社会
【当ブログ、計32万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 社会+英語の話ー。 こう書いておいて「数珠」と「ロザリオ」は別だったりするので、ご注意を。 仏教*1の道具「数珠(じゅず)/Buddhist rosary(ブディスト・ロザリー)…
理科+英語+歴史+体育の話ー。 別に「英雄アキレス*1も、天丼(てんどん)*2が大好きで…」という話ではありません。 筋肉と骨*3をつなぐ部分「腱(けん)/tendon(テンドン)」と、 その一種「アキレス腱/Achilles' tendon(アキリーズ・テンドン)」の…
体育*1+英語+国語+社会の話ー。 「リレー中、テレビ*2中継にどれだけ写れるか勝負…!」という話ではありません。 陸上(りくじょう)などでよく聞く「リレー」と英語の「relay(リレー)」、 そしてテレビの「中継放送(ちゅうけいほうそう)/relay broa…
国語+歴史の話ー。 別に「ひとりでに動くたいまつ…!」みたいなホラー*1ではないので大丈夫です。 明かりのために火*2を付ける棒*3「たいまつ(松明)」と、 その昔の名前らしい「焼松(たきまつ)」等、 そして「『松(まつ)』*4の字の位置、動いた…?」…
生活+中国語+国語+歴史の話ー。 別に「俺はお弁当、簡単に作れるから…!」という自慢話ではありません。 持ち運べる食事(しょくじ)「弁当(べんとう)」と、 その由来に関わるらしい語「簡便(かんべん)」や「便當」についての話を。 簡単に。
国語+歴史の話ー。 別に「俺の考えた文字*1に比べ、カタカナは不完全…!」という話ではありません。 日常でもよく使う文字「カタカナ(片仮名)」と、 その「片」の字の意味*2についての話です。 今日もまだ風邪っぽいので簡単に。 *1:「文字(もじ)」につ…
生活+歴史+国語の話ー。 別に「神*1が福神漬を作り、人に与えたのだ…」的な話ではありません。 漬物(つけもの)*2の一種「福神漬(ふくじんづけ)」と、 その由来に関わっているともいう神々「七福神(しちふくじん)」*3の話です。 今日も風邪っぽいので…
国語+英語+歴史+音楽の話ー。 別に「木の棒が勝手に動き出した…!」的なホラーではないので大丈夫です。 手を叩いて鳴らすこと「拍手(はくしゅ)/clapping」と、 叩いて音を出す木の棒「拍子木(ひょうしぎ)/clapper」の話を。
国語+ドイツ語*1+社会の話ー。 「今、論文(ろんぶん)を書くアルバイトが大人気!」というわけではありません。 (比較的)短い時間働くこと「アルバイト」と、 その由来というドイツ語「Arbeit(アルバイト)/労働、仕事など」、 そして「博士論文(は…
国語+社会+美術の話ー。 特に特定の宗教*1をオススメするものではないので、悪しからず。 (また筆者もキリスト教徒という訳ではありません) 文字*2のデザインのセット「フォント(font)」と、 キリスト教などで使う「洗礼盤(せんれいばん/font」の話…
国語+歴史の話ー。 別に「筆者は、活字を使わず生きてきました…!」という話ではありません。 同じ形の、または印刷(いんさつ)された文字*1を表す「活字(かつじ)」と、 その由来であるという「活版印刷(かっぱんいんさつ)」、 そしてさらなる由来はル…
【当ブログ、計31万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 理科+英語+国語+社会の話ー。 やたらカタカナ語が多くて、うさんくさいタイトルかもですが。 記念物(きねんぶつ)などの意味を持つ語「モニュメント(monument)」と、…
生活+英語+歴史の話ー。 クイズ風のタイトルですが、即ネタバレしていたりします。 手*1を拭く布*2「ハンカチ/ハンカチーフ(handkerchief)」と、 その語源らしき、頭*3を覆う布「カーチフ(kerchief)」の話を。 ちょっと体調がイマイチなので簡単に。 …
生活+英語+歴史+理科の話ー。 現代のマシュマロは、多分のど飴代わりにはならないので要注意です。 お菓子*1の一つ「マシュマロ(marshmarrow)」と、 その由来になったらしい植物*2「ウスベニタチアオイ(marsh mallow)」、 またその「のど飴(あめ)/…
社会+こころの話-。 3月11日の「東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)」に関して、 筆者のなんとなく感じたことの話です。 主に「痛み(いたみ)」と「悼み(いたみ)」について。 ※以下にはネガティブな内容も含まれますので注意。 ※普段以上にだ…
