学習
学習+国語+こころの話ー。 突然のホラーやバトル漫画ネタ、という訳ではありません。 重要なポイントなどを表す語「コツ(骨)」と、 また表現の「コツをつかむ(掴む)」、 関連すると思われる、芸道の基本「骨法(こっぽう)」の話を。
社会+国語+学習の話ー。 「急に悪魔王『サタン』がクラスの担任に…!?」的なマンガ話ではありません。 仏教*1などの地獄(じごく)*2の大王、「閻魔大王(えんまだいおう)」と、 彼(?)の管理する書類*3「閻魔帳(えんまちょう)」、 そしてその名で呼…
生活+英語+学習の話ー。 お店が在庫一掃(ざいこいっそう)のために行うセール*1、 「クリアランスセール(clearance sale)」の話を。 そこに含まれる英語「clearance(クリアランス)/整理(せいり)」や、 「clear(クリアー)」などの話も添えて。 掃…
学習+英語+社会の話ー。 卒業式*1の後で、先生*2に感謝*3を伝える会「謝恩会(しゃおんかい)」と、 その英訳の一つに入る語、「thank-you party(センキュー・パーティー)」の話を。 今日は色々用事があって疲れたので簡単に。 *1:「卒業式(そつぎょう…
英語+学習+理科+社会の話ー。 別に「毎日勉強しなきゃダメ!」という話ではないので大丈夫です。 「掘(ほ)る」や「発掘(はっくつ)」等の意味もある英語「dig(ディグ)」と、 その他の意味、「こつこつ勉強する」や「見つけ出す/調べ出す」の話を。
体育+英語+学習の話ー。 「このゲームでは、悪魔がゴルフの邪魔をしてきて…」的な話ではありません。 ゴルフでの、規定打数オーバーのクリア「ボギー(bogey)」と、 「悪魔(あくま)」*1などの意味も持つ英語「bogey(ボギー)」の話を。 *1:「悪魔(あ…
国語+学習の話ー。 「御刹羅威(おさらい)!」とかオリジナル表記を考えるコーナーではありません。 授業で習った内容などを振り返る「おさらい」と、 それを漢字*1で書くと…?的なクイズです。 *1:「漢字(かんじ)」については 6/6 国語:まとめ・システ…
国語+学習の話ー。 「ひらがな・カタカナ等禁止で4コマ書いて下さい…!」という話ではありません。 割と色んな所で見る、4つの「コマ」のマンガ*1「4コママンガ」、 その名前を漢字で書いてみると…?という話です。 *1:「マンガ」については 8/7 歴+英…
国語+学習の話ー。 サブタイで即ネタバレしていますが。 バラバラな物を集めて整理したりする「まとめ」と、 その漢字での書き方についての話です。
学習+英語+国語+生活の話ー。 「シャーペンには、人を操る呪いが…!」的なホラー話ではありません。 押すと芯(しん)が出てくる文房具*1「シャーペン/シャープペンシル」と、 その英名の一つ「propelling pencil(プロペリング・ペンシル)」、 そして…
学習+国語+こころの話ー。 先生(せんせい)*1が生徒に何かを教える「授業(じゅぎょう)」と、 師について何かを学ぶこと、「受業(じゅぎょう)」の話を。 *1:「先生(せんせい)」については 12/23 学習:「先生(せんせい)」の話 - のっぽさんの勉強…
英語+学習+国語の話ー。 固そうなタイトルですが、半分くらいはノリとジョークです。 「練習(れんしゅう)」等の意味を持つ英語「practice(プラクティス)」と、 その派生語(はせいご)らしい「practical(プラクティカル/実用的な)」の話を。
学習+英語+社会+こころの話ー。 「カウンセラーが顧問になって奇跡を起こす!」的なドラマ話ではありません。 学校では部活(ぶかつ)の先生というイメージの語、「顧問(こもん)」と、 その英訳の1つ「counselor(カウンセラー」などの話を。
学習+英語+国語の話ー。 「勉強している『振り』も、時には重要…!」という話ではありません。 偽物(にせもの)などの意味を持つ「イミテーション(imitation)」と、 「手本(てほん)にする」等の意味もある動詞、「imitate(イミテート)」の話を。
社会+ゲーム+理科+生活+学習の話-。 革(かわ)をなめす(鞣す)のに使っていたらしい物質「タンニン」*1と、 ゲームなどでよく見る「レザーアーマー(革の鎧)」などから、 「ゲームの色々って、調べてみると社会科見学っぽくなるかも?」という話です…
