音楽
音楽+英語+国語の話ー。 大物な感じのタイトルですが、筆者に権力*1とかは特にありません。 音楽などを試しに聴くこと「試聴(しちょう)/audition」と、 歌手や俳優などへのテスト「オーディション(audition)」の話を。 *1:「権力(けんりょく)」につ…
音楽+英語の話ー。 別に「フルートが吹けるのは当たり前だよな!」という話ではありません。 息(いき)*1を吹き込んで鳴らす楽器*2「笛(ふえ)」と、 それの英語訳「flute(フルート)」などの話です。 今日は用事があるので簡単に。 *1:「息(いき)」に…
音楽+英語+ポルトガル語+中国語+生活の話ー。 日本ではラーメン屋台などで使われた楽器「チャルメラ」と、 その英語「street vendor's flute(ストリート・ベンダーズ・フルート)」、 また関連する「嗩吶(スオナ)」や「チャラメラ」などの語について…
音楽+中国語の話―。 クリスマス*1にはまだ早いですが、前から書きたかったネタを。 キリスト教で歌う「賛美歌(さんびか)」*2と、 その中国語訳の一つ「赞美歌(ザンメイガー)」についての話です。 ちょっと体調がすぐれないので簡単に。 (※中国語の発音…
音楽*1+英語+理科の話ー。 音(おと)*2に関する道具(どうぐ)の一つ「マイク」と、 その正式名称「マイクロフォン(microphone)」、 そしてその略称の一つ「mike(マイク)」についての話を。 *1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージッ…
理科+国語+音楽の話ー。 別に「歌姫(うたひめ)が川(かわ)*1で溺れそう!」という話ではありません。 綺麗な声*2で「清流(せいりゅう)の歌姫(うたひめ)」と呼ばれるカエル*3、 「カジカガエル(河鹿蛙)」についての話です。 *1:「川(かわ)」につ…
国語+英語+社会+音楽+美術の話ー。 訳あって多ジャンルになっております。 法律関係などで聞く言葉「執行(しっこう)」と、 その訳語の一つ「execution(エグゼキュ―ション)」についての話です。
音楽+歴史+国語+外国語+ゲームの話ー。 「実はラッパを見たことがありませんでした!」という話ではありません。 息(いき)*1を吹き込んで鳴らす楽器*2「ラッパ(喇叭)」と、 その元(?)といえそうな楽器「ビューグル(bugle)」*3や「クレーロン(c…
音楽*1+英語+理科+ゲームの話ー。 今日は七夕(たなばた)*2ですが関係ないネタです。すみません。 銃(じゅう)*3の弾丸(だんがん)*4の部品「雷管(らいかん)/percussion cap」と、 打って演奏する楽器「打楽器(だがっき)/percussion」についての…
体育*1+英語+音楽+ドイツ語*2の話ー。 別に「一本のバトンを色々使いまわそうぜ!」という話ではありません。 スポーツ*3などで使う「バトン(baton)」や音楽で使う「タクト(baton)」、 あとイギリス*4の「警棒(けいぼう)/baton」について話です。 …
色んな外国語(英語などなど)+音楽の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「声(こえ)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「声(こえ)」については 5/20 理科+こころ:すべての「声(こえ)」には「ズレ」がある!? ~「声(こ…
理科+英語+音楽の話ー。 そもそも声*1は指*2ではないのですが、一部は「指紋」と関わりがあったりします。 指(ゆび)の模様(もよう)である「指紋(しもん)」と、 声(こえ)にあるとされる、「声紋(せいもん)」の話です。 *1:「声(こえ)」について…
音楽*1+英語の話ー。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 今回は「アイドル」*2に関わる英語7つ+αの話です。 *1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *2:「アイドル」に…
音楽の話ー。 聞いてて良いなーと思った音楽のメモです。 かなり個人用なので注意。 有名な曲もあったりしますが、 ラインナップ自体はは先日見てた番組、『NHKバーチャル紅白歌合戦』*1に関わるものが多めとなっております。 *1:テレビ番組『NHKバーチャル…
