社会
国語+社会+生活の話ー。 「実は、月は食材でできていて…」的な話ではありません。 旧暦「九月十三夜」の月*1で、「豆(まめ)」や「栗(くり)」をお供えしたという、 「豆名月(まめめいげつ)」や「栗名月(くりめいげつ)」の話を。 遅くなってしまった…
国語+社会+美術の話ー。 「縁起がよさげなことは、もう全部かわいく見える!」的な話ではありません。 祝い事や、縁起(えんぎ)がいいイメージがある語「めでたい」と、 その元々の漢字表記らしい「愛でたい(めでたい)」、 そして「かわいがる」意味も…
国語+社会+こころの話ー。 「これはもう、全世界共通の心理だから…」的な話ではありません。 無い物はどうしようもできない、的な語「無い袖は振れぬ(ないそではふれぬ)」、 そして「袖(そで)」*1を「振る(ふる)」文化について、 「振袖(ふりそで)…
国語+社会+こころの話ー。 「世界が変わっても、この言葉だけは残り続ける…」的な話ではありません。 「とんでもない」的な意味の表現「滅相(めっそう)もない」と、 仏教(ぶっきょう)などにおいて「滅び(ほろび)」*1に絡む意味を持つ語、 「滅相(め…
【ちょっと確認をサボってましたが(すみません)、 当ブログ、計51万アクセスを達成してました!皆様いつもありがとうございます~】 国語+社会+こころの話ー。 「俺たちには法律なんていらねえんだよォー!」的な話ではありません。 「とても」、「非常…
社会+国語+英語の話ー。 「えっ、俺はつかめるけど、君はできないの…?」的な話ではありません。 悪夢(あくむ)*1をキャッチして防ぐ魔除け(まよけ)「ドリームキャッチャー」と、 「夢(ゆめ)*2を叶える」などと似た意味の日本語、「夢をつかむ」など…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+生活+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「お守り(おまもり)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるよ…
社会+理科+ゲームの話ー。 「爆竹は、どんな妖怪にも勝てる…!」的な話ではありません。 音と煙が特徴的な、爆発*1する道具「爆竹(ばくちく)」と、 その由来となったらしい「(焚き火で)燃える竹*2」、 そしてその音に逃げていったという妖怪*3、「山魈…
国語+社会+こころ+美術の話ー。 かなりややこしいタイトルでお送りしておりますが。 ある職業(しょくぎょう)っぽい性格を表す①「気質(かたぎ)」と、 ヤクザ等でない一般人などを表す②「堅気(かたぎ)」の話を。 後半で③「堅木(かたぎ)」や④「形木…
生活+外国語*1(英語などいろいろ)+こころ+理科+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「人間(にんげん)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知って…
社会+国語+学習の話ー。 「急に悪魔王『サタン』がクラスの担任に…!?」的なマンガ話ではありません。 仏教*1などの地獄(じごく)*2の大王、「閻魔大王(えんまだいおう)」と、 彼(?)の管理する書類*3「閻魔帳(えんまちょう)」、 そしてその名で呼…
生活+国語+社会の話ー。 「そんなもん『喪血痛鬼(もちつき)』に決まってんダロ…!?」的な語呂合わせタイムではありません。 食品の「おもち」*1を作るときの作業「もちつき」と、 それをできるだけ漢字で書くと?というクイズです。 *1:「もち(餅)」…
社会+国語+こころの話ー。 「私、人の建前や言い訳を聞くのがホント好きで~」的な話ではありません。 表向きの方針(ほうしん)や理由を表す語「建前(たてまえ)」と、 建物*1 が完成したときに行う式「上棟式(じょうとうしき)/建前」、 またそこで行…
社会+国語+生活+英語の話ー。 「いつの間に、俺の肩*1に落書きが…!」的な話ではありません。 その人の立場・役職などを表す語「肩書き(かたがき)」と、 「平らな物の上」などを表す意味もある語、「肩(かた)」の話を。 *1:「肩(かた)」については …
国語+社会の話ー。 「俺は金持ちだから、蓋は一回で切って買い換える…」的な話ではありません。 何かを始める時の言い回し、「火蓋(ひぶた)を切(き)る」と、 銃*1の一種、火縄銃(ひなわじゅう)*2の部品である、 ストッパー用の蓋(ふた)*3、「火蓋(…
