のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/6 英+国:「目(め)」の中に「星(ほし)」はありますか? ~「twinkle(トゥインクル)」と「輝き(かがやき)」の話~

 英語+国語+理科+こころの話ー。
 「まだ目の中に星*1がないなんて、遅れてる~!」的な話ではありません。


 星(ほし)の輝き(かがやき)等の意味を持つ「twinkle(トゥインクル)」と、
 その他の意味、「目(め)の輝き」の話です。



 前置き。
 昨日「starry(スターリー)/星の」*2について書いた流れで、
 「トゥインクル」という語を思い出したので、その話を。


 まず「twinkle(トゥインクル)」「星(ほし)の輝き(かがやき)」などの意味がある英語ですね。
 英語や日本の歌などでも聞く単語の気がしますし、
 有名な童謡『きらきら星』の英名が『Twinkle, twinkle, little star』だったりします。
 あとアニメで『スター☆トゥインクルプリキュア 』という作品もあるようですね。


 そんな「星(スター)」のイメージも強い「twinkle」ですが。
 それだけではなく、「人(ひと)」に関係することもあるようです。
 というのも、「目(め)の輝き(かがやき)」などの意味があるからですね。


 英和辞典によれば「twinkle(トゥインクル)」
 動詞では「目が輝く」、名詞では「目の輝き、きらめき」等の意味があるようです。


 「目が輝く」という表現は日本語でもよく聞きますが、
 それが「星」のイメージも強い「twinkle」と関係しているのは面白いですね。

 
 もしかしたら昔の誰かが、
 「目の中に『星の輝き(twinkle)がある!」
 …なんて思ったのがきっかけかもしれませんね。


 まあ、現実に目の中に「星」があるということはなかなかなく。
 あっても、マンガやアニメ、ファンタジーで見る表現、というイメージですが。


 でもみんなが「星の輝きと、目の輝きは全く違うよ~」と思っていたら、
 そもそも「twinkle」が、「目の輝き」にも使われることはなさそうです。
 ということは、どこか通じる物があるのかも知れませんね。


 なので、もし活き活きしてて「目が輝いている(twinkle)」人を見かけたら。
 「あの人の目の中で、『星が輝いている(twinkle)』!」
 …なんて思ってみても、楽しいかも?



 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに昨日書いた「starry(スターリー)」も
 「(目などが)星のように輝いた」という意味があったりします。
 なので、英語での「星」と「目」(の輝き)は、けっこう関係があるのかもですね。


追記2
 ちなみにゲーム・アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』には、
 「トゥインクル・シリーズ」という名前のレースがあるようです。



◆用語集
・twinkle(トゥインクル):
 関連用語:「光(ひかり)」*3
 関連記事:『星を表す外国語セブン』*4、『光を表す外国語セブン』*5、『目を表す外国語セブン』*6
 


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com