生活
生活+国語の話ー。 「酒を飲まないと、おしゃれできないと思ってました…」という話ではありません。 センス(美的感覚)の良いことなどを表す語「おしゃれ(お洒落)」と、 そこに含まれる「洒(しゃ)」の字、 そしてそれと似て異なる「酒(さけ)」の字の…
生活+英語+国語+社会の話ー。 「今は赤ちゃんだって、車(バギー)を運転する時代!」という話ではありません。 赤ちゃんなどを乗せる手押し車「ベビーカー」(和製英語)と、 対応する英語「baby buggy(ベイビー・バギー)」や「buggy(バギー)」、 そ…
社会+国語+生活の話ー。 「人の本性は、結局『悪』なんだよ…!」的な話ではありません。 何かの作業を妨(さまた)げること、「邪魔(じゃま)」と、 それの由来らしい意味、「仏教(ぶっきょう)*1の修行を妨げる『悪魔(あくま)』*2」の話を。 *1:「仏…
生活+英語+フランス語の話ー。 「俺は辛いタルト以外は認めねえ…!」的な話ではありません。 甘い物も多い、パイ的なお菓子*1「タルト(tarte、英語:tart)」と、 「辛辣(しんらつ)な」等の意味を持つ英語「tart(タルト)」の話を。 *1:「菓子(かし)…
【当ブログ、計47万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます!】 こころ+国語+生活の話ー。 「元気だと思ったら、あいつの正体は魚人だった…!」的な話ではありません。 元気があることの表現「はつらつ(潑剌、溌剌)」と、 その他の意…
生活+ポルトガル語*1+社会の話ー。 「天ぷらで運気上昇、全て上手くいくから!」という話ではありません。 日本でもお馴染みの揚げ物料理、「天ぷら(てんぷら)」と、 その由来という説もある、キリスト教カトリックの、 「四季齊日(しきさいじつ)/qua…
社会+国語+生活の話ー。 「一人として、同じおじさん*1はいないんだよ…!」的な話ではありません。 両親(りょうしん)の兄(あに)を指す「伯父(おじ)」や、 両親の弟(おとうと)を指す「叔父(おじ)」、 あと親戚(しんせき)ではない人を指す「小父…
生活+英語+ゲームの話ー。 「オレンジジュースを高速で発射し、相手を攻撃!」的な話ではありません。 「押しつぶす」などの意味がある英語「crush(クラッシュ)」と、 「orange crush(オレンジ・クラッシュ)/オレンジジュース」等についての話を。
社会+英語+生活の話ー。 「君は社会科で何を学んできたのかな…?」と言われそうなタイトルですが。 髪型の一種「リーゼント/リーゼント・スタイル(Regent style)」と、 英語では「regent(リージェント、リーゼント)」というらしい、 「摂政(せっしょ…
生活+英語の話ー。 「俺は、もみあげで家具*1を作れる能力者…!」的な話ではありません。 顔*2の横に生える髪*3の「もみあげ(イギリス英語:sideboards)」と、 食器棚(しょっきだな)的な家具の「サイドボード(sideboard)」の話を。 (※編集上の都合の…
英語+国語+生活(技術)+情報の話ー。 「似た言葉は、もう全部同じでいいよね…?」という話ではありません。 日本でも「○○モード」などでお馴染みの、「mode(モード)/方法、形式」と、 時々それと同じ意味のこともある、「mood(ムード)/(英語の)…
生活+社会+理科+国語の話ー。 「こうすると、イワシの木が生えるんですよ…」という話ではありません。 魚(さかな)の一種である「イワシ(鰯)」と、 肥料(ひりょう)*1として乾燥させたイワシ、「干鰯(ほしか)」の話を。 *1:「肥料(ひりょう)」に…
理科+国語+生活の話ー。 「実は土地にも体型があって…」的な話ではありません。 植物(しょくぶつ)を育てるための栄養を足す「肥料(ひりょう)」や、 そこに含まれる「肥(ひ)/太(ふと)る、他」の字の話です。
生活+国語の話ー。 「今、お粥を入浴剤にするのがブーム!」的な話ではありません。 水分(すいぶん)を多めにしたご飯などを指す語、「お粥(おかゆ)」と、 お風呂*1で、浴室(よくしつ)を出る時に浴びる「陸湯(おかゆ)」の話を。 *1:「お風呂(おふろ…
生活+英語+体育+社会の話ー。 わりと一発ネタでお送りしております。 高速道路(こうそくどうろ)の休憩所、「サービスエリア(service area)」と、 バレーボールでサーブ*1を行う場所、「サービスエリア」の話を。 *1:「serve(サーブ)」や「service(…
