のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/27 生+諸外他:「11月(じゅういちがつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

 生活+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。


 金曜日企画「今週の外国語セブン」、
 今回は「11月(じゅういちがつ)」を表す外国語7つ+αについての話を。


 用事でちょっと疲れたので、とても簡単に。


 前置き。

 以前「10月」や「12月」を表す外国語を調べたことがありましたが。
 その間の「11月」を調べていないな…と思ったので、
 忘れないうちに、「11月(じゅういちがつ)」を表す外国語を調べてみました。


☆「11月(じゅういちがつ)」を表す外国語セブン
①英語*2:「November(ノヴェンバー)」
②ドイツ語*3:「November(ノヴェンバー)」
③イタリア語*4:「Novembre(ノヴェンブレ)」
スペイン語*5:「Noviembre(ノビエンブレ)」
ラテン語*6:「November(ノウェムベル)」
ギリシャ*7:「Νοέμβριος(ノエンブリオス)」
⑦フランス語*8:「Novembre(ノヴァンブル、ノヴァンブラ?)」


 …って感じですかね。


 ちなみに当ブログでも何度か書いているように、
 ラテン語…昔のローマ帝国の頃のカレンダーは今と2ヶ月ズレていたらしいです。
 なのでラテン語「November(ノウェムベル)」と関わるのは、
 「9」を表すラテン語「novem(ノウェム)」であり、
 「11」を表すラテン語「undecim(ウンデキム」ではないわけですね。
 (そして他の言語もラテン語から取り入れたようなので、似た語が多い印象です)


 今回はすみませんが、とりあえずのメモだけで!




 まあそんな感じで~。






追記
 他にも「11月(じゅういちがつ)」を表す外国語をメモっておきます。

・ロシア語*9:「Ноябрь(ナーヤブリ)」
・韓国語*10:「십일월(シビロル、シビルォル?)」
・中国語*11:「十一月(シーイーユエ)」
インドネシア語*12:「November(ノヴェンブル)」、「bulan November(ブーラン・ノヴェンブル)」






benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「英語(えいご)/English」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「ドイツ語/Deutsch、deutsche Sprache」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「イタリア語/Italiano」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:スペイン語/Español」については6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:ラテン語/lingua Latina」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:ギリシャ語/Ελληνικά、Ελληνική γλώσσα」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「フランス語/Français」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「ロシア語/Русский язык」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「韓国語(かんこくご)/한국어」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「中国語(ちゅうごくご)/中文」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:インドネシア語/Bahasa Indonesia」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。