ゲーム+国語+社会の話ー。
タイトルは単なるジョークのようで、意外とそうでなかったりします。
カードゲーム*1で手に持つ札(ふだ)、「手札(てふだ)」と、
その他の意味、「名札(なふだ)」や「名刺(めいし)」*2についての話です。
「手紙、自筆の書きもの」の意味を持つ語「手札(しゅさつ)」も添えて。
前置き。
今日は「参議院選挙」ですが、
関係あるネタを書こうとしても気持ちがイマイチ…という感じだったので、
いっそ関係ない「手札(てふだ)」の話を。
※
まず「手札(てふだ)」というと、カードゲーム用語のイメージですね。
トランプ等を行う時に、それぞれのプレイヤーが手*3に持っている札(ふだ)、カードという感じです。
多い方がいいか、少ない方がいいかはゲームによって異なりますね。
筆者はカードゲーム系が好きなので、
「手札」はよく聞く語で、よく知っているつもりでいましたが。
ところが国語辞典で「手札」を調べてみると、
「手札」は元々「名札(なふだ)」の意味である、と書いてありました。
(「名札(なふだ)」は名前が書いである札ですね。胸の辺りに付けたりもします)
…この話はさっぱり知りませんでしたね。
また漢和辞典も調べてみると、
「手札」は「名刺(めいし)」を意味する、と書いてあり、
カードゲーム的な意味は特に書いていませんでした。
(「名刺(めいし)」はビジネス等で相手に渡す、自分の名前が書かれた紙*4ですね)
そして漢和辞典によれば「手札(しゅさつ)」という語があり、
これは自筆(じひつ)の「手紙(てがみ)」*5や「自筆の書きもの」という意味を持つようです。
この「自筆の書きもの」…自分で書いた物、という意味は広めなので、他の意味につながっていそうですね。
なので、ここからは筆者の仮説になりますが、
まず①「手札(しゅさつ)」(手紙・自筆の書きもの)という語があり、
次に②「手札(てふだ)」(名札・名刺)という意味が生じ、
最後にカードゲーム的な③「手札(てふだ)」の意味が生じたのではないかと思われます。
そのため昔の人にとっては、
「『手札(てふだ)』といえば『名札(なふだ)』や『名刺(めいし)』!」という感じだったかもですね。
…カードゲームでの「手札を捨てる」って言葉が、なんか重く見えてきますね。
名刺を捨てることではないので注意
※
まあ今は「ペーパーレス」…、紙を減らしていく流れが主流かと思うので、
「名札」も「名刺」も、接する機会は減っていきそうですが。
でもトランプなどの「カードゲーム」などは、まだ出番はありそうです。
ネット等でもできますが、一緒にいる人と遊ぶなら紙製の物が簡単ですしね。
なので、もしカードゲームで「手札(てふだ)」に触れることがあれば。
ついでに他の「手札」…「手札(名札)」や「手札(名刺)」も思い出してみると、
ちょっと知的(ちてき)な感じもして、面白いかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・手札(てふだ):
関連用語:「advantage(アドバンテージ)」*6、「賭け事」*7、「バウンス(bounce)」*8
関連ゲーム:『ババ抜き』*9、『ポーカー』*10、『大富豪(だいふごう)』*11
似てる言葉:「手塩(てしお)」*12
関連記事:『賭け事に関する英語セブン』、『手を表す外国語セブン』*13、『紙を表す外国語セブン』*14
・名札(なふだ):
関連用語:「自己紹介(じこしょうかい)」*15、「会話(かいわ)」*16、「文字(もじ)」*17、「写真(しゃしん)」*18、「プリクラ」*19、「ハンドルネーム」*20、「編集者(へんしゅうしゃ)」*21、「プロフィール」*22、「肩書き(かたがき)」*23
関連記事:『文字を表す外国語セブン』
・手札(しゅさつ):
関連記事:『手紙を表す外国語セブン』*24
*1:「カードゲーム」や「カード」については 4/4 数学:メモ/数学とカードゲーム - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「名刺(めいし)」については 3/28 歴+ゲーム:昔のフランスに「プリクラ」が!? ~小写真「カルト・ド・ヴィジット」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「手(て)」については 2/27 英+ゲーム:「ロボット・ドクター」! ~体の部位(ぶい)の問題~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「紙(かみ)」については 1/12 歴史:マイナーに見えて大切なこと~「紙(かみ)」編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「手紙(てがみ)」については 3/1 国語:手紙(てがみ)/天気(てんき)・花(はな)・そしてアニメの話!? ~手紙の「挨拶(あいさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「advantage(アドバンテージ)」については 12/15 学習+中2と受験:冬休み・春休みで何ができるかな~プラン - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「賭け事」や、記事『賭け事に関する英語セブン』については 10/12 英+社他:(注意も含めて)「賭け事(かけごと)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:カードゲームでは、フィールドのカードを手札や山札に戻す効果を表す語「バウンス(bounce)」については 10/17 社+英他:「バウンド」と「バウンド」は違いますか? ~4つの「bound(バウンド)」と「インバウンド(inbound)消費」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:トランプゲーム『ババ抜き』については 1/27 ゲーム+英他:「ババ抜き」は「メイドさん」ですか? ~「ババ抜き/Old Maid(オールド・メイド)」と「オールド・ミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:トランプゲーム『ポーカー』については 1/26 ゲーム+英:「ポーカー」といえば「火かき棒(ひかきぼう)」ですか? ~二つの「poker(ポーカー)」と「ポーク」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:トランプゲーム『大富豪(だいふごう)』については 1/25 ゲーム+国他:「お金持ちの人」は「貧しい人」ですか? ~トランプの『大富豪(だいふごう)』と『大貧民(だいひんみん)』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「手塩(てしお)」については 2/5 国+学他:「子ども」を「漬物(つけもの)」のように「育て(そだて)」ますか? ~「手塩(てしお)にかけて(育てる)」と「漬物」作りの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『手を表す外国語セブン』については 3/4 体+諸外他:「手(て)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『紙を表す外国語セブン』については 11/12 生+諸外:「紙(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「自己紹介(じこしょうかい)」については 4/13 歴+ゲーム:歴史上の人物になって自己紹介!? ~自作ゲーム『タイムスリップ・自己紹介ゲーム』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「会話(かいわ)」については 7/6 国+社:「会話(かいわ)」に「ハンマー」は必要ですか? ~「相槌(あいづち)」と「槌(つち)/ハンマー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「文字(もじ)」や、記事『文字を表す外国語セブン』については 3/26 国+諸外:「文字(もじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「写真(しゃしん)」については 11/27 英語:「photo-」/フォトとフォトンとフォトケミカル! ~写真(しゃしん)と光化学スモッグ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「プリクラ」については 3/23 社会:「外見」を変えるのは、「着替え」より楽!? ~「なりすまし詐欺」、「プリクラ」、「バーチャルYoutuber」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「ハンドルネーム」については 7/12 生+英:「カップ」に「ハンドル」はついてますか? ~「取っ手(とって)/handle(ハンドル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:時によって名札を付けることもありそうな「編集者(へんしゅうしゃ)」については 7/25 社+国:「古代(こだい)」に「編集者(へんしゅうしゃ)」はいましたか? ~『古事記(こじき)』や「編者(へんしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「プロフィール」については 10/22 国+英:「紹介(しょうかい)」と言えば「横顔(よこがお)」ですか? ~「profile(プロファイル)/横顔、プロフィール」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「肩書き(かたがき)」については 1/15 社+国他:「肩(かた)」には、何か「書(か)いて」ありますか? ~「肩書き(かたがき)」と「肩(かた)/上」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:記事『手紙を表す外国語セブン』については 11/19 国+諸外:「手紙(てがみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。