生活+英語+理科+社会(歴史)+学習の話ー。 砂糖の原料になる植物「サトウキビ(sugar cane)」と、 杖(つえ)*1やムチ(鞭)の意味を持つ語「cane(ケイン)」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。 *1:「杖(つえ)」については 2/1 英語:英語マシ…
【当ブログ、計43万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 体育+ドイツ語+英語+学習の話ー。 競技の「スキージャンプ」でよく聞く語「K点(ケーてん)」と、 その「極限点(きょくげんてん)」や「建築基準点(けんちくきじゅん…
英語+国語+学習の話ー。 先に言っておくと、火鍋パフェは火鍋の一種ではありません。 中国料理「火鍋(ひなべ)」に似ている「火鍋パフェ」を例に挙げつつ、 「言葉って『意味のかたまり』で変わるよね~」的な話を。 特に英語の長文読解に注目しつつ。 ※…
体育+こころ+学習の話ー。 残念ながら「人の不幸を喜ぶなんていけないよ!」的な話ではありません。 ゴルフ*1コースの難しい砂場(すなば)、「バンカー(bunker)」と、 それに関するプレイヤーの心の「気のゆるみ」の話です。 *1:スポーツの一種「ゴルフ…
学習+こころ+国語の話ー。 「長期間頑張る計画が、もう途切れちゃったよ…」という時に、 「あと3日だけやってみない?」と提案するシステム、 『三日坊主(みっかぼうず)リブート』(造語)の話です。 以前書いた記事「レッツ・ザ・三日坊主!」の延長み…
英語+学習+こころの話ー。 ちょっとマニアックなタイトルでお送りしておりますが。 「できるようになる」等の意味の英語、「learn(ラーン)」と、 「学ぶ、調べる」等の意味の英語、「study(スタディ)」の話を。
学習+英語+国語の話ー。 「校長が学校*1のことを一番知っているから」…という理由ではありません。 学校のトップの先生である「校長(こうちょう)/校長先生」と、 その英訳の一つである「schoolmaster(スクールマスター)」の話を。 *1:「学校(がっこ…
【内容を一部修正しました。追記に補足ありです】 学習+英語+国語の話ー。 誰かを攻撃するとか、物騒な意味ではないので大丈夫です。 学校の外出イベントの一つ「修学旅行(しゅうがくりょこう)」と、 その英訳の一つ「school excursion(スクール・エク…
学習+英語+国語の話ー。 「選ばれたのは、高級な答えでした!」的な話ではありません。 「選ぶ(えらぶ)」などの意味がある英語「select(セレクト)」や、 その関連語の「selection(セレクション)/選ばれた物」の話を。 ちょっとテストに絡めつつ。 …
社会+国語+英語の話ー。 「私は制限が多い、難しいゲームが大好き!」的な話ではありません。 何かの限界(げんかい)*1を決める語、「制限(せいげん)」と、 よく似た意味合いの語、「限定(げんてい)」、 そして両方に関わる英語の、「limit(リミット…
国語+英語+学習の話ー。 ダジャレっぽいサブタイですが、ダジャレでもなかったりします。 字(じ)*1や文(ぶん)に添えられた小さな字、「ルビ」と、 その由来らしい宝石(ほうせき)*2、「ルビー(ruby)」の話を。 *1:「字(じ)」や「文字(もじ)」、…
学習+英語+社会+こころの話ー。 「次の入試問題、SNSでのバズり具合で決まるから!」的な話ではありません。 流行(りゅうこう)のイメージも強い言葉「トレンド(trend)」と、 その他の意味、「傾向(けいこう)」等についての話です。 遅くなってし…
国語+こころ+学習の話ー。 「やさしさ」という言葉がゲシュタルト崩壊しそうですが。 人などに優しいことを表す語「優しさ(やさしさ)」*1と、 何かが簡単(かんたん)なことを表す語、「易しさ(やさしさ)」の話を。 今日も体調がイマイチなので簡単に…
英語+国語+学習+こころの話ー。 間違い探しみたいなタイトルでお送りしておりますが。 「色んなことができる」意味の語「オールラウンド(all-round)」と、 それと同じ意味らしい語「オールアラウンド(all-around)」の話です。
学習+英語+社会+国語の話ー。 別に「楽しかった学校時代ランキング!」とかの話ではありません。 「第1位の」、「最も重要な」等の意味を持つ英語「prime(プライム)」や、 それとほぼ同じ意味を持つ「primary(プライマリー)」、 「小学校(しょうが…