生活+フランス語+英語+理科の話ー。 「このパンの硬さが、家を支えるんですよ…」という話ではありません。 「フランスパン」として知られるパン「バゲット(baguette)/バケット)」と、 いわゆる「バケツ」等を表す英語「bucket(バケット)」、 そして…
生活+フランス語の話ー。 「俺は持てるけど、みんなは~?」的なマッチョなタイトルではありません。 片手でサクッと食べられる軽食「カナッペ(canapé)」と、 それの由来らしいフランス語「canapé(カナッペ)/ソファ、長いす」の話を。 ※執筆の都合上、…
生活+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「卵(たまご)」を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - …
生活+英語+中国語+理科の話ー。 「100年後の未来では、全ての卵*1はピ-タンになる…」的な話ではありません。 黒い卵という感じの、中国の食品「皮蛋(ピータン)」と、 その英名「century egg(センチュリー・エッグ)/100年たった卵」の話を。 *…
生活+英語+理科の話ー。 「謎の物が添えられてる…!?」と思いきや、割と見慣れた物だったりします。 日本ではよくカレーに添えられてる野菜「ラッキョウ(辣韮)」と、 その英名の1つ「scallion(スカリオン)」の話を。
生活+国語+英語+理科の話ー。 料理メニューっぽいタイトルですが、特に意味はありません。 果物の「李(すもも)」*1や「桃(もも)」、 また「セイヨウスモモ」に属したりする「プラム」*2や「プルーン」の話をしつつ、 有名な早口言葉「李も桃も桃のう…
生活+社会+国語の話ー。 黒い海苔(のり)*1で巻かれたお寿司「軍艦巻き(ぐんかんまき)」と、 その名に入っている戦闘用の船、「軍艦(ぐんかん)」*2の話です。 軍艦の「色(いろ)」などに注目しつつ。 *1:「海苔(のり)」については 4/15 英語:海の…
生活+英語+社会の話ー。 「あの尾のある店員、キツネが化けている…!?」的な話ではありません。 服を仕立てる…作ってくれたりする場所「仕立て屋(したてや)」と、 その英訳の1つ「tailor(テーラー、テイラー)」、 そして「尻尾(しっぽ)」などを意…
生活+社会+国語の話ー。 「1皿のお惣菜が、日本の歴史を変えた…!」的な話ではありません。 スーパーなどでも売っている「惣菜(そうざい)」と、 中世日本にあった村の共同体、「惣(そう)/惣村(そうそん)」の話を。
生活+国語+社会+数学の話ー。 クイズっぽい割に、サブタイで即ネタバレしていますが。 ご飯(主食)などに付け合わせる料理「おかず」と、 その漢字表記らしい「御数(おかず)」や「御菜(おかず)」などの話です。
生活+社会+国語+中国語の話ー。 「やっぱ『ほうれん草』はネパール産に限るぜ!」という話ではありません。 身近なのに漢字を見ることは少ない「ほうれん草(菠薐草)」と、 その由来らしい国「「菠薐(ホリン)」国(今でいうネパール辺り)の話を。 遅…
音楽+スペイン語+生活の話ー。 サブタイで即ネタバレしていますが。 音楽、ダンス、そしてソース*1の名前でもある、 スペイン語の「サルサ(salsa)」の話を。 *1:「ソース」については 6/27 英+生他:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~…
生活+フランス語+社会の話ー。 フランスの煮込み料理「ラタトゥイユ(ratatouille)」と、 その名前を構成するらしい、「rata(ラタ)/ごった煮」(※スラング)などの話です。
生活+社会+国語の話ー。 相変わらず矛盾っぽいタイトルでお送りしておりますが。 髪(かみ)を切ったりすることを指す「散髪(さんぱつ)」と、 「床屋(とこや)」の由来らしい施設「髪結い床(かみゆいどこ)」などの話を。 思いつきなので割と雑文かと…
ゲーム+英語+生活の話ー。 カードゲームで、使われた効果を重ねておく場所「スタック」と、 「積み重ね」や「干し草(ほしくさ)の山」等の意味の「stack(スタック)」の話を。