美術+英語の話ー。 「個展でも、もっと派手な音楽とか花火を使おうぜ…」的な話ではありません。 個人の展覧会(てんらんかい)、「個展(こてん)」と、 それに対応する英語の一つ、「one-man show(ワンマン・ショー)」の話を。
こころ+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「孤独(こどく)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
生活+国語+理科の話ー。 「も、餅(もち)が勝手に動き出して鳥を…!」的なホラー話ではありません。 食べ物の「餅(もち)」*1と、 鳥(とり)を捕まえるための、ねばねばした「黐(もち)」の話を。 「鳥黐(とりもち)」などの語を参考にしつつ。 *1:「…
国語の話ー。 シュールな感じのタイトルでお送りしておりますが。 何かを配(くば)ること、「取り分ける(とりわける)」と、 それの名詞形の①「取り分け(とりわけ)」、 そして「(色々の中で)特(とく)に」いう感じの意味の、②「取り分け(とりわけ)…
ゲーム(おもちゃ)+理科+生活+国語の話ー。 ばねの一種で、おもちゃに使われたりもする「ぜんまい(発条)」と。 その由来になったらしい植物「ゼンマイ(薇)」の話を。
理科+英語の話ー。 英語では「babbler(バブラー)」とも呼ばれる鳥、「チメドリ(知目鳥)」と、 「babbler(バブラー)」の他の意味、「秘密(ひみつ)を漏(も)らす人」などの話を。 体調がイマイチなので、すごく簡単に。
生活+国語+理科の話ー。 赤ちゃんが話す、意味の無い言葉…のイメージが強い語、「喃語(なんご)」と。 その他の意味、「男女(だんじょ)が仲よさそうにしゃべること」等の話を。 ※手元の辞書は古いこともあるためか、意味説明に「男女」と書かれていまし…
国語+中国語+生活の話ー。 人生などの区切り(くぎり)のイメージもある言葉、「節目(ふしめ)」と。 テレビやラジオ等の「番組(ばんぐみ)」などの意味があるらしい、 中国語「节目(ジエムー)/節目」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「塔(とう)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
国語+こころの話ー。 おそらく「いかが」自体は、別に「いかがわしい」訳ではないのでご注意を。 「どう」を丁寧(ていねい)にした感じの言葉、「いかが(如何)」と。 漢字表記的には共通点のある言葉、 「いかがわしい(如何わしい)/怪しい」等につい…
生活+国語+社会の話ー。 ジョークではありますが、意外と重要なタイトルだったりします。 普通じゃない(とされる)物・食べ物などを表す語、「いかもの(如何物)」と、 普通じゃない(とされる)物を食べること、「いかもの食い(いかものぐい)」、 そ…
生活+社会の話ー。 海の生き物で、食材としても有名な「イカ(烏賊)」と、 蒸留酒(じょうりゅうしゅ)で有名らしい、ペルーの都市「イカ(Ica)」の話を。
生活+国語+理科+こころ+社会(文化など)の話ー。 何かの刺激(しげき)で、肌(はだ)がかゆくなる…等の意味の①「かぶれる」と、 何かの影響で、(他のある人から見て)良くない状態になる…という②「かぶれる」の話を。 「西洋(せいよう)かぶれ」など…
国語+こころの話ー。 何かに夢中(むちゅう)になリ過ぎる印象も強い語、「傾倒(けいとう)」と。 その他の意味、「酒(さけ)を飲みつくす」についての話を。
国語+ゲーム+社会の話ー。 ほぼほぼジョーク的な内容ですが。 政治(せいじ)を傾(かたむ)ける美人(びじん)を表す語、「傾城(けいせい)」等と。 ファンタジー等で「物理的に城を傾ける」ことができそうな、「巨人(きょじん)」の話を。 ※当記事には…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「城(しろ)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
生活+フランス語+社会の話ー。 お肉の部位として有名な「シャトーブリアン」と、 フランスの場所(都市)としての「シャトーブリアン」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。
生活+英語+フランス語+国語+ゲーム(とかおもちゃ)の話ー。 枠組み(わくぐみ)や、自動車の土台として知られる「シャーシ」と、 それに対応する英語「chassis」の「チャシー」や「チャーシー」などの、色々な発音の話を。 由来らしいフランス語「châss…
こころ+生活+英語+国語の話ー。 思い込みや偏見(へんけん)というイメージも強い語、「バイアス(bias)」と。 裁縫(さいほう)で使う布(ぬの)、「バイアステープ/バイアス」の話を。
国語+社会の話ー。 「当然(とうぜん)~が起こる」等のイメージがある語、「はず(筈)」と。 その由来らしい、矢(や)の後ろにつける部分「筈(はず)/矢筈(やはず)」の話を。
美術+英語+社会の話ー。 矢(や)*1の後ろの「V」みたいな形の部分、「矢筈(やはず)」と、 模様(もよう)の一種「矢筈模様(やはずもよう)/herringbone(ヘリンボーン)」の話を。 魚*2の「ニシン(鰊)/herring(ヘリン、ヘリング)」等の話をしつ…
美術+英語+社会の話ー。 かなり古代(こだい)から描かれてきたらしい、 壁(かべ)などに描かれた絵(え)、「壁画(へきが)」と。 それに対応する英語の一つ「mural(ミューラル)」や、 「muralist(ミューラリスト)/壁画家(へきがか)」の話を。
理科+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「洞窟(どうくつ)」を表す外国語7つ+αについての話を。 体調がイマイチなので、とても簡単に。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国…
国語の話ー。 お酒(おさけ)に酔(よ)っていない状態を表す語、「しらふ(素面)」と、 同じ漢字表記で違う意味を持ったりする、「素面(そめん)」や「素面(すめん)」などの話を。 体調がイマイチなので、かなり簡単に。
国語+理科+こころの話ー。 矛盾(むじゅん)した感じのタイトルでお送りしておりますが。 「飾(かざ)らない」や「正体(しょうたい)」のイメージもある語、「素(す)」と、 「白い光(ひかり)」などを表す語、「素影(そえい)」の話を。 体調がイマ…
国語+英語+社会の話ー。 ある仕事などを長くやっている人「ベテラン」と英語の「veteran(ベテラン)」、 そして日本の「ベテラン」に当てはまることも多いらしい、 英語「expert(エクスパート、エキスパート)」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。
国語+英語+美術(色)+社会+理科(果物の成長)の話ー。 新しく仲間になった人などを表す語、「新参(しんざん)」と。 「新参」や「未熟(みじゅく)」、また「緑(みどり)」(緑色)などの意味を持つ、 英語「green(グリーン)」についての話を。
国語+社会+音楽(芸能)+こころの話ー。 現代だと「にわかファン」や「にわか知識」など、 「浅(あさ)い」というイメージで使われたりもする印象の語、「にわか」と。 昔あったらしい即興(そっきょう)の芝居(しばい)、「俄(にわか)」の話を。
国語+生活(料理)の話ー。 その場の間に合わせ…みたいな意味の語、「付け焼き刃(つけやきば)」と。 食材(しょくざい)などに醤油(しょうゆ)*1を付けて焼(やく)く方法、「付け焼き(つけやき)」の話を。 *1:調味料の「醤油(しょうゆ)」については…
理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「心臓(しんぞう)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 遅くなってしまったので簡単に。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく…