ゲーム
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+生活+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「お守り(おまもり)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるよ…
社会+理科+ゲームの話ー。 「爆竹は、どんな妖怪にも勝てる…!」的な話ではありません。 音と煙が特徴的な、爆発*1する道具「爆竹(ばくちく)」と、 その由来となったらしい「(焚き火で)燃える竹*2」、 そしてその音に逃げていったという妖怪*3、「山魈…
理科+英語+フランス語+国語+生活+社会+ゲームの話ー。 「寒さをしのぐには、マントルの高温が必要で…」という話ではありません。 惑星(わくせい)等の中にある層*1の一つ「マントル(mantle)」と、 その語原らしい外套(がいとう)*2「マント(フラ…
国語+こころ+ゲームの話ー。 同じ響きを持つ語「妖しい(あやしい)」と「怪しい(あやしい)」、 そして「美しい」、「艶めかしい」等の意味も持つ字「妖(よう)」と、 「変に思う」、「ものすごい」意味も持つ字「怪(かい)」の話を。
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「神(かみ)」(神様)*2を表す外国語7つ+αについての話を。 (※本記事中、名称等敬称略です。すみません。 「神」と「神様」だと少し意味が違うところも…
理科+社会+ゲームの話ー。 なかなかとっちらかったタイトルですが。 先日、新種が見つかった植物*1「ギンリョウソウ(銀竜草)」と、 その別名「ユウレイタケ(幽霊茸)」、 そして英名の一つ「Indian pipe(インディアン・パイプ)」の話を。 *1:「植物(…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「天使(てんし)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「悪魔(あくま)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
社会+国語+ゲームの話ー。 ホラ-*1でよく見る、大男の怪物*2「フランケンシュタイン」と、 その物語を書いた女性「メアリー・シェリー」、 そして執筆のきっかけとなった「ディオダティ荘の怪奇談義(かいきだんぎ)」の話を、 (※本記事中、人名等敬称略…
ゲーム(やアニメ*1)+生活+社会+英語の話ー。 「この魔法のアクスタは、一度だけ所有者を守る…」的な話ではありません。 マンガキャラや実在人物のグッズ*2の一種、「アクリルスタンド」と、 新型コロナウイルス*3流行後、色々なお店などで見るようにな…
英語+ゲームの話ー。 問A:「棒(ぼう)」=「■■」=「bar」といった感じで、 問題がヒントで挟まれていて(比較的)解きやすい(と思われる)、 自作ゲーム『ヒント・サンド・クイズ』の話です。 今日も風邪っぽいので簡単に。 あと思いつきなので割と雑…
【当ブログ、計49万アクセスを達成しました!皆様いつもありがとうございますー!】 ゲーム+英語の話ー。 「トランプのカードは、実は草むらで育つんだよ…!」的な話ではありません。 トランプ*1などでの万能札(ばんのうふだ)、「ワイルドカード(wild ca…
理科+英語+情報+ギリシャ語*1+ゲームの話ー。 最近何かと聞く「メタ(meta)」という言葉と、 元々の由来らしい古代ギリシャ語「μετὰ-(メタ)」 そして植物*2の一種「メタセコイア(Metasequoia)」の話を。 *1:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギ…
生活+英語+ゲーム+理科の話ー。 「この電車とあの電車は、実は恋人で…」という話ではありません。 マンガ等で、恋人*1たちなどを指す語「カップリング(coupling)」と、 電車*2の車両(しゃりょう)同士をつなぐ装置「連結器(れんけつき)/coupling(…
社会+英語+ゲーム(とアニメ)+理科の話ー。 「あの森*1に、実は○○レンジャーの秘密基地があって…」的な話ではありません。 日本では戦隊ヒーローのイメージもある語「レンジャー」と、 英語の「ranger(レンジャー)」、 そして森を守る「森林保護管(し…
