちょっと時間がかかった方が良い」みたいな話は面白いですね。


 なので、何かに時間がかかってイライラする時は。
 もちろん、スピードアップの方法を考えても良いのですが、
 たまには鯖街道のサバのように、何かの味が良くなっているかも…?」
 なんてことを考えてみても、面白いかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに冒頭に書いた「バッテラ」ですが、これは鯖寿司(さばずし)の一種ですね。
 国語辞典では「関西風の押し寿司」と説明されていました。
 Wikipedia等によればポルトガル語の「bateira(バテイラ、バッテラ)/小舟、ボート」が由来らしく、
 寿司*8の形、または押し寿司の木型(きがた)の形が「舟」に似ていたから、などの説があるようです。
 (ただネットで「bateira」を検索すると「バッテリー」等の意味が出てきて、「小舟」などの意味は上手く見つかりませんでした。要追加調査ですね)



◆用語集
鯖街道(さばかいどう):
 関連用語:「発酵(はっこう)」*9、「貿易(ぼうえき)」*10、「物流(ぶつりゅう)」*11、「飛脚(ひきゃく)」*12、「塩辛(しおから)/salted fish guts(ソルテッド・フィッシュ・ガッツ)」*13
 関連記事:『道を表す外国語セブン』*14


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「輸送(ゆそう)」については 11/22 英語:テレポートは「港(みなと)」ですか? ~「teleport」と「port」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:魚の一種「サバ(鯖)」については 6/15 生+英他:「サバ」は「チート」に使えますか? ~「サバ(鯖)」と「サバを読む(cheat in counting)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「道(みち)」については 7/27 英語:色んな「ロード」の話! ~road,load,lord,~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:ポルトガル語」については 3/13 歴+生:「金平糖(こんぺいとう)」と「コンフェイト」、あと「金平(きんぴら)」!? ~ポルトガルから来た菓子の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:かつて日本にあったらしい神学校「セミナリヨ」については 8/1 社+諸外他:「セミナー」・「ゼミナール」・「セミナリヨ」! ~色んな「学ぶ場所」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「魚(さかな)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「塩(しお)」については 12/3 世界史:塩とコショウ、保存と時間 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「寿司(すし)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:輸送途中でサバに起こっていそうな現象「発酵(はっこう)」については 7/27 英語:「(夏の)飲み物」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「貿易(ぼうえき)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!? ~「知識(ちしき)」と「活躍(かつやく」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「物流(ぶつりゅう)」については 10/31 社+英+学:「白い襟(えり)」と「青い襟」の話!? ~「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:昔の配達人「飛脚(ひきゃく)」については 9/17 社+国他:「三度笠(さんどがさ)」は「シフト」を表してますか? ~「三度笠(さんどがさ)」と「三度飛脚(さんどびきゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:英語では「salted fish guts(ソルテッド・フィッシュ・ガッツ)」ともいう食品、「塩辛(しおから)」については 9/24 生+英他:「塩辛(しおから)」に「ガッツ」はありますか? ~「塩辛/salted fish guts(ソルテッド・フィッシュ・ガッツ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:記事『道を表す外国語セブン』については 5/28 社+諸外:「道(みち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。