のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/15 国語:「カバンを下げる」ことはできますか? ~4つの「下げる(さげる)」の話~

 国語の話ー。


 とても簡単な動作に思えるのに、よく考えると色んな意味を持つ気がする、
 「下げる(さげる)」という言葉についての話を。 
 「カバンを下げる」という語について、多分4つは違う意味があり得ることを参考にしつつ。

 遅くなってしまったので、とても簡単に。


 前置き。

 まず「下げる(さげる)」というと、動作(どうさ)を表す言葉ですね。
 割と身近で、基本的なものに思えますが…、


 しかし「下げる」の内容(ないよう)は、状況(じょうきょう)で大きく違ったりするようです。


 例えば「カバン(鞄)を下げる」というと、
 ①「上の方に置いてあったカバンを、(下に)『下げる』」という場合も表せそうですが。


 しかし他にも、例えば「手提げ(てさげ)」…
 つまり②「手に持つ、手から『下げる』(提げる)」という意味合いの「下げる」もあったりします。
 「カバンを下げる」という言葉だけだと、この②の意味もあり得そうですね。


 また和英辞典には他にも、「下げる」について、

 ③「出していた物を奥(おく)に『下げる』(引っ込める)」
 ④「値段(ねだん)を『下げる』」

 …といった意味合いが載っていたりしました。
 これらも「カバン」に対して使えそうな言葉ですね。


 つまりまとめると、「カバンを下げる」という1つの言葉について、


 ①「上の方に置いてあったカバンを、(下に)『下げる』」
 ②「カバンを手から『下げる』(提げる)」
 ③「出していたカバンを奥に『下げる』(引っ込める)」
 ④「(商品の)カバンの値段(ねだん)を『下げる』」


 …という、少なくとも4つの意味があり得るのではないか?ということですね。
 ちなみに簡単に調べてこれなので、まだ他にも色々な場合があるかもしれません。


 そう考えると、
 「『カバンを下げる』ことはできますか?」という、シンプルそうな質問に対しても。


 本記事の内容、または同じような知識を持った人だと、
 「(本記事でいう①~④の)どの意味で…?」と、かえって悩(なや)みそうで面白いですね。


 まあ実際には、言葉は「文脈(ぶんみゃく)」…、
 …つまり「文章(ぶんしょう)の流れ」で意味が決まってきたりもするようです。
 なので、(会話の流れなどがある)実生活では逆にそんなに悩まないかもですが。
 

 でもこの辺りの「流れ」的な話は、
 後から日本語を学んでいる海外の方には、特に難しいかもなので。
 もしそういった方で、「『下げる』が難しい…」という方がおられたら。
 その言葉を使う状況も合わせて、一緒に確認してみるのも良いかもですね。



 まあそんな感じで~。




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com