のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

2/9 国+社:「兄嫁(あによめ)」は「背(せ)の高い嫁(よめ)」ですか? ~「長婦(ちょうふ)/兄嫁)」と「長婦/背の高い嫁」の話~

 国語+社会の話ー。
 「必ずそうなるって、法則で決まってるんだ…!」的な話ではありません。


 兄(あに)*1のお嫁さんを意味する語「兄嫁(あによめ)」と、
 その兄嫁の意味もある語「長婦(ちょうふ)」
 そして長婦のもう一つの意味、「背(せ)の高い嫁(よめ)*2の話を。


 (※テーマ的に、年齢・身長・性別に関する話を含みます。
   筆者としては特に何か差別・攻撃、また理想を押しつける意図はありませんが、
   もしお読みになって何か不快なことがありましたら、すみません)


 前置き。
 調べ物をしていたら見つけた語、
 「長婦(ちょうふ)」や「兄嫁(あによめ)」周りが面白かったので、その話を。


 まず「兄嫁(あによめ)」とは、兄(あに)の嫁(よめ)…お嫁さんのことですね。
 例えば自分の兄のお嫁さんなら、
 自分にとって「義理(ぎり)の姉(あね)」に当たる人だったりします。


 で、加えて漢和辞典では、
 「長婦(ちょうふ)」という語が、
 上記①「あによめ(兄嫁)」の意味を持つ、と書いてありました。


 漢和辞典によれば「長(ちょう)」は「年長(ねんちょう)」、
 「婦(ふ)」は「よめ(嫁)」などの意味を持つらしいので、
 「自分より『年長』の存在である兄の、『婦(嫁)』」→「長婦(兄嫁)」って感じですかね。


 まあここまではわりとストレートな感じですが。
 実は「長婦(ちょうふ)」にはもう一つ、
 ②「背(せ)の高い嫁」という意味もあるようです。
 同じ「長」の字でも、こちらは「『背/身長(しんちょう)』が高い『婦(嫁)』」→「長婦(背の高い嫁)」って感じですかね。


 なので①「長婦(兄嫁)」も②「長婦(背の高い嫁)」も、
 おそらく成立過程が違うのですが。


 しかし外見は同じ漢字*3なので、
 ちょっと「『兄嫁(長婦)』は『背の高い嫁(長婦)』…!?」みたいな感じもしますね。
 …お兄さんがたくさんいたら、「兄嫁(長婦)」も多くなり、なかなかすごい光景になりそうです。バトルマンガの強さランキングみたい


 まあ実際には、背の高さは人によってもまちまちですし。
 そもそも昔より「背は高く/低くなきゃ~」とか、
 「男性/女性の方が背が高く/低くなきゃ~」という感じは薄いかとも思いますが。


 でももし「兄」「お嫁さん」を連れてきて、
 その人の「背が高く」、
 そして本人がそのことを別に嫌がっていなかったら(※ここが一番重要ですね)


 「まさに『長婦(兄嫁)』で『長婦(背の高い嫁)』な方だ…!」
 と心の中でちょっと思ってみても、面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに漢和辞典によれば、
 「長」の字には「深い」「大きい」という意味もあるようです。

 なので「あの『兄嫁(長婦)』さんの心は、本当に『深くて』『大きい』…」と思うことがあれば、
 その意味で「この人こそ、まさに『長婦(心が深くて大きいお嫁さん)』!」と思うこともありえるかもですね。
 …何か戦国アクションゲームの「お主こそ、一騎当千の強者よ!」みたいなノリになってしまいましたが


追記2
 ちなみに「嫂(あによめ)」という漢字もあるようです。
 専用の漢字があるということは、必要性・重要性が高い語だったのかもしれませんね。

 しかし一方で「おとうとよめ(弟の嫁)」的な単語は、
 筆者の手元の国語辞典・漢和辞典、また和英辞典には載っておりませんでした。
 理由は不明ですが、そちらの語はあまり必要ない…と思われたのかも?要追加調査ですね。


追記3
 ちなみに本文で書いた「長婦(ちょうふ)」の字の話ですが。
 もちろん「兄嫁(長婦)」自身が「自分より年長」→「長婦」という線も考えられます。

 しかし①兄が必ずしも『私』より年上の人と結婚するとは限らないですし、
 (例:兄が30歳、『私』が29歳で、兄嫁が28歳という場合は十分にありえるかと思います)

