のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

5/8 生+社他:「お米(おこめ)」を集(あつ)めると「石(いし)」になりますか? ~単位「石(こく)」の話~

 生活+社会+国語の話―。


 お米*1の体積(たいせき)*2などを表す単位、「石(こく)」は、
 よく考えると「石(いし)」*3の字なのは不思議だな…的な話です。


 急に用事が入って忙しくなったので、簡単に。


 前置き。

 昨日の記事では、「お米(おこめ)」の体積(たいせき)の単位で、
 「合(ごう)」*4、またその上の「升(しょう)」という物について書きましたが。

 (※昨日は一部で「合は重さの単位」として書いてしまいましたが、
   正確には「合そのものは体積の単位で、1合のお米だと重さ150gだよ」的な話ですね。
   誤解もあって不正確な書き方をしてしまいました、すみません)


 これらの上に、ちょっと面白い単位もあったりします、
 というのも、「石(こく)」というものがあるからですね。


 Wikipediaによれば「石(こく)」は、「尺貫法(しゃっかんほう)*5における体積(容量)の単位の一つ」であり、
 関係性としては「合(ごう)<升(しょう)<斗(と)*6<石(こく)」という感じです。
 (「10合=1升、10升=1斗」という感じで次の単位に上がっていきます)


 「石(こく)」は、歴史の話(ドラマやゲーム等)だとよく聞く印象なので、
 筆者としては何となく聞き慣れていたのですが。 


 …でもよく考えると、「石(いし)」という字が使われているのはなかなか不思議ですね。
 (Wikipediaや手元の漢和辞典を見るに、「石(こく)」は元々あった色んな単位が混ざった物っぽいです)


 上記のように、「石(こく)」は「合(ごう)」などの上の単位なので、
 「1合(いちごう)」のお米も、集めると「1石(いっこく)」になる訳ですが。


 …でもなんか「石」という字のイメージからすると、
 「『お米』を集めたら『石(いし)』になった…!?」
 「なんか『食べ物(お米)』が『食べられない物(石)』に変わった…!?」
 みたいな感じもあって、ちょっと面白いですね。


 まあ、仮にお米をたくさん集めたとしても、
 「石(いし)になる(そして食べられなくなる)」ことは無いと思われますが。


 ただ たくさんのお米を米びつ(米櫃)に入れておくと、
 長く置いておく部分も増えて、固(かた)まってしまう…的なことはあるかもですね。
 あと、これから梅雨(つゆ)の季節になりますし、別の意味でも危険そうです。
 (アレな話ですが、カビが生えたり虫が湧(わ)いたり)


 「石(こく)」もスケールが大きくて、
 なかなか景気(けいき)が良さげではありますが。
 日常のお米の量(体積)としては、
 とりあえず「合(ごう)」(や「升(しょう)」)くらいがいいのかも?




 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに「石(こく)」の関連語としては、
 「石高(こくだか)」や「百万石(ひゃくまんごく)の大名(だいみょう)」といった言葉もあります。
 これらの語は歴史ドラマやゲーム等でも出てくるので、そちらで聞いた方もおられるかもですね。



◆用語集
・石(こく)【単位・体積】:
 関連用語:「合(ごう)」、「升(しょう)」




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com