のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/17 国+こころ他:「花(はな)」に「とどめ」は「刺(さ)せ」ますか? ~「とどめを刺す/○○に限(かぎ)る」等の話~

 国語+こころ+ゲーム+体育の話ー。
 「自然破壊しようぜ!」的なテーマではないのでご注意を。


 「相手を倒す」という印象も強い語、「とどめを刺す」と。
 その他の意味である、
 「○○に限(かぎ)る」「(○○が)一番(いちばん)」など、プラスの意味合いの話を。


 前置き。

 まず「とどめを刺(さ)す/止めを刺す」というと、相手を倒(たお)す、という印象も強い言葉ですね。
 残酷(ざんこく)な場合(本来の意味?)だと、相手を殺(ころ)す…というイメージもありますが、
 でも勝負やスポーツなどで使う時は、別に相手を殺さない場合も多い気がしますね。
 (それこそ「とどめ」が「最後の一撃」くらいの意味ですかね。 
  例セリフ:「今の得点(とくてん)がとどめになりました」)


 で、バトルやスポーツで「とどめを刺す」相手は、
 「敵(てき)」など、動いて襲(おそ)ってくる相手の印象ですが…。


 …しかしその一方で、動かない「コーヒー」や「花(はな)」に対して、
 「とどめを刺す」という語を使う場合もあるようです。
 というのも、「とどめを刺す」には「これに限る」とか「一番(いちばん)」的な意味もあるらしいからですね。


 まず和英辞典では「とどめを刺す」に関して、
 「それに限(かぎ)る」という意味合いが載っていまして。
 そしてその例文として「コ-ヒーならブルーマウンテンにとどめをさす」という表現が載っていました。


 「ブルーマウンテン」というのはコーヒーの一種なので、
 上の文は「コーヒーはブルーマウンテンに限る(私の一番お気に入りだ)」的な意味と言うことですね。
 (また対応英文は「(前略)'Blue Mountain ' is the best」となっていました」)
 それが、「とどめをさす(止めを刺す)」という語を使って表せるようです。

 
 そして国語辞典の方でも「花(はな)は吉野(よしの)に止めを刺す」という文が載っており、
 またその意味は「桜の花は(なんと言っても)吉野が一番だ」と解説されていました。
 こちらでも「とどめ(止め)を刺す」は、お気に入り、そしてプラスの表現として使われていますね。


 なので、もし誰かに「綺麗(きれい)なものといったら?」と聞かれた時。
 「なんと言っても『花(はな)』が一好き、『花』に『限り』ますね…」という意味合いで
 「『花(はな)』に『とどめを刺し』ます…」ということができるかもですが。


 …でも「とどめを刺す」というと、今は冒頭で書いた「最後の一撃」のイメージも強いので、
 むしろ「あの人、花にひどいことする気か…!?」とか、
 「よほど花が嫌(きら)いなのか…」なんて、真逆(まぎゃく)のことを思われてしまうかもですね。
 そして「コーヒーにとどめを刺す」というと「紅茶(こうちゃ)派か…!?」と思われそう


 まあ、今回の「花に限る」的な「とどめを刺す」は、
 筆者も調べていて初めて知ったくらいなので、
 あまり今は使わない表現かもですが。


 でももし、あなたが昔の資料や物語を読んでいて、
 「『○○』に『とどめを刺す』」なんて文があったら。


 「最後の一撃を与える(とどめを刺す)」意味以外にも、
 「○○が一番(とどめを刺す)」意味もありえるので。
 ちょっと注意(ちゅうい)して読んでみると、良いかも?



 まあそんな感じで~。




◆用語集
・とどめを刺す:
 関連用語:「必殺技(ひっさつわざ)」*1、「決定打(けっていだ)」*2、「殺し文句(ころしもんく)」*3、「フィニッシャー」*4、「フィニッシュ・ホールド」、
 関連記事:『終わりを表す外国語セブン』*5




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com