社会+英語+国語の話ー。
「名前が似てるから、同じ物扱いでいいよね!」的な話ではありません。
政府(せいふ)*1が出す報告書(ほうこくしょ)*2である「白書(はくしょ)」と、
何も書かれていない紙(かみ)の「白紙(はくし)」、
そして両方に対応する英語、「white paper(ホワイト・ペーパー)」の話を。
前置き。
まず「白書(はくしょ)」とは、(日本の)政府(せいふ)が出す報告書(ほうこくしょ)のことですね。
国語辞典では「(政府が発表する)各界(かっかい)の実情(じつじょう)の報告書」とされていました。
ざっくり言うと白書は、「○○の業界(ぎょうかい)は、今こんな感じみたいですよ」というレポートですかね。
具体的には「経済財政白書(けいざいざいせいはくしょ)」や、「防災白書(ぼうさいはくしょ)」といったものがあるようです。
で、一方の「白紙(はくし)」とは、何も書かれていない紙(かみ)のことですね。
例えば、テストで答えを書かずに出してしまうと、
その答案(とうあん)が「白紙の答案」なんて呼ばれたりする感じです。
なので、大事な報告書である「白書」の内容が、
「白紙」(何も書いてない状態)ではいけない…、
というのは、日本語では分かりやすいのですが。
ただこれは、英語だとそうでもないかもしれません。
というのも両方「ホワイト・ペーパー」などと言うらしいからですね。
まず「白紙(はくし)」の方ですが、
和英辞典では「white paper(ホワイト・ペーパー)」などの英語が書いてありました。
日本でも「white(ホワイト)」が「白」、
「paper(ペーパー)」が「紙」を表すのは有名なので、割とわかりやすいかもしれません。
(「blank(ブランク)/空白(くうはく)の」*3を使う語もありましたが、手元の和英時点によれば「white paper」でも表せるようです)
で、一方の「白書(はくしょ)」を和英辞典やWikipediaで調べてみると、
これも、対応する英語が「white paper(ホワイト・ペーパー)」となっておりまして。
これは日本の「白書」のモデルになった、イギリスの報告書の、
表紙(ひょうし)が「白(しろ)」かった…というのが由来のようです。
日本でも、受験(じゅけん)の参考書で「赤本(あかほん)」などがありますが、
これも「表紙が赤い(あかい)」ことが由来らしいので、似た流れと言えるかもです。
なので、「『白書(はくしょ)』は『白紙(はくし)』じゃダメですか?」と日本語で聞いたら、
「そりゃダメだろ!何を言っているんだ!」と答える人が多いかもですが。
しかし一部を英語にして、
「『white paper(白書)』は『white paper(白紙)』じゃダメですか?」と言い換えたら、
別の意味で「何を言っているんだ…?」とか、「同じ物じゃないの…?」と言われてしまうかもですね。
※
ところで話は変わりますが、本文で少し書いたように、
「白紙」という言葉は、テストに関係するイメージもあります。
夏休み明けにはテストがある学校が多いかと思うので、
色々準備(じゅんび)が必要かもですね。
(というか、もう始まっている学校も多そうですが)
まあ政府の報告書…「白書(white paper)」くらいびっしり書けるように、
予習(よしゅう)を完璧(かんぺき)にする、というのは難しそうですが。
でもテストが「白紙(white paper)」だと、ほぼ確実に0点になってしまうので、
とりあえず何か書けるよう、ちょっと準備しておくといいかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・白書(はくしょ):
関連用語:「書類(しょるい)」*4、「レポート(report)」、「ルポルタージュ(reportage)」、「報連相(ほうれんそう)/報・連・相」*5
・白紙(はくし):
関連用語:「空白(くうはく)」、「余白(よはく)」
*1:「政府(せいふ)」については 5/3 社会:政治(せいじ)ってなんだろう?(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「報告書(ほうこくしょ)」や「報告(ほうこく)」、「report(レポート)」、「ルポルタージュ(reportage)」については 11/24 フラ+英他:授業では「ルポルタージュ」を書きますか? ~「reportage(ルポルタージュ)」と「report(レポート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「blank(ブランク)」や「空白(くうはく)」、「余白(よはく)」については 6/12 国+英他:時には「ブランク」も必要ですか? ~「空白(くうはく)」と「blank(ブランク)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「書類(しょるい)」については 3/24 国+英:あなたは「ドキュメント」を書きますか? ~「書類(しょるい)/document」と「ドキュメンタリー(documentary)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「報連相(ほうれんそう)/報・連・相」については 5/8 社+こころ:「ほうれんそう」の「逆(ぎゃく)」は何ですか? ~「報連相(ほうれんそう)/報告・連絡・相談」の「逆」を考えてみる話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。