理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「木(き)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
最近クリスマスの飾りで「モミの木」をよく見ますが、
一方で紅葉(もみじ)や黄色のイチョウも見る気がします。
ということで、今回は「木(き)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「木(き)」を表す外国語セブン
①英語:「tree(ツリー)」、(低木)「shrub(シュラブ)」、(木材)「wood(ウッド)」、「lumber(ランバー)」、「timber(ティンバー)」
②イタリア語*3:「albero(アルベロ)」、(木材)「legno(レーニョ)」、(ヤシの木)「palme(パールメ)」
③ラテン語*4:「arbor(アルボル)」、(木材)「lignum(リグナム、リーニュム?)」
④スペイン語*5:「árbol(アルボル)」、(木材)「madera(マデラ)」
⑤フランス語*6:「arbre(アルブル)」、(林、森、材木)「bois(ボワ)」
⑥ドイツ語*7:「Baum(バウム、バオム)」、(木材)「Holz(ホルツ)」
⑦ギリシャ語*8:「δέντρο(デンドロ)」、(木材)「ξύλο(シーリオ?)」
…って感じですかね。
全体的に、生えている「木(き)」と「木材(もくざい)」で、
また言葉が分かれているのが興味深いです。
例えば①英語の(生えている木)「tree(ツリー)」と、(木材)「wood(ウッド)」みたいな感じですね。
日本語だと、どちらも「木」でまとめていることが多い気がします。
あと上記の②~⑤の「木」(生えている木)は、
②のイタリア語「albero(アルベロ)」などに似ている感じですが。
その一方で、それぞれの「木材」の語はあまり似ていないのも興味深いですね。
例えば「木」に関する語は、
④スペイン語は「árbol(アルボル)」、
⑤フランス語は「arbre(アルブル)」と似ていますが。
一方で「木材」に関わる方は、
④スペイン語は(木材)「madera(マデラ)」、
⑤フランス語(林、森、材木)は「bois(ボワ)」と、かなり違いますね。
何か「木材」の語が独自に発生する理由でもあったのでしょうか?
考えてみるのも面白いかもしれません。
※
ちなみに「木」と言っても種類が色々ありまして、
クリスマスによく見る「モミの木」は、葉が細い「針葉樹(しんようじゅ)」、
紅葉(もみじ)とは、葉が広い「広葉樹(こうようじゅ)」だったりするようです。
今は両方の木をよく見られる時期でもあるので、
色々な木を見比べてみるのも、楽しいかもしれませんね。
ちょっと理科の勉強にもなるかも?
まあそんな感じで~。
関連記事:『冬を表す外国語セブン』*9、『クリスマスを表す外国語セブン』*10
追記
他にも「木(き)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*11:「дерево(ジェーリェヴォ、ジェーリェヴァ)」
・韓国語*12:「나무(ナム)」、(木材)「목재(モクジェ)」
・中国語*13:「树、樹(シュー)」、(木材)「木(ムー、ム)」
・インドネシア語*14:「pohon(ポホン)」、(木材)「kayu(カユー)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「木(き)」については 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:記事『冬を表す外国語セブン』については 11/27 理+諸外:「冬(ふゆ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『クリスマスを表す外国語セブン』については 12/25 社+諸外:「クリスマス」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。