こころの話
国語+英語+こころの話ー。 定期的に出てくる、「必殺技」シリーズです。 心に清らかで、不正がない様子「清廉潔白(せいれんけっぱく)」と、 その英訳の一つ、「absolute honesty(アブソリュート・オネスティ)」の話を。
こころ+国語+英語の話ー。 楽しいイメージのある語「わくわく」と、 それに意外と関係してくるっぽい要素(ようそ)、 「不安(ふあん)」や「心配(しんぱい)」の話を。
【当ブログ、計47万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます!】 こころ+国語+生活の話ー。 「元気だと思ったら、あいつの正体は魚人だった…!」的な話ではありません。 元気があることの表現「はつらつ(潑剌、溌剌)」と、 その他の意…
学習+国語+こころの話ー。 先生(せんせい)が生徒に何かを教える「授業(じゅぎょう)」と、 師について何かを学ぶこと、「受業(じゅぎょう)」の話を。
理科+外国語*1(英語などいろいろ)+こころの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「空気(くうき)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
こころ+英語+国語の話ー。 「実は右はよく見ると『ムート』で…」的な間違い探しではありません。 日本では「雰囲気(ふんいき)」的なイメージで使われる「ムード」と、 英語の「mood(ムード)/気分(きぶん)」、 そして「atomosphere(アトモスフィア…
国語+理科+こころの話ー。 「派手な格好も、1つ地味さを加えるのがポイント!」的な話ではありません。 あまり目立たない意味の語「地味(じみ)」と、 土地(とち)の生産力(せいさんりょく)等を指す、「地味(ちみ)」の話を。 体調がイマイチなので…
社会+こころの話ー。 「ほうれん草かカボチャ、一方しか選べない…!」的な話ではありません。 古くからあるビジネス用語、 「報連相(ほうれんそう)/報告(ほうこく)・連絡(れんらく)・相談(そうだん)」と、 あえてその「逆(ぎゃく)」を考えてみる…
社会+外国語*1(英語などいろいろ)+こころの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「自由(じゆう)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
英語+社会+こころの話ー。 英語の「take in(テイク・イン)」の色々な意味から、 「理解(りかい)する」や、「人を騙(だま)す」などの話を。
学習+英語+社会+こころの話ー。 「カウンセラーが顧問になって奇跡を起こす!」的なドラマ話ではありません。 学校では部活(ぶかつ)の先生というイメージの語、「顧問(こもん)」と、 その英訳の1つ「counselor(カウンセラー」などの話を。
社会+英語+こころの話ー。 「ありふれた」等の意味を持つ英語「common(コモン)」と、 「常識(じょうしき)」*1に対応する英語「common sense(コモン・センス)」の話を。 *1:「常識(じょうしき)」については 11/8 国語:対義語(たいぎご)/「非(…
こころ+外国語*1(英語などいろいろ)+国語の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「真実(しんじつ)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知ら…
国語+外国語*1(英語などいろいろ)+こころの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「嘘(うそ)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
英語+ゲーム+こころの話ー。 「唯一(ゆいいつ)の」などの意味を持つ「unique(ユニーク)」と、 それに関する筆者の誤解イメージ、 そしてゲームやライトノベルで聞く技、「ユニークスキル」の話を。
理科+英語+こころの話ー。 「人の悪口をドンドン言っていこうぜ!」という話ではありません。 人体に悪い成分や菌(きん)を無力化する「消毒(しょうどく)」と、 その英訳「disinfection(ディスインフェクション)」、 そして悪口を言うこと、「ディス…
国語+こころ+社会の話ー。 話し合いなどの「最後」に出てくる物、「結論(けつろん)」と、 実は「最初」から結論が決まっていること、「結論ありき」の話を。 思いつきなので雑文です、すみません。
生活+英語+こころの話ー。 「こしあんも緊張してるんだから、気を使ってあげて!」という話ではありません。 和菓子(わがし)などの餡(あん)*1の一種、「こしあん(漉し餡)」と、 その英訳「strained bean paste(ストレインド・ビーン・ペースト)」…
こころ+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「恐怖(きょうふ)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
国語+こころの話ー。 別に正しい書き方の話ではありません。 予想していない所から攻撃などを受ける「不意打ち(ふいうち)」と、 その他の書き方「不意討ち」、「不意撃ち」などの話です。 遅くなってしまったので簡単に。
体育+こころ+学習の話ー。 残念ながら「人の不幸を喜ぶなんていけないよ!」的な話ではありません。 ゴルフコースの難しい砂場(すなば)、「バンカー(bunker)」と、 それに関するプレイヤーの心の「気のゆるみ」の話です。
理科+英語+生活+社会+こころの話ー。 何やらギャグっぽいタイトルですが、ギャグでもありません。 雪(ゆき)が溶けることを表す語「雪解け(ゆきどけ)」と、 それに対応する英語「thaw(ソー、ゾー)」、 またその意味の一つ、「(冷凍食品などを)解…
学習+こころ+国語の話ー。 「長期間頑張る計画が、もう途切れちゃったよ…」という時に、 「あと3日だけやってみない?」と提案するシステム、 『三日坊主(みっかぼうず)リブート』(造語)の話です。 以前書いた記事「レッツ・ザ・三日坊主!」の延長み…
【あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします~】 生活+こころ+国語の話-。 クイズっぽいですが、サブタイでネタバレしています。 無駄に回転したり失敗してしまったりする「空回り(からまわり)」と、 実は最近は、狙って空回りさせ…
英語+学習+こころの話ー。 ちょっとマニアックなタイトルでお送りしておりますが。 「できるようになる」等の意味の英語、「learn(ラーン)」と、 「学ぶ、調べる」等の意味の英語、「study(スタディ)」の話を。
こころ+英語+社会の話ー。 別に「リメンブランサーは違法だぞ!?」的な犯罪捜査ではないので大丈夫です。 何かを思い出させるもの、「reminder(リマインダー)」と、 それと似た意味を持つ英語、「remembrancer(リメンブランサー)」の話です。 「remem…
英語+こころの話ー。 ゲーム名にもなっている英語「mastermind(マスターマインド)」と、 その「天才(てんさい)」や「黒幕(くろまく)」などの意味についての話を。 体調がイマイチなので簡単に。
英語+国語+理科+こころの話ー。 「まだ目の中に星*1がないなんて、遅れてる~!」的な話ではありません。 星(ほし)の輝き(かがやき)等の意味を持つ「twinkle(トゥインクル)」と、 その他の意味、「目(め)の輝き」の話です。 *1:「星(ほし)」に…
国語+英語+こころの話ー。 「逆に、三番目が一番大事だから!」的な話ではありません。 「第三(だいさん)」などの意味を持つ英語「thrid(サード)」や、 ある事件に直接関わっていない人物、「第三者(だいさんしゃ)」の話を。
【当ブログ、計40万アクセスを達成しました!皆様いつもありがとうございます~!】 社会+国語+こころの話ー。 「たまには一緒にサボろうや…」的な話ではありません。 色々投げ出すことを表す語、「放棄(ほうき)」と、 『日本国憲法(にほんこくけんぽう…