生活+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「1月(いちがつ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
2025年のお正月、そして1月ということで。
今回は「1月(いちがつ)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「1月(いちがつ)」を表す外国語セブン
①英語*3:「January(ジャニュアリー、ジャヌアリー、ジェニュアリー、ジェヌアリー)」
②ドイツ語*4:「Januar(ヤヌアー)」
③ラテン語*5:「Januarius(ヤヌアリウス)」
④ギリシャ語*6:「Ιανουάριος(ヤヌアーリオス)」
⑤ロシア語*7:「Январь(ヤンヴァーリ?、ヤヌヴァール?、ユヌヴァーリ?)」
⑥フランス語*8:「Janvier(ジャンヴィエ、ジョンヴィエ?)」
⑦イタリア語*9:「Gennaio(ジェナイオ)」
…って感じですかね。
全体的に似てはいるのですが、
今まで調べた「12月」などに比べると、意外とお互い違う印象もあります。
例えば①英語「January(ジャニュアリー)」に対して
②ドイツ語「Januar(ヤヌアー)」などは、発音が少し変わっているかな、くらいなのですが、
しかし⑦イタリア語「Gennaio(ジェナイオ)」まで来るとけっこう違いますし、
今回は下の「追記」に回ったスペイン語「Enero(エネロ)」は、かなり別の語に見えますね。
⑤ロシア語「Январь(ヤンヴァーリ)」の方が似ているのでは、という感じもします。
土地(とち)が近いほど似ているとは限らない、というのは興味深いですね。
※
ちなみに、過去記事でも書いたように、
①英語「January(ジャニュアリー)」などの名前は
ローマ神話の神「ヤヌス(Janus)」(※神名敬称略)に由来しているようです。
逆に言えば、「January」などの「1月」を表す外国語は、
「1」を表す外国語とは、特に関係無い名前だったりもします。
例えば英語の「one(ワン)/1」と、
①英語「January(ジャニュアリー)/1月」は特に似ていないですしね。
まあもちろん、「1」と「月(時間単位としての)」を組み合わせれば、
相手に「1月」の意味を伝えることはできるかもですが。
でも、それだと「1ヶ月」と誤解(ごかい)される可能性もあるかもなので、
「1月」を表す語も、チェックしておくといいかもですね。
まあそんな感じで~。
関連記事:『正月を表す外国語セブン』*10
追記
他にも「1月(いちがつ)」を表す外国語をメモっておきます。
・スペイン語*11:「Enero(エネロ)」
・韓国語*12:「일월(イロル、イルォル)」
・中国語*13:「一月(イーユエ)」
・インドネシア語*14:「Januari(ジャヌアリ)」、「bulan Januari(ブーラン・ジャヌアリ)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「1月(いちがつ)」については 1/7 英+歴:「1月」は古くて新しい!? ~ローマ神話の神「ヤヌス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「英語(えいご)/English」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ドイツ語/Deutsch、deutsche Sprache」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ラテン語/lingua Latina」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ギリシャ語/Ελληνικά、Ελληνική γλώσσα」については12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ロシア語/Русский язык」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「フランス語/Français」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「イタリア語/Italiano」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『正月を表す外国語セブン』については 1/1 生+諸外:「正月(しょうがつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「スペイン語/Español」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「韓国語(かんこくご)/한국어」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「中国語(ちゅうごくご)/中文」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「インドネシア語/Bahasa Indonesia」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。