学習
体育+英語+生活+学習+国語の話ー。 かなり混乱したタイトルでお送りしておりますが。 殴る「パンチ(punch)」と「穴開けパンチ(punch)」、 そしてデザート*1の「フルーツパンチ(punch)」の話です。 遅くなってしまったので簡単に。 *1:「デザート」…
英語+こころ+国語+学習の話ー。 別に「マーク」という人物についての話ではありません。 「印(しるし)」の意味で有名な「mark(マーク)」と、 その他の意味「ゴール」*1や「スタート地点」等についての話です。 ちょっと体調が悪いので簡単に。 *1:「…
英語+フランス語*1+国語+学習の話ー。 別に「文字や記号によって、香りは違うんだよ…!」という話ではありません。 文章(ぶんしょう)*2の中で使う記号の「コロン(colon)」(「:」や「:」)と、 香水(こうすい)の一種「オーデコロン(eau de Cologn…
学習+英語+国語+ゲームの話ー。 いつものようにサブタイでネタバレしてますが。 何かを教えるために使う物「教材(きょうざい)」と、 その英訳「teaching materials(ティーチング・マテリアルズ)」、 あと材料(ざいりょう)*1などの意味の「material…
国語+こころ+学習の話ー。 意味は2つ以上あるかもですが、テーマにしたいのが2つということで。 何かを自由にする「解放(かいほう)」という語、 それに対して筆者の感じる、2つのイメージについての話を。 ちょっと用事があるので簡単に。
国語+こころ+学習の話-。 別に「緊張(きんちょう)すんの楽しみ…!」という、強者の話ではありません。 「緊張する」といった意味の「あがる/アガる」と、 「楽しくなる」みたいな意味の「アガる」についての話です。 「テンション」*1や「バイブス」と…
国語+英語+学習+こころの話ー。 別に「何を決めたって叶わないよ…諦めな…」的な話ではありません。 何かを決めること「決意(けつい)」と、 それに関わる語「determine(ディターミン)」や「determination(ディターミネーション)」、 またそれらの語…
社会+英語+国語+学習の話ー。 別に「コンパクトを買う契約*1してください…!」と言う話ではありません。 「詰まった」、「無駄がない」等の意味の①「compact(コンパクト)」と、 同じスペルで意味の違う単語、 「契約(けいやく)」や「合意(ごうい)」…
英語+学習+国語の話ー。 英語の「spin(スピン)」が持つ色々な意味、 「紡ぐ(つむぐ)」、「混乱(こんらん)*1する」等についての話です。 *1:「混乱(こんらん)」については 10/3 英語:ゲームの「ステータス異常」についての英語 - のっぽさんの勉強…
英語+国語+学習の話ー。 12月*1になりましたが、特に関係のない話を。 「習慣(しゅうかん)」*2や「関税(かんぜい)」*3などの意味を持つ、 「custom(カスタム)」という語についての話です。 語源だという「自分のもの」という意味も添えて。 *1:「…
【当ブログ、5周年を迎えましたー!皆さまいつもありがとうございます~】 学習+英語+国語の話ー。 別に「今日の先生*1の授業、☆1つだったな…」という話ではありません。 感想や批評を表す「レビュー(review)」と「レビュアー(reviewer)」、 あと「…
学習+英語+国語の話―。 別に「チート能力を使い、テスト*1でカンニング無双してやるぜ!」という話ではありません。 テストで答えを盗み見る行為「カンニング」と、 英語の「cunning(カンニング)」、 またカンニングの訳語「cheating(チーティング)」…
学習+外国語(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「知識(ちしき)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「知識(ちしき)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!…
国語+英語+学習の話ー。 タイトルでほぼネタバレしてますが。 物知り(ものしり)な人を表す言葉「生き字引(いきじびき)」と、 その英訳「walking dictionary(ウォーキング・ディクショナリー)」などの話です。
