ゲーム
生活+英語+ゲームの話ー。 「オレンジジュースを高速で発射し、相手を攻撃!」的な話ではありません。 「押しつぶす」などの意味がある英語「crush(クラッシュ)」と、 「orange crush(オレンジ・クラッシュ)/オレンジジュース」等についての話を。
【当ブログ、計46万アクセスを達成しました!皆様いつもありがとうございますー!】 ゲーム+国語+社会の話ー。 「現代日本にティラノサウルスが!?」みたいなノリで、 その世界に似合わなさそうな物が、そこにある理由を色々考えてみる、 自作ゲーム『○○…
社会+英語+ギリシャ語+ゲームの話ー。 「えっ、私それ読んだことない…!」と、慌てる必要はありません。 日本でもカタカナで時々見る語「オデッセイ(Odyssey)」と、 その元っぽい、古代ギリシャの叙事詩*1『オデュッセイア(Odyssey)』の話を。 ※本記…
ゲーム+外国語*1(英語などいろいろ)+国語の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「宝(たから)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らない…
英語+ゲーム+国語の話ー。 「ものまねできるってことは、お前モンスターだな!」的な話ではありません。 人や動物、物などを真似(まね)する「ものまね(物真似)」と、 それに対応する英語の1つ「mimicry(ミミクリー)」、 そしてRPGなどに出てくる…
国語+ゲームの話ー。 「毎日、何かの特殊能力に目覚めていく…!」的な話ではありません。 寝ている状態から起きる事などを指す語、「覚醒(かくせい)」と、 マンガやゲーム中でキャラが強くなるイベント、「覚醒イベント」などの話です。
ゲーム+英語+生活の話ー。 カードゲームで、使われた効果を重ねておく場所「スタック」と、 「積み重ね」や「干し草(ほしくさ)の山」等の意味の「stack(スタック)」の話を。
社会+ゲーム+理科+生活+学習の話-。 革(かわ)をなめす(鞣す)のに使っていたらしい物質「タンニン」*1と、 ゲームなどでよく見る「レザーアーマー(革の鎧)」などから、 「ゲームの色々って、調べてみると社会科見学っぽくなるかも?」という話です…
社会+国語+ゲームの話ー。 別に育成ゲームとかの「レベルアップによる進化…!」的な話ではありません。 仏(ほとけ)が神(かみ)の姿を取ったものだという「権現(ごんげん)」と、 その土台となる考え方、「本地垂迹思想(ほんじすいじゃくしそう)」な…
国語+社会+数学+理科+体育+ゲームの話ー。 「実は今まで読みを知りませんでした…」という話ではなく。 物などが変わることを表す語「変化(へんか)」と、 神仏(しんぶつ)・妖怪(ようかい)が変身した姿「変化(へんげ)」の話を。
英語+ゲーム+体育の話ー。 「タッグの絆を深めるためには鬼ごっこが一番…!」という話ではありません。 2人組で協力するイメージの語「タッグ(tag)」と、 その語源らしいプロレスの「タッグマッチ」や「タッグチーム」、 そしてさらにその語源らしい「…
英語+ゲーム+こころの話ー。 「唯一(ゆいいつ)の」などの意味を持つ「unique(ユニーク)」と、 それに関する筆者の誤解イメージ、 そしてゲームやライトノベルで聞く技、「ユニークスキル」の話を。
社会+英語+情報+ゲームの話ー。 今日は3月16日…3(さ)・16(いむ)の日ということもあり、 ニュースなどで聞く「デフォルト/債務不履行(さいむふりこう)」という話と、 コンピュータやゲームで聞く「デフォルト/初期値(しょきち)」の話を。
生活+英語+ゲームの話ー。 物を温める道具「電子レンジ(でんしレンジ)」と、 「射程(しゃてい)」などの意味もある英語「range(レンジ)」の話を。
生活+英語+ゲームの話ー。 「おろし金に比べれば、他の発明なんて…!」という話ではありません。 大根やワサビをする道具「おろし金(おろしがね)/grater(グレイター)」と、 比較級の英語、「greater(グレイター)/より大きな、より偉大な」の話です。
