のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/30 英+こころ他:「あの人」は「キャリバー」を持(も)ってますか? ~「器(うつわ)/caliber(キャリバー)」の話~

 英語+こころ+ゲームの話ー。
 「あの人、銃刀法違反してる…!」的な話ではありません。


 「あの人はリーダーの『器(うつわ)』を持っている」という風に、
 ある人の能力(のうりょく)等も表す語、「器(うつわ)」と。
 その場合に対応する英語の一つ、「caliber(キャリバー、カリバー)」の話を。


 前置き。

 昨日は「トロフィー」*1…、「カップ/杯(はい)」型の印象もある記念品について書いた後、
 関連する語の「器(うつわ)」が気になったので、調べてみました。


 まず「器(うつわ)」は、単純には入れ物(いれもの)のことですね。
 またそこから、人(ひと)や心(こころ)などに関して使われることもあります。


 例えば「あの人は器が大きい」とか「かなりの器の持ち主だ」とか、
 そして「あの人はリーダーの器だ/~の器ではない」なんて言ったりする印象です。
 ざっくり言うと「あの人は能力(のうりょく)が高い」とか「『○○(地位など)』にふさわしい能力/心(こころ)の持ち主だ」ということを表すイメージですね。


 で、そんな風に「器」は、日本語でもカッコいい気がするのですが(個人的感想)。
 しかし英語にすると、また違うカッコ良さが出てきたりするようです。
 というのも「キャリバー」という語が絡(から)むらしいからですね。


 まず和英辞典によれば、
 (力量(りきりょう)としての)「器(うつわ)」を表す英語の一つに、
 「caliber(キャリバー、カリバー)」という物が載っていまして。
 (※ネットで発音を聞いた印象では、アメリカ英語では「キャリバー」、イギリス英語では「カリバー」という感じでした)


 そして英和辞典によれば、
 「caliber(キャリバー、等)」には「能力(のうりょく)」や「度量(どりょう)」などの意味も載っていました。
 この辺りが、上の「器/(○○にふさわしい)能力」のイメージに関係していそうですね。


 なので、例えばある人を褒(ほ)める時の、
 「『あの人』は(かなりの)『器(うつわ)』を持っている…」という言葉は、
 「『あの人』は『キャリバー(caliber/器、能力)』を持っている…」と言い換えられるかもですが。


 …でも「キャリバー」というと、何か武器(ぶき)の名前っぽい気もするので、
 「あの人、何か武器を持ってるの…!?」なんて、誤解(ごかい)されたりするかもですね。
 「王(おう)としてのキャリバー(器)」とか、かなり武器として強そう


 ちなみに和英辞典によれば、力量としての「器」を表す英語には、
 「capacity(キャパシティ)」*2等もあるようです。
 またそもそも「power(パワー)」などで表せてしまう気もするので、
 「器」としての「caliber(キャリバー)」を使うことは、意外と無いかもですが…。


 でももし。あなたが何か目指している…、
 例えば、「リーダー」などの地位を目指している、ということがあれば。
 「『リーダー』としての『キャリバー(器)』を持ってやるぜ!」
 なんて思ってみても、カッコよくて(※個人的感想)テンションが上がるかも?



 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに英和辞典によれば、
 「caliber(キャリバー)」には、銃(じゅう)などの「口径(こうけい)」の意味もあるようです。
 なので「銃」や、銃が関係するゲーム等が好きな方は、その関係で見聞きしたことがあるかもですね。



◆用語集
・器(うつわ)【容器】:
 関連用語:「容器(ようき)」*3
 関連記事:『容器に関する英語セブン』*4


・器(うつわ)【能力・度量・資格】:
 関連用語:「余裕(よゆう)」*5、「成長(せいちょう)」*6、「早熟(そうじゅく)」、「晩成(ばんせい)」、「大器晩成(たいきばんせい)」*7、「栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)」、「限界(げんかい)」*8、「限界突破(げんかいとっぱ)」、「閾値(いきち)/スレッショルド*9、「巨頭(きょとう)/リーダー」*10、「妥協(だきょう)」*11


・caliber(キャリバー、カリバー):
 似てる語:「エクスカリバー(Excalibur)」*12


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「トロフィー」については 12/29 社+英他:「トロフィー」は「奪(うば)う」ものですか? ~「trophy(トロフィー)/戦利品(せんりひん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「capacity(キャパシティ)」や「spec(スペック)」については 1/29 こころの話:魔法「いい人」のMPコスト! ~やべえ、オーバーした!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「容器(ようき)」については 7/14 国+英:「内容(ないよう)」に関する話メモ ~「コンテンツ」と「コンテナ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:記事『容器に関する英語セブン』については 11/1 英+生:「容器(ようき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「余裕(よゆう)」については 3/8 国語:「余裕(よゆう)」は何の「余り(あまり)」ですか? ~「余裕」と「服(ふく)のゆとり」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「成長(せいちょう)」、「早熟(そうじゅく)」、「晩成(ばんせい)」については 10/4 学習:ゲームと「成長(せいちょう)」のシステムについてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「大器晩成(たいきばんせい)」、「栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)」については 5/28 国+こころ他:才能(さいのう)の色んな育ち方! ~「栴檀(せんだん)」と「大器(たいき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「限界(げんかい)」、「限界突破(げんかいとっぱ)」については 3/7 国+こころ:「限界(げんかい)」に「先(さき)」はありますか? ~「限界」と「限界を超える」ことの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:閾値(いきち)/スレッショルド」については 11/15 英+こころ:家と心の「スレッショルド」!? ~「敷居(しきい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「リーダー」の意味もある語「巨頭(きょとう)」については 10/15 国+社他:「大きな頭(あたま)」は「リーダー」ですか? ~「巨頭(きょとう)」の2つの意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「妥協(だきょう)」については 10/17 国+こころ:「妥協(だきょう)」は「穏やか(おだやか)」なものですか? ~「妥協」のプラス・マイナス的な意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:エクスカリバー(Excalibur)」については 2/22 国語+ゲーム:「( )」の中に落書きするゲーム! - のっぽさんの勉強メモ を参照。