社会+国語+生活+こころの話ー。 「成人になれば能力アップして、全てができる!」的な話ではありません。 今では18歳以上の人などを指す語「成人(せいじん)」*1と、 「出来上がる」などの意味もある語「成る(なる)」や、 何かを達成(たっせい)す…
生活+国語+社会の話ー。 スズメを食べちゃう怖い昔話…という訳ではありません。 顔*1に出来る茶色い点、「そばかす」と、 それの漢字表記「雀斑(そばかす)」や「雀卵斑(そばかす)」、 またソバ*2の実を包む殻(から)、「蕎麦殻(そばがら)」の話を。…
社会+国語+理科の話ー。 「今の世の中、お米で払うのが最先端だぜ!」的な話ではありません。 神仏に供えられる、その年初めて実った稲穂*1(米*2)「初穂(はつほ)」と、 その代わりとして神社*3に供えるお金、「初穂料(はつほりょう)」の話を。 *1:「…
こころ+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「祈り(いのり)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らな…
国語+社会+こころの話ー。 ギャグっぽいタイトルですが、普通に由来の話だったりします。 子どもが元気で言うことを聞かなかったりする様子「わんぱく(腕白)」と、 その由来らしい偉い役職、「関白(かんぱく)」*1の話を。 日本では一人で色々決めちゃ…
学習+英語+社会の話ー。 卒業式*1の後で、先生*2に感謝*3を伝える会「謝恩会(しゃおんかい)」と、 その英訳の一つに入る語、「thank-you party(センキュー・パーティー)」の話を。 今日は色々用事があって疲れたので簡単に。 *1:「卒業式(そつぎょう…
理科+英語+フランス語+国語+生活+社会+ゲームの話ー。 「寒さをしのぐには、マントルの高温が必要で…」という話ではありません。 惑星(わくせい)等の中にある層*1の一つ「マントル(mantle)」と、 その語原らしい外套(がいとう)*2「マント(フラ…
生活+英語+理科+社会の話ー。 「今は果物でも働ける時代…!」という話ではありません。 日本のミカンに近い柑橘類「マンダリンオレンジ(Mandarin orange)」と、 由来となった、中国*1などの官僚(かんりょう)*2の英名、 「Mandarin(マンダリン)」の…
理科+国語+英語+社会の話ー。 昔生きていたゾウ(象)科*1の動物「マンモス(mammoth)」と、 巨大な物を表す「マンモス○○」や、「マンモス校」などの語の話を。 *1:動物の「ゾウ(象)」や、記事『動物に関する英語セブン』については 1/24 理+英:「動…
英語+学習+理科+社会の話ー。 別に「毎日勉強しなきゃダメ!」という話ではないので大丈夫です。 「掘(ほ)る」や「発掘(はっくつ)」等の意味もある英語「dig(ディグ)」と、 その他の意味、「こつこつ勉強する」や「見つけ出す/調べ出す」の話を。
生活+英語+社会の話ー。 安く物を買える印象の「バーゲン(bargain)/バーゲンセール」と、 安く入手した珍しい物、「掘り出し物(ほりだしもの)/bargain」の話を。
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+ゲームの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「神(かみ)」(神様)*2を表す外国語7つ+αについての話を。 (※本記事中、名称等敬称略です。すみません。 「神」と「神様」だと少し意味が違うところも…
国語+こころ*1+音楽(芸能)+社会の話ー。 パワハラ・セクハラ系の話ではありません。 言葉や行為とは別の所で、物事を表現・処理する「腹芸(はらげい)」と、 その語が持つまた別の意味、 お腹に絵を描いて踊らせる芸、「腹踊り(はらおどり)」につい…
理科+社会の話ー。 白い毛に黒・茶のぶち(斑)がある犬*1「ダルメシアン」と、 その由来と言われる、クロアチア*2の「ダルマチア地方」の話を。 *1:「犬(いぬ)」については 12/29 国+理:「犬(いぬ)」も「侍(さむらい)」になりますか? ~「犬侍(…
美術+国語+社会+理科の話ー。 「ブドウと言えば江戸か京しかねえよなあ!?」的な話ではありません。 赤(あか)*1と青(あお)*2の中間的な色「紫(むらさき)」と、 青みがかった紫(むらさき)とされる「江戸紫(えどむらさき)」、 そして、赤みがか…