歴史+英語+こころの話ー。 別に「俺の失敗*1はついに神話級に…」という話ではありません。 失敗(しっぱい)の意味を持つ英語「miss(ミス)」と、 神話(しんわ)の意味を持つ英語「myth(ミス)」の話です。 *1:「失敗(しっぱい)」については 6/3 学習…
ゲーム+英語+歴史+体育の話ー。 ヒーロー*1が「俺は横キックで全てを解決してきた…!」と言う話ではありません。 ヒーローの相棒(あいぼう)を意味する語「サイドキック(sidekick)」と、 格闘技*2などの「横蹴り(よこげり)」こと「横キック(sidekic…
生活+数学+歴史+国語の話ー。 計算*1ができない訳ではなく、「変な数学シリーズ」です。 食事の間に食べる間食「おやつ(お八つ)」と、 昔の時間*2の数え方「八つ時(やつどき)/午後2時ごろ」、 またおやつの別名「お三時(おさんじ)」についての話…
理科+ラテン語*1+英語+生活+歴史の話ー。 別に「全てのワクチンは、牛*2が作っているのだ…!」という話ではありません。 病気(びょうき)*3の予防(よぼう)*4に使われる薬*5「ワクチン(vaccine)」と、 その由来だというラテン語の「Vacca(ヴァッカ…
生活+ギリシャ語*1+理科+英語+歴史の話ー。 別に「人間のみんなは、チョコ*2食べちゃダメだよ…!」という話ではありません。 今日はバレンタインデー*3ということで、 チョコレートの原料にもなる「カカオ(cacao)」と、 その学名に含まれる語「Theobro…
体育+英語+社会の話ー。 別に「ドッジボール*1を利用して脱税…!?」みたいな話ではありません。 球技スポーツの一種「ドッジボール(dodgeball)」と、 税金(ぜいきん)*2を払わないこと「脱税(だつぜい)」、 また「脱税者(だつぜいしゃ)/tax dodge…
社会+英語の話ー。 別に「デリバリー代金として、町が乗っ取られた…!」という話ではありません。 配達(はいたつ)のイメージがある語「デリバリー(delivery)」と、 「町*1を明け渡す」などの意味もある語「deliver(デリバー)」、 あと何かを人に渡す…
ゲーム+英語+社会の話ー。 別に「俺のトランプ*1がメイド*2さんに変身*3した…!?」という話ではありません。 トランプゲームの一つ『ババ抜き』と、 その英名の一つ「Old Maid(オールド・メイド)」、 あと和製英語でいう「オールド・ミス」などについて…
ゲーム+国語+社会+こころの話ー。 タイトルはほぼ出オチですが。 トランプ*1のゲーム『大富豪(だいふごう)』…、 またの名を『大貧民(だいひんみん)』というものに関して、 「富豪(ふごう)」や「貧民(ひんみん)」などの言葉の話を。 *1:カードゲー…
【当ブログ、28万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 歴史+美術の話ー。 割と無理やりな当て字でお送りしております。 江戸時代*1初期の書家・芸術家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」と、 その守備範囲の広さについての話…
歴史+美術の話ー。 「名画を描くために…」というより、関係なく借金*1してたっぽいですが。 歴史・美術の教科書*2などにも作品がよく載っている、 江戸時代*3の画家「尾形光琳(おがた・こうりん)」についての話です。 (※本記事中、人名等敬称略) *1:「…
国語+外国語(英語などいろいろ)+社会(歴史)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「古い(ふるい)」*1(という語)を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「古い(ふるい)」や英語の「old(オールド)」については 12/5 英語:「古…
生活+歴史+国語の話ー。 「深夜2時、世界は牛(うし)*1に支配されている…!」という話ではありません。 昔の時間(じかん)*2の呼び名の一つ「丑三つ時(うしみつどき)」と、 それに関連する「丑の刻(うしのこく)」の話です。 *1:動物の「牛(うし)…
生活+英語+社会+国語の話ー。 別に「お屠蘇が夜な夜なデーモンを狩りに…」という話ではありません。 お正月*1の縁起物(えんぎもの)のお酒*2「お屠蘇(おとそ)」と、 「悪鬼(あっき)を屠(ほふ)る」、「邪気(じゃき)を払う」など、 その強そうな効…
【当ブログ、27万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございますー!】 国語+生活+社会+英語の話ー。 年末(ねんまつ)*1によく聞く言葉「年の瀬(としのせ)」と、 関連する「瀬(せ)」や「瀬戸際(せとぎわ)」等についての話です。 少し…