ゲーム+フランス語+生活+英語の話ー。
ゲームセンター等にある、写真シールを撮れる機械(またはそのシール)、
「プリ/プリクラ/プリント倶楽部」と。
「賞(しょう)」などの意味があるらしい、フランス語の「prix(プリ)」の話を。
フランス語「グランプリ(グラン・プリ、grand prix)/大賞(たいしょう)」を参考にしつつ。
前置き。
まず日本で普段「プリ」というと、「プリクラ」を指すことが多い印象ですね。
「プリクラ」は、ざっくり言うとゲームセンターなどにある「写真シールを作れる機械」で、正式名称は「プリント倶楽部(プリントくらぶ)」というらしいです。
でも大体は縮(ちぢ)めて、「プリクラ」とか「プリ」と呼ばれたりする印象ですね。
(写真を撮る機械も、撮った写真シールもどちらも「プリクラ」や「プリ」と呼ばれたりします)
なので、日本で「プリ」を手に入れたいなら、
「ゲームセンター」などに行けば良い…という感じかもですが。
しかし日本でなく「フランス」で「プリ」を手に入れたいというと、
「まず『コンクール』*1などに参加しよう!」という話になるかもしれません。
何故ならネットによれば、フランス語の「prix(プリ)」は「賞(しょう)」を表すなどらしいからですね。
(ちなみにネットで調べた感じでは、「prix(プリ)」には「値段(ねだん)」などの意味もあるようでした。
そちらの意味は英語の「price(プライス)」に似ていますね)
これに関しては、日本でも有名な語に「grand prix(グラン・プリ)」(グランプリ)がありまして。
国語・英和辞典やネットで調べてみると、この「grand prix(グラン・プリ)」は「大賞(たいしょう)」などを意味するフランス語のようです。
なので、「大賞」ほど「大きい(grand)」ものでない「賞」全体は、
「grand prix(グラン・プリ)/大賞」から「grand(グラン)/大きい」を取った「prix(プリ)/賞」になる…と考えても分かりやすいかもですね。
(※ただネットで発音を聞いたら、フランス語の「grand」は「グロン」みたいにも聞こえました)
なのでフランスでは、
「『コンクール』で『プリ(prix、賞)』がもらえる(可能性がある)!」と言えるかもですが。
…でもやはり、日本での「プリ」は「プリクラ」の印象も強いので、
「コンクールで『プリクラ』もらえるの…?」とか、「記念写真(きねんしゃしん)的な…?」って思われそうで面白いですね。
※
まあ、フランスでコンクールに参加するほどの方は、
事前にフランス語を学んでおられそうなので、
特に(「プリクラ」と「prix」の)誤解はないかもですが。
でも今度、日本で「グランプリ(grand prix)」という語を見聞きしたり、
またはゲームセンターなどで「プリクラ/プリ」を見ることがあれば。
フランス語の「prix(プリ、賞)」のスペルを思い出してみても、面白いかも?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに日本でも、「グランプリ」という言葉はよく使われる印象で、
また「Grand prix」という、よく考えるとフランス語っぽい表記も、見かける気がしますが。
(最後の「x」が発音されていない辺りがフランス語っぽい印象です。
英語だと「プリックス」とかになりそうなので)
…でも筆者は今まで「グランプリ」という語が何語か、特に考えてきませんでしたね。
今回も何となく「英語」の気分で調べ始め、
英和辞典にフランス語として「grand prix」が載っていたのを見つけた次第です。反省。