生活+国語+社会+数学の話ー。
「『長さ』の概念が食われた…!?」的な話ではありません。
長さの単位の一つ「寸(すん)」と、
約24~25センチ(cm)の膳(ぜん)に盛る料理、「八寸(はっすん)」の話を。
前置き。
まず「寸(すん)」というと、長さの単位(たんい)の一つですね。
「尺貫法(しゃっかんほう)」という、日本でも昔から使う単位系(たんいけい)の一部という感じです。
(ちなみに「尺(しゃく)」=「10寸」、「1寸」=「10分(じゅうぶ)」という関係らしいです)
ちなみに大体「cm(センチメートル/センチ)」にすると、
「一寸/1寸」は「約3cm」くらいらしいです。
なので童話の『一寸法師(いっすんぼうし)』の話の時にも、対応する「約3cm」なんて聞く印象ですね。
(身長が一寸くらいなのが、主人公「一寸法師」の名前の由来なので)
で、上記の「寸」や「長さ」自体は、
形(かたち)が無いので、「食べることはできない」のですが。
しかし場合によっては、「長さを食べている」ように思える時があるかもです。
というのも、「八寸(はっすん)」という料理があるからですね。
国語辞典等によれば「八寸(はっすん)」とは、
「八寸(約二十四センチ角)の会席膳(かいせきぜん)、またそれに盛り付ける日本料理」らしいです。
(※ただ、Wikipediaでは「約25cm四方」とされていました)
「膳(ぜん)」とは、ごはんを盛る台(だい)・皿(さら)的な物を指すので、
つまり、
①長さの「八寸(はっすん)」(約24~25cmの長さ)
→②膳の「八寸(はっすん)」(縦も横も、①「八寸の長さ」の膳)
→→③料理の「八寸(はっすん)」(②「膳の八寸」に盛られた日本料理)
…って感じですかね。
(※実際の成立順などは不明なのでご注意を。あくまで筆者の仮説と整理です)
でも例えば海外の方などで、
「寸=長さ」、「①八寸=約25センチ(cm)」というイメージが強い方が、
日本料理で「③料理の『八寸』を食べる」ということを聞いたら。
「日本では『25センチ(①八寸)』を『食べる』の…!?」なんて思いそうで、ちょっと面白いですね。
(※ちなみにここでは語呂(ごろ)が良いので、長さは「約25センチ」の方を採用しています)
※
ちなみに、「八寸/8寸」は「一寸/1寸」の8倍なので、
「②八寸の膳」を見つつ、その「8分の1」をイメージしたら、
大体「一寸」の長さも分かるかもしれません。
上では『一寸法師』の話を書きましたが、その参考にもなりそうですね。
…まあ会席…高級(こうきゅう)っぽい日本料理を食べている時に、
「八寸」の膳を持って、色々イメージするのはお行儀(おぎょうぎ)が悪いかもですが。
でももし、あなたが料理の「③八寸(はっすん)」に出会うことがあれば。
食べ終わって家に帰った後、物差し(ものさし)*1などを持って、
「あの『②ハ寸(膳)』の大きさは、これくらい(①ハ寸、約24~25cm)だったかな…?」とか、
「『一寸法師』ってこれくらい(約3cm)の身長かな…?」
なんて考えてみるのも、面白いかも?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「一寸」と書いて「一寸(ちょっと)」と読む場合もあったりします。
いわゆる「ちょっと待って」とかの時の「ちょっと」ですね。
また「鳥渡(ちょっと)」と書く場合もあるようです。
ですが国語辞典によれば、これらは借字(しゃくじ)…、
つまり元々のものでなく、後からつけられた漢字のようです。
◆用語集
・ハ寸(はっすん)【長さ】:
・ハ寸(はっすん)【膳】:
・ハ寸(はっすん)【料理】:
・寸(すん)【長さ】
・尺貫法(しゃっかんほう):
関連用語:「石(こく)」*2
・膳(ぜん):
関連用語:「柏手(かしわで)/飲食のお膳」*3、「本膳料理(ほんぜんりょうり)」*4、「有職料理(ゆうそくりょうり)」*5、「饌(せん)」、「神饌(しんせん)」、「大饗(だいきょう)」、「饗宴(きょうえん)」、「薬膳(やくぜん)」*6、「大盛り(おおもり)」*7、
*1:「物差し(ものさし)/定規(じょうぎ)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:尺貫法の単位の一つ「石(こく)」については 5/8 生+社他:「お米(おこめ)」を集(あつ)めると「石(いし)」になりますか? ~単位「石(こく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:飲食のお膳という意味もある語、「柏手(かしわで)」については 5/6 社+国:「拍手(かしわで)」は「柏手」じゃない!? ~「拍手(かしわで、はくしゅ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「本膳料理(ほんぜんりょうり)」については 2/14 国+歴:「ちょこ」は「イノシシ」の「口」ですか!? ~食器・酒器の「猪口(ちょこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「有職料理(ゆうそくりょうり)」、「饌(せん)」、「神饌(しんせん)」、「大饗(だいきょう)」、「饗宴(きょうえん)」 については 3/5 国+歴:「有識者」≠「有識者」!? ~「有識者(ゆうそくしゃ)」と「有識者(ゆうしきしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「薬膳(やくぜん)」については 11/18 国+理:色んな「いしょく」のメモ! ~「移植(いしょく)」、「衣食(いしょく)」、「医食(いしょく)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「大盛り(おおもり)」については 1/24 生+英:「大盛り(おおもり)」は「大きな助け」ですか? ~「help(ヘルプ)/助ける」と「大盛り(large helping)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。