美術+英語+学習の話ー。 そういえば今日は「ポッキー&プリッツの日」らしいですが、特に関係ないネタを。 等級(とうきゅう)や成績(せいせき)を表す英語「grade(グレード)」と、 だんだん変化する様子を表す「gradation(グラデーション)」*1につい…
学習+英語+こころの話ー。 「ひらめき」などの意味の「インスピレーション(inspiration)」と、 その訳語の一つ「霊感(れいかん)」、 そして「inspiration」の「息(いき)*1を吸うこと」の意味などについての話を。 *1:「息(いき)」や「呼吸(こきゅ…
体育+英語+学習の話ー。 昔よく体育祭で行われていた競技「騎馬戦(きばせん)」と、 受験の時によくある「模擬試験(もぎしけん)」*1、 そして両者に関わる「mock(モック)/真似る」という単語の話です。 *1:「模擬試験(もぎしけん)」については 6/1…
社会+英語+学習の話ー。 別に「ビール*1で世界記録を更新してやるぜ!」という話ではありません。 「世界一高い山」などの記録(きろく)*2を扱う本*3「ギネス世界記録」や その名前に関わる「ギネス(Guinness)醸造所」や「ギネスビール」についての話を…
社会+ゲーム+学習の話ー。 今日9月1日は「防災(ぼうさい)の日」*1ということで、 東京消防庁(とうきょうしょうぼうちょう)がやっておられる、 ゲーム『あつまれ どうぶつの森』*2を使った防災情報の発信についての話を。 紹介記事なので簡単に。 *1:…
国語+英語+学習の話ー。 学問(がくもん)などの細かく分かれた「分野(ぶんや)」と、 その英訳「field(フィールド)」、「area(エリア)」、「sphere(スフィア)」などの話です。 まだまだ暑いので簡単に。
国語+英語+学習の話ー。 文章(ぶんしょう)の意味などを理解すること「把握(はあく)」と、 その英訳の一つ「grasp(グラスプ)」についての話です。 遅くなってしまったので簡単に。
国語+オランダ語+学習の話ー。 もちろんありがたいと思っても思わなくても大丈夫です。 半分の休日を表す「半ドン」と、 その名前の色んな由来についての話です。
英語+国語+学習の話ー。 今日は「海の日」*1ですが関係ないマニアックな話です。ご容赦を。 英語の「unbelievable(アンビリーバブル)/信じられない」と、 それの日本での書き方、「アンビリーバブル」や「アンビリーバボー」についての話です。 *1:日本…
ゲーム+歴史+学習の話ー。 色んな意味で趣味的な内容となっております。ご容赦を。 昔の物語の人物「マンドリカルド(Mandricardo)」と、 彼の名前が日本で有名になったと思われる過程、 またゲームと事典との関係の話です。 (※本記事中、人名等敬称略)
理科+英語+社会+美術+学習の話ー。 ちなみに別に頭上に写さなくても大丈夫です。 昔はよく使われていた、画像(がぞう)をスクリーンなどに映し出す道具の一つ、 「OHP(オー・エイチ・ピー)/Overhead projector(オーバーヘッド・プロジェクター)」…
国語+学習+英語+こころの話ー。 人によってちょっと重い話題かもしれません。すみませんがご注意を。 今日は6月2日…6(ろ)・2(に)の日ということで、 「浪人(ろうにん)」という言葉の「浪(ろう)」の字、 そして「浪漫(ろまん)」という言葉に…
数学+国語+英語+理科+学習+ゲームの話ー。 ゲームや顕微鏡(けんびきょう)*1、または試験(しけん)に関してなど、 色んな「倍率(ばいりつ)」についての話です。 *1:「顕微鏡(けんびきょう)」については 6/28 英+理:「~~鏡(きょう)」に関す…
学習+こころの話ー。 NHK*1のテレビで偶然見た、 『緊急特番・#みんなの卒業式』についての話を、簡単に。 (※紹介記事の面が強いです) *1:「NHK」については 2/7 こころの話:『夢(ゆめ)』ってなんなのさー - のっぽさんの勉強メモ を参照。
外国語*1+数学+英語+学習の話ー。 外国語(がいこくご)などを学ぶとき、数学を使ってみる話です。 特に「連立方程式(れんりつほうていしき)」*2を使い、 「インドネシア語」を調べつつ。 ※思い付きの雑文で長文なので、ご容赦ください。すみません ※分…
【当ブログ、18万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 英語+学習の話ー。 「家庭教師(かていきょうし)」などの意味の「tutor(チューター)」と、 「守護神(しゅごしん)」*1などの意味の「tutelar(チュテラー)」等の話です…