国語+英語+ゲームの話ー。 困っている相手を助ける「救援(きゅうえん)」と、 救援のために送る物「救援物資(きゅうえんぶっし)」、 そしてその英訳の一つ「relief goods(リリーフ・グッズ)」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。
ゲーム+英語+ギリシャ語+ラテン語の話ー。 「俺は『オーラ』を『香り』*1で感じられる…!」的な話ではありません。 マンガやゲームでよく見る、エネルギー*2的な語「オーラ(aura)」と、 その意味の一つ、「(花*3などから出る)ほのかな香り」などの話…
ゲーム+国語+社会の話ー。 タイトルは単なるジョークのようで、意外とそうでなかったりします。 カードゲーム*1で手に持つ札(ふだ)、「手札(てふだ)」と、 その他の意味、「名札(なふだ)」や「名刺(めいし)」*2についての話です。 「手紙、自筆の…
生活+英語+ゲームの話ー。 「オレンジジュースを高速で発射し、相手を攻撃!」的な話ではありません。 「押しつぶす」などの意味がある英語「crush(クラッシュ)」と、 「orange crush(オレンジ・クラッシュ)/オレンジジュース」等についての話を。
【当ブログ、計46万アクセスを達成しました!皆様いつもありがとうございますー!】 ゲーム+国語+社会の話ー。 「現代日本にティラノサウルスが!?」みたいなノリで、 その世界に似合わなさそうな物が、そこにある理由を色々考えてみる、 自作ゲーム『○○…
社会+英語+ギリシャ語+ゲームの話ー。 「えっ、私それ読んだことない…!」と、慌てる必要はありません。 日本でもカタカナで時々見る語「オデッセイ(Odyssey)」と、 その元っぽい、古代ギリシャの叙事詩*1『オデュッセイア(Odyssey)』の話を。 ※本記…
ゲーム+外国語*1(英語などいろいろ)+国語の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「宝(たから)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らない…
英語+ゲーム+国語の話ー。 「ものまねできるってことは、お前モンスターだな!」的な話ではありません。 人や動物、物などを真似(まね)する「ものまね(物真似)」と、 それに対応する英語の1つ「mimicry(ミミクリー)」、 そしてRPGなどに出てくる…
国語+ゲームの話ー。 「毎日、何かの特殊能力に目覚めていく…!」的な話ではありません。 寝ている状態から起きる事などを指す語、「覚醒(かくせい)」と、 マンガやゲーム中でキャラが強くなるイベント、「覚醒イベント」などの話です。
ゲーム+英語+生活の話ー。 カードゲームで、使われた効果を重ねておく場所「スタック」と、 「積み重ね」や「干し草(ほしくさ)の山」等の意味の「stack(スタック)」の話を。
社会+ゲーム+理科+生活+学習の話-。 革(かわ)をなめす(鞣す)のに使っていたらしい物質「タンニン」*1と、 ゲームなどでよく見る「レザーアーマー(革の鎧)」などから、 「ゲームの色々って、調べてみると社会科見学っぽくなるかも?」という話です…
社会+国語+ゲームの話ー。 別に育成ゲームとかの「レベルアップによる進化…!」的な話ではありません。 仏(ほとけ)が神(かみ)の姿を取ったものだという「権現(ごんげん)」と、 その土台となる考え方、「本地垂迹思想(ほんじすいじゃくしそう)」な…
国語+社会+数学+理科+体育+ゲームの話ー。 「実は今まで読みを知りませんでした…」という話ではなく。 物などが変わることを表す語「変化(へんか)」*1と、 神仏(しんぶつ)・妖怪(ようかい)が変身した姿「変化(へんげ)」の話を。 *1:「変化(へ…
英語+ゲーム+体育の話ー。 「タッグの絆を深めるためには鬼ごっこが一番…!」という話ではありません。 2人組で協力するイメージの語「タッグ(tag)」と、 その語源らしいプロレスの「タッグマッチ」や「タッグチーム」、 そしてさらにその語源らしい「…
英語+ゲーム+こころの話ー。 「唯一(ゆいいつ)の」などの意味を持つ「unique(ユニーク)」と、 それに関する筆者の誤解イメージ、 そしてゲームやライトノベルで聞く技、「ユニークスキル」の話を。