 また②昔の時代は、どちらかというと年下・かなり若いお嫁さんをもらう風習もあったようです。
 (20年前とかじゃなく、もっと古代中国とか戦国時代とかのイメージですが)


 そのため「長婦」の長の字は、やはり自分より年上の『兄』にかかっているか、
 あるいは年功序列(ねんこうじょれつ)、つまり長男や年長の方、そのパートナー*4の方が偉いという思想で、
 「(長男の嫁なので)自分より立場が上のお嫁さん」→「長婦」という感じかなと、個人的には考えます。
 (※ただしあくまで筆者の仮説なので注意です)


追記4
 ちなみに漢和辞典・国語辞典で、
 「長」の反対語として「短(たん)」、「短い(みじかい)」、また「小(しょう)」や「低(てい)」周りを調べてみましたが、
 「背の低い嫁」を表す語は見つかりませんでした。

 ということは、「長婦(背の高い嫁)」と「背の低い嫁」等の語がセットで生まれた訳ではなさそうなので、
 「長婦」…「背の高い嫁」であることを表す言葉だけが、特別に必要だったということでしょうか?要追加調査ですね。
 (昔のそれぞれの時代の男女平均身長データ、結婚年齢と比較してみても面白そうですね)


追記5
 そういえば同性婚(どうせいこん)などがある国のことを考えると、
 「兄嫁」と同じ感じで「兄夫(あにおっと)」や「姉嫁(あねよめ)」などの言葉があったりするかもですね。
 『弟の夫』*5というマンガタイトルは知っていますが、一般的な言葉としてもあるのかはまた別の話かもです。
 …でも「弟夫(おとうとおっと)」というと、なんか早口言葉みたいですね。
 (そもそも今の時代、縮めて呼ぶ必要もあまりないかもですが)



◆用語集
・兄嫁(あによめ):
 関連用語:「夫婦(ふうふ)」、「姻戚(いんせき)」*6、「家族(かぞく)」、「家庭(かてい)」、「結婚(けっこん)」*7、「戸籍(こせき)」*8、「同性パートナーシップ制度」、「LGBT(エルジービーティー)/LGBTQ(エルジービーティーキュー)」*9
 関連記事:『家族についての英語セブン』、『結婚を表す外国語セブン』*10、『人間関係に関する英語セブン』*11、『兄弟を表す外国語セブン』


・嫂(あによめ):


・長婦(ちょうふ)【兄嫁】:


・長婦(ちょうふ)【背の高い嫁】:




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「兄(あに)」や「弟(おとうと)」、「兄弟(きょうだい)」、また記事『兄弟を表す外国語セブン』については 2/10 生+諸外他:「兄弟(きょうだい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「嫁(よめ)」については 11/9 国+生他:「責任(せきにん)」を「お嫁(およめ)」に出しますか? ~「責任転嫁(せきにんてんか)」と「転嫁(てんか)/再びの嫁入り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「漢字(かんじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「パートナー」については 8/1 歴史+ゲーム:自分から一族を作っていくゲーム!? ~ゲーム「ファミリー・ヒストリー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:マンガ『弟の夫』や、「夫婦(ふうふ)」については 4/22 国+社:22日は「ふ~ふ」の日? ~同性、あるいはLGBTパートナーの呼び名~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:結婚による親戚関係「姻戚(いんせき)」、「家族(かぞく)」、「家庭(かてい)」、また記事『家族についての英語セブン』については 9/14 英+生:「家族(かぞく)」についての英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「結婚(けっこん)」については 11/12 歴史:「結婚(けっこん)」「させる」側の気持ち!? ~ゲームを通して~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「戸籍(こせき)」や「同性パートナーシップ制度」については 7/14 社+国:「戸籍(こせき)」の「戸」は「扉(とびら)」ですか? ~「戸籍」と「戸」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「LGBT(エルジービーティー)/LGBTQ(エルジービーティーキュー)」については 1/31 国語:言葉と色(いろ)のイメージ ~赤っ恥、青二才~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:記事『結婚を表す外国語セブン』については 6/4 生+諸外:「結婚(けっこん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:記事『人間関係に関する英語セブン』については 11/22 英+こころ:「人間関係(にんげんかんけい)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。