ゲーム+英語+生活+情報の話ー。 またややこしいタイトルでお送りしておりますが。 「助言(じょげん)」などの意味を持つ英語「tip(ティップ、チップ)」と、 「破片(はへん)」などの意味を持つ英語「chip(チップ)」の話を。 遅くなってしまったので…
英語+ゲーム+情報の話ー。 現代ではよく聞く英単語の一種「follow(フォロ-)」と、 その「追う」とか「追跡(ついせき)する」等の意味、 そして関連語の「follow through(フォロー・スルー)/攻撃を続ける」などの話です。 遅くなってしまったので簡…
社会+英語+ゲーム+情報+国語の話ー。 「俺、昔からSNSで侍*1とつながりあるし…!」的な話ではありません。 現代だと武士(ぶし)的なイメージの強い語、「侍(さむらい)」と、 それの語源らしい「さぶらひ、さぶらふ/従う」などの話、 そして「foll…
【当ブログ、計42万アクセスを達成しました!皆さまいつもありがとうございます~】 ゲーム+英語+理科+生活の話ー。 ゲームの話と見せかけて、現実の話だったりします。 名詞では水道の蛇口(じゃぐち)等の意味もある「tap(タップ)」と、 その動詞での…
生活+英語+ゲームの話ー。 雪で作る人形の「雪だるま(snowman)」と、 雪山に住むとされる怪物「雪男(abominable snowman)」の話です。 ちょっと体調がイマイチなので簡単に。
ゲーム+英語+国語の話ー。 正月っぽく遊びながら勉強もできないか…ということで。 筆者が何となく考えたゲーム、『英単語かるた」の話です。 ※ふと思いついた物ですが、既(すで)にどこかにありそうです。 その場合はすみません。 (なので表記を「自作?…
ゲーム+英語+社会の話ー。 「今日のビンゴの景品は、全部豆*1です!」という話ではありません。 縦・横・斜めに数字を揃えるゲーム『ビンゴ(Bingo)』と、 その前にあったというゲーム『ビーノ(Beano)』、 そして英語の「bean(ビーン)/豆(まめ)」…
ゲーム+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「精霊(せいれい)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「謎(なぞ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ …
国語+英語+ゲームの話ー。 「この船レース、ドリフトを使えなきゃ勝てないぜ!」という話ではありません。 何かが水や風に流されること「漂流(ひょうりゅう)」と、 その英訳の一つでもある「drift(ドリフト)」、 そして自動車の運転テクニックの一つ「…
社会(歴史・伝説)+英語+ドイツ語+ゲームの話ー。 「幽霊*1に会った時に、サイン書いてもらったんだ!」的な話ではありません。 壁や窓などに、名前の頭文字「Q(キュー)」を落書き(らくがき)するという、 女性の幽霊「クイックシルバー(Quicksilve…
理科+英語+ゲームの話ー。 「あのエイリアンは、人間の脈拍を嫌うんだ…!」みたいな話ではありません。 血(ち)*1が動脈(どうみゃく)を通る時の動き「脈拍(みゃくはく)」と、 その英訳の一つ「pulse(パルス)」、 そしてSFなどに出てくる武器*2「…
社会+体育+ゲームの話ー。 「アガートラーム」はゲーム登場率も高いので、ゲームジャンルも。 銀(ぎん)*1の義手(ぎしゅ)*2を使ったという、ケルト神話の神「ヌアザ(Nuadha)」と、 本人の呼び名にもなった銀の腕「アガートラーム(Airget-lamh)」の…
国語+英語+学習+ゲーム+こころの話ー。 「みんなが次々と面白いリアクションし始めた…!?」という話ではありません。 何かが鎖(くさり)*1のようにつながっていること、「連鎖(れんさ)」と、 連鎖して起こる反応*2、「連鎖反応(れんさはんのう)/c…
国語+社会+ゲームの話ー。 お金*1を増やす目的で投(とう)じること、「投資(とうし)」と、 お金を投げて敵を倒す技「銭投げ(ぜになげ)」などの話です。 暑いので簡単に。 *1:「お金」については 4/9 社会:お金と価値と愛(あい)の話 ~give me mone…