のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/5 英+国:辞書(じしょ)に「ザ エンド」は載ってますか? ~「the end(ジ エンド)」と「ザ エンド(the end)」の話~

 英語+国語の話―。
 別に「載ってないから、この辞書は欠陥品だ…!」的な話ではありません。


 「終わり」などを表す英語「the end(ジ・エンド/ジ エンド)」と、
 それの間違い…っぽくもあるのですが辞書(じしょ)に載ってたりする、
 少しちゃかした表現らしい「ザ エンド/ザ・エンド/the end」の話を。


 遅くなってしまったので簡単に。


※筆者は文字では、半角(はんかく)(例:「ア」)より全角(ぜんかく)(例:「ア」)のサイズが好きなので、
 アルファベット系以外はそちらに統一するクセがありますが。
 今回は国語辞典において「ザ エンド」という風に半角スペースが空けられていたため、それに従っています。

続きを読む

6/4 国+こころ:そういえば「意思疎通(いしそつう)」って何ですか? ~「疎通」と「疎(そ)/まばら/とおる(通る)」等の話~

 国語+こころの話ー。
 「イシ…ココロ…?ワカラナイ…ロボダカラ…」的な話ではありません。

 
 人と気持ちを通わせる…的な意味の言葉「意思疎通(いしそつう)」と、
 そこに含まれる漢字「疎(そ)」*1の、
 「まばら」「とおる(通る)」などの意味の話を。

*1:「疎(そ)」や「過疎(かそ)」については4/3 社会:「コスト」と「効果(こうか)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

続きを読む

6/3 生+英他:「服(ふく)」に「手錠(てじょう)」はついてますか? ~「手錠/cuffs(カフス)」と「袖口(そでぐち)/cuff(カフ)/cuffs」の話~

 生活+英語+社会の話―。
 「これが新しいファッションの流行だぜ!」的な話ではありません。


 手・腕にはめて動きにくくする道具「手錠(てじょう)」と、
 それに対応する英語の一つ「cuffs(カフス)」
 そして「袖口(そでぐち)」など意味する英語「cuff(カフ)」等の話を。

続きを読む

6/2 数+諸外:「9(きゅう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

 数学+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。


 金曜日企画「今週の外国語セブン」、
 今回は数字*2「9(きゅう)」を表す外国語7つ+αについての話を。


 ちょっと今日は忙しいので、とても簡単に。

続きを読む

6/1 体+英:「走り幅跳び(はしりはばとび)」は「短く」ても「長い」ですか? ~「走り幅跳び/long jump(ロング・ジャンプ)」の話~

 体育*1+英語の話―。


 走ってからジャンプ*2する陸上競技走り幅跳び(はしりはばとび)」と、
 それに対応する英語「long jump(ロング・ジャンプ)」などの話を。

*1:「体育(たいいく)」や「陸上競技(りくじょうきょうぎ)」、また記事『体育に関する英語セブン』については 10/5 英+体:「体育(たいいく)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「jump(ジャンプ)」や「跳ぶ(とぶ)」については 5/19 英語:「活動」関係の動詞 ~野山を駆け巡るヒロイン編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

続きを読む

5/31 体+英他:「ボクシング」に「アヒル」は出てきますか? ~「ダッキング(ducking)」と2つの「duck(ダック)」の話~

 体育+英語+理科の話ー。
 「近くの池から、アヒルが試合に乱入して…!」的な話ではありません。


 ボクシング*1の、頭を下げる防御動作ダッキング(ducking)」と、
 その由来っぽい英語の「duck(ダック)/頭をひょいっと引っ込める」
 そしてさらに関係ありそうな鳥、「アヒル(家鴨)/duck(ダック)」の話を。


 遅くなってしまったので簡単に。

続きを読む

5/30 国+数他:「全面積(ぜんめんせき)」の「信頼(しんらい)」は置けますか? ~「全幅(ぜんぷく)/全面積」と「全幅の信頼」の話~

 国語+数学+こころの話―。


 全面的に信じていることを表す語「全幅(ぜんぷく)の信頼(しんらい)」と、
 「全面積(ぜんめんせき)」や「布の幅一杯」などの意味もあるらしい語、「全幅(ぜんぷく)」の話を。

続きを読む