音楽*1+国語の話ー。 タイトルは8割が語感(ごかん)です。 音楽のジャンルである「タンゴ」と、 「こどもの日」*2などに聞く「端午(たんご)」と、 ついでに「単語(たんご)」について、記憶用にまとめてみた話です。 遅くなってしまったので簡単に。 *…
音楽+生活+こころの話ー。 お昼のテレビで見た、最近Youtubeで流行っているという動画スタイル、 「ASMR(エー・エス・エム・アール)」(動画)というものについての話です。 ※追記の方に若干エロスなネタも含むので要注意。
音楽*1+英語の話ー。 「ワルっぽい」と書きましたが悪口ではなく、むしろ誉め言葉だったりします。 お金を入れると音楽が流れる機械*2、「ジュークボックス」と、 その由来に関わる「juke(ジューク)」という言葉などについての話を。 *1:「音楽(おんがく…
歴史+英語+音楽+理科+ゲームの話ー。 色んな所に関わってるので、タグは多めです。 昔の「カセットテープ」などにも使われていた言葉、 「カセット(cassette)」についての話です。
英語+音楽+ゲームの話ー。 調子を上げられるかは、「tune(チューン)」次第だったりします。 そんな「調子(ちょうし)」や「改造(かいぞう)」と言った言葉に関わる、 「tune(チューン)」という英単語の話です。
音楽*1+歴史+理科の話ー。 音*2のメカニズムに関わる話でもあるので、理科ジャンルも。 レコード*3を再生する機械である、 「蓄音機(ちくおんき)」というものについての話です。 *1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由…
音楽*1+英語の話ー。 音楽業界で使う「レーベル(label)」という言葉と、 その語源に絡む道具の「レコード(record)」などについての話です。 *1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強…
英語+国語+音楽の話ー。 何故国語が入っているのかというと、日本のカタカナ読みが関係しているからです。 という感じで、色んな「ベース」という言葉についての話を。
音楽+ゲームの話ー。 聞いてて良いなーと思った音楽のメモです。 かなり個人用。 今回はいわゆる「NCS(エヌシーエス)」や 「EDM(イーディーエム)」*1といったジャンルの音楽が多くなっております。 (ざっくり言うと電子っぽい音楽) *1:音楽ジャ…
英語+音楽+ゲームの話ー。 すごい趣味の領域の英語ネタですみません。 金曜日企画「今週の英語セブン」、 今回は音楽ゲーム*1『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』*2に関わりそうな英語7つ+αです。 (※自分用のメモであり、もちろん非公式です) *1:…
音楽の話-。筆者が聞いてて、良かったなーと思った音楽メモなどです。 ちょっと体調が悪いので、簡単に。(※本文中、人名敬称略)
音楽+家庭科の話ー。 タイトルが料理風なのはただのジョークとノリです。 楽器*1の「カスタネット」と、 料理やスイーツなどの「カスタード」についての話です。 *1:「楽器(がっき)」については 6/6 音楽:「楽器(がっき)の日」の話 - のっぽさんの勉強…
【当ブログ、11万アクセスを達成しました―!皆様いつもありがとうございます~】 音楽+英語の話ー。 管楽器(かんがっき)の「クラリネット(clarinet)」と、 似ている名前の鍵盤楽器「クラビネット(clavinet)」についての話です。
英語+音楽+国語+理科の話ー。 楽器の「銅鑼(どら)」や「ゴング」についての話です。 遅くなってしまったので簡単に。
英語+生活の話ー。 フランス料理などの技法「フランベ」と 武器(刀剣)の一種「フランベルジュ」の話ですね 遅くなってしまったので簡単に。
音楽+歴史の話ー。イタリア*1の男性歌手の一種、 「カストラート」についての話です。 ※以下、ちょっと身体的に痛い話などを含みます。ご注意を。 具体的には「去勢(きょせい)」の話などが出ます。 *1:「イタリア」については 4/10 社+音:ボロネーゼと…