のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

7/24 社+国他:「兜(かぶと)」に「シロクマ」はついてますか? ~「白熊(しろくま)」と「白熊(はぐま)」の話~

 社会+国語+理科+ゲームの話ー。


 防具(ぼうぐ)*1の一種「兜(かぶと)」と、
 クマ(熊)*2の一種「シロクマ(白熊)」
 そして兜に使われることもあった、ヤク(犛牛)の尾(お)*3の白い毛、
 「白熊(はぐま)」などの話を。


 前置き。

 まず「兜(かぶと)」とは、頭(あたま)を守る防具(ぼうぐ)の一種ですね。
 鎧(よろい)とセットになっていることも多く、
 主に昔の武者(むしゃ)や騎士(きし)などがかぶっている印象です。
 (あとRPGなどのゲームでは、防具としてよく出てきたりします)


 で、一方の「シロクマ(白熊)」は、白(しろ)い熊(くま)のことですね。
 (例えばWikipediaによれば、「ホッキョクグマ」や「シロアメリカグマ」などが白いようです)
 もちろん、実際は凶暴(きょうぼう)な面もあるかもですが、
 ぬいぐるみがあったりするなど、キャラクターとして「かわいい」イメージも強い印象です。


 なので、シリアスな戦場(せんじょう)で使う「兜(かぶと)」に
 かわいい「シロクマ」がついていることは、無さそうに思えますが…。 


 しかし文字の上では、それもあるように見えるかもです。
 何故なら「白熊(はぐま)」というものがあるからですね。


 国語辞典等によれば「白熊(はぐま)」とは、
 「ヤク(犛牛)」という動物の尾(お)の、白いものらしいです。
 (ちなみに赤い物は「赤熊(しゃぐま)」、黒い物は「黒熊(こぐま)」というようです。
  また「ヤク(犛牛)」とは、牛(うし)に似た偶蹄目(ぐうていもく)*4の動物ですね)


 で、Wikipediaによれば「白熊(はぐま)」等は、
 上記の「兜」や、槍(やり)などにつけることがあったようですね。
 ネットで画像を見てみましたが、兜についていると「白い髪(かみ)」のようにも見える感じです*5。 
 

 なので、「『兜(かぶと)』に『白熊(はぐま)』がついている!」というのは、
 戦国や兜に詳しい人からは「あ~、あるある」って感じかもですが。


 …でも文としては、「白熊(はぐま)」が「白熊(しろくま)」にも見えるので、
 「『兜(かぶと)』に『シロクマ(白熊)』がついているの…!?」って感じもしそうで、面白いですね。小さいシロクマとかがギュッと抱きついてて欲しい


 ちなみに「シロクマ」…特に「ホッキョクグマ」などは、
 白い外見や生息地(北極)の印象から、「涼(すず)しい」感じがする気もします。
 その意味では、この暑(あつ)い夏(なつ)に見るのも、ちょっと良いかもですね。


 なので、もしあなたが歴史の教科書等を読んでいる時に、
 なんだか白い髪っぽい部分…、
 「白熊(はぐま)」がついた「兜(かぶと)」などを見かけたら。
 ついでに「シロクマ(白熊)」も思い浮かべると、ちょっと涼しくなれるかも?



 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに本文とは話がずれますが、
 ネットで「兜 シロクマ」や「兜 熊」などで検索すると、
 「兜をかぶったクマ」の画像などが出てきました。
 (「こどもの日」関係の物が多かったです)

 なので、かわいいクマ等が好きな方は、ちょっと調べてみるのもいいかもですね。



◆用語集
・シロクマ/白熊:
 ちなみに『白くま』というアイスもある。
 またカードゲーム『遊戯王』(遊戯王OCG)には、「ベアルクティ」という白熊をモチーフにしたモンスター軍も存在したりする。


ホッキョクグマ/北極熊:


・シロアメリカグマ:


・白熊(はぐま):
 関連用語:「鍬形(くわがた)」*6
 関連記事:『熊を表す外国語セブン』*7


・赤熊(しゃぐま):


・黒熊(こぐま):


・ヤク(犛牛)【動物】:




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「防具(ぼうぐ)」や「兜(かぶと)」、「鎧(よろい)」については 12/24 英語:ファンタジー/防具関係の英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「熊(くま)」については 5/26 歴史:熊(くま)/金太郎と、大統領と、映画出演!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「尾(お)/尻尾(しっぽ)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「偶蹄目(ぐうていもく)」については 8/15 理+英他:「サイ」の「サイ」は太いですか? ~動物の「サイ(犀)」と「太もも/thigh(サイ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:ちなみに国語辞典では「白熊」の説明欄に直接「兜」は載っていませんでしたが、赤い色のバージョン「赤熊(しゃぐま)」の欄には、兜などに使われたと載っていました。

*6:兜の部品の一つ「鍬形(くわがた)」については 8/22 理+英:「クワガタムシ」といえば「鹿(しか)」ですか? ~「鍬形(くわがた)」と「stag beetle(スタッグ・ビートル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:記事『熊を表す外国語セブン』については 10/20 理+諸外他:「熊(くま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。