音楽
フランス語+英語+音楽+美術+国語の話ー。 人と競(きそ)うイベントの一種を表す、フランス語「コンクール(concours)」と。 それに対応する英語、「contest(コンテスト)」や「competition(コンペティション)」*1の話を。 *1:英語「competition(コ…
音楽+英語+こころの話ー。 「実はピアノにも正直者と、嘘つきがいて…」的な話ではありません。 縦(たて)に長い形のピアノ、「アップライトピアノ(upright piano)」と。 「直立(ちょくりつ)した」や「正直(しょうじき)」などの意味がある、 英語「u…
音楽+英語+イタリア語+フランス語の話ー。 「お前のソウル(魂)、音楽で表してみろよ!」的な話ではありません。 音(おと)の高さ…いわゆる「ドレミ」の中の一つ、「ソ」と。 それを表す英語「sol(ソル、ソウル)」、 そして英語「soul(ソウル)/魂…
生活+英語+体育+音楽の話ー。 スポーツで口にはめる道具…等の印象も強い語、「マウスピース(mouthpiece)」と。 スマホや電話の一部分、「送話口(そうわぐち)/mouthpiece(マウスピース)」の話を。 まだ風邪ぽっいので簡単に。
国語+数学+音楽(芸能)+社会の話―。 時々書きたくなる、「変な数学」シリーズの記事です。 ある人が得意(とくい)な芸・技(わざ)を表す語、「十八番(おはこ)」と。 「最も(もっとも)」*1の意味などを表す語、「一番(いちばん)」の話を。 *1:「…
国語+英語+こころ+音楽の話―。 「殺し」がタイトルに入ってますが、物騒(ぶっそう)な話ではありません。 相手の心を強く引きつけたりする言葉、「殺し文句(ころしもんく)」と、 対応する英語表現の一つ、「telling phrase(テリング・フレーズ)」の…
音楽+英語+こころ+社会の話―。 「楽しくて覚えやすい」という意味のある英語、「catchy(キャッチー)」と。 その他の意味、「(問題などが)間違(まちが)いやすい」などの話を。
国語+音楽(舞台系)+体育(相撲)の話―。 「上手」の中に「止手」が混じっている…的なクイズではありません。 ①「上手(じょうず)」、②「上手(うわて)」、③「上手(かみて)」など、 色んな読みと意味がある、「上手」についての話を。
生活+国語+社会+音楽の話―。 「白い牛乳以外は、邪道(じゃどう)…!」的な話ではありません。 メインではない芸(げい)…的な意味もある語「色物(いろもの)」と、 「コーヒー牛乳」や「フルーツ牛乳」などを含む分類(ぶんるい)、 「色物乳飲料(いろ…
英語+国語+美術+音楽+ゲームの話―。 なんか「妖精を見たことはありますか?」みたいなタイトルですが。 だんだん黒い画面が明るくなる、あるいは明るい画面が黒一色になるなどの、 映画などの演出、「フェードイン」や「フェードアウト」と。 それらに対…
音楽+生活+社会の話―。 具材(ぐざい)を串(くし)に刺した料理、①「田楽(でんがく)」と、 それの由来となったらしい伝統芸能(でんとうげいのう)、②「田楽(でんがく)」などの話を。 遅くなってしまったので簡単に。
音楽+国語の話―。 「今、平安時代の音楽…『今様』がアツい!」的な話ではありません。 平安~鎌倉時代に流行ったらしい歌、「今様(いまよう)」と、 その語が持つ「流行歌(りゅうこうか)」などの意味の話を。 遅くなってしまったので簡単に。
音楽+理科+英語+社会+ギリシャ語の話―。 「ドラムの重さは…ドラム1個分だぜ!」的なひっかけではありません。 打楽器(だがっき)の一種「ドラム(drum)」*1と、 重さの単位の一種「ドラム(dram)」の話を。 *1:楽器の「drum(ドラム)」や「太鼓(た…
数学+音楽+英語+ゲーム(武器系)の話―。 「今回の図形問題は、正解すると和音が鳴ります!」的な話ではありません。 弓*1に張った糸や、円(えん)*2に張られた線を表す語「弦(げん)」*3や、 それに対応する英語の一つ「chord(コード)」、 そして「c…
音楽+英語+情報+生活の話―。 「えっ、まだピアノにミュートつけてないの…?」的な話ではありません。 テレビ等で音を消す機能、という印象も強い語「ミュート(mute)」と、 「ピアノ」など色んな楽器*1についていたりする、 「弱音器(じゃくおんき)/m…
音楽+英語+理科+生活の話―。 1つだけの録音・再生装置を使う方式「モノラル(monaural)」と、 2う以上の録音・再生装置を使う方式「ステレオ(stereo)」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。 また今回知らないことが多かったので、普段以上にメモ…
国語+英語+理科+音楽+社会+ゲームの話―。 「うちの近所、ゲームのレアモンスタ-が出るんだよ!」的な話ではありません。 すぐに怒鳴る父親・おじさんを指す語「雷親父(かみなりおやじ)」と、 その英訳の一つ「thunderer(サンダラー)/大声でどなる…
音楽+美術+国語+英語の話―。 歌舞伎(かぶき)の化粧(けしょう)である①「隈取(くまどり)」と、 色をぼかす日本画の技法、②「隈取(くまどり)」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。 ※ちなみにこのテーマについては、 すでにネット上に、面白い説…
音楽+英語+情報+理科の話―。 出オチっぽいタイトルですが、意外とそれだけでもなかったりします。 音響機器(おんきょうきき)などが、元の音を忠実に再現できる、という意味の語 「Hi-Fi(ハイファイ)/High Fidelity(ハイ・フィデリティ)」と、 それ…
数学+英語+音楽+体育の話―。 「三倍(さんばい)/3倍」などの意味を持つ英語「triple(トリプル)」と、 同じく「三倍」などの意味を持つ英語、「treble(トレブル)」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。
国語+ゲーム+理科(物体の材質)+音楽(音の響き)の話ー。 「学校の問題文を『めちゃめちゃ』にしてやるぜ!」的な話ではありません。 問題の「( )」に「オノマトペ」*1…例えば「がーん」や「ドカン」といった言葉を入れて、 それっぽく当てはまるとか…
音楽+イタリア語+スペイン語の話ー。 「通りを歩く」とか「街頭通過(がいとうつうか)」などが由来らしい曲、 「パッサカリア(passacaglia/pasacalle)」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。
生活+英語+音楽+理科の話―。 「髪をバン!ドン!ドカーンって感じで切って下さい!」的な話ではありません。 額(ひたい)*1の前に垂れた髪*2である「前髪(まえがみ)」、 そして「切り下げた前髪(まえがみ)」を表す①「bang(バン、バング)」と、 「…
国語+こころ+社会+音楽(音量)の話―。 「ケンカになると、BGMが大音量で流れ始めるんだ!」的な話ではありません。 人とモメて悪口を言い合ったり、手が出たりする「ケンカ(喧嘩)」と、 「うるさい」等の意味を持つ、「喧しい(やかましい)」や「…
国語+音楽+理科の話―。 木*1などが風*2に揺れ、わずかに音*3を出すこと等を表す「そよぐ」と、 その強そうな漢字表記、「戦ぐ(そよぐ)」の話を。 「戦(せん)」の字や「戦う(たたかう)」の話などをしつつ。 (※手持ちの資料では調べきれなかったとこ…
理科+外国語*1(英語などいろいろ)+音楽の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「喉(のど)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
音楽+外国語*1(英語などいろいろ)+国語の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「歌(うた)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
音楽+社会+国語+理科+体育の話―。 何かミュージカルっぽいタイトルでお送りしておりますが。 切った木を移動させること、またはそれに関する歌*1「木遣(きやり)」を例に、 仕事の時に歌う、またはその仕事がテーマの歌、 「作業歌(さぎょううた)/仕…
生活+英語+音楽の話―。 「眠る時はいつも爆音(ばくおん)を流しているぜ!」的な話ではありません。 日本では「音(おと)」のイメージも強い語①「sound(サウンド)」と、 同じスペル・発音の、②「sound(サウンド)/(睡眠が)深い」の話を。
音楽*1+社会+英語+国語の話―。 ジョーク分強めのタイトルで恐縮ですが。 レコード*2(円盤形の録音機器)より薄くてとても柔らかいらしい、 昔あった録音機器の一つ、「ソノシート(Sonosheet)」の話を。 *1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:…