体育
生活+英語+体育+社会の話ー。 わりと一発ネタでお送りしております。 高速道路(こうそくどうろ)の休憩所、「サービスエリア(service area)」と、 バレーボールでサーブ*1を行う場所、「サービスエリア」の話を。 *1:「serve(サーブ)」や「service(…
スペイン語+社会+体育の話ー。 「スペインの闘牛に、日本の寿司ネタがエントリーだ!」的な話ではありません。 雄牛(おうし)*1を表すらしいスペイン語「toro(トロ)」と、 競技の一種「闘牛(とうぎゅう)/corrida de toros」等の話を。 *1:「雄牛(お…
社会+英語+理科+美術+体育の話ー。 やたら長いサブタイで恐縮ですが。 キリスト教・カトリック教会の役職「枢機卿(すうききょう)/cardinal(カーディナル)」と、 その枢機卿の礼服に由来する赤色*1「カーディナル(cardinal)」、 そして鳥の「ショ…
体育+英語+社会の話ー。 「びっくりワンちゃん大集合!」的な話ではありません。 狩りを手伝う犬「セッター(setter)」と、 バレーボール*1の役割の1つ「セッター(setter)」などの話を。 *1:「バレーボール」や「スパイク」については 7/30 体+英他:…
国語+社会+数学+理科+体育+ゲームの話ー。 「実は今まで読みを知りませんでした…」という話ではなく。 物などが変わることを表す語「変化(へんか)」と、 神仏(しんぶつ)・妖怪(ようかい)が変身した姿「変化(へんげ)」の話を。
英語+ゲーム+体育の話ー。 「タッグの絆を深めるためには鬼ごっこが一番…!」という話ではありません。 2人組で協力するイメージの語「タッグ(tag)」と、 その語源らしいプロレスの「タッグマッチ」や「タッグチーム」、 そしてさらにその語源らしい「…
【当ブログ、計44万アクセスを達成しましたー!いつもありがとうございます~】 体育+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「手(て)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」に…
体育+ドイツ語+英語の話ー。 スキー場のイメージがある語「ゲレンデ」と、 ドイツ語の「Gelände(ゲレンデ)/土地、地形」の話を。
体育+英語+数学の話ー。 スポーツのユニフォームについている「背番号(せばんごう)」と、 雑誌などの古い号を指す英語「back number(バック・ナンバー)」の話を。 割と思いつきのネタなので簡単に。
体育+英語の話ー。 「実はカーリングを観たことなくて…」という話ではありません。 氷の上で石を滑らせるスポーツ「カーリング(curling)」と、 その由来に関わっているようである単語「curl(カール)/丸める」*1などの話を。 (※「カーリング」について…
【当ブログ、計43万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】 体育+ドイツ語+英語+学習の話ー。 競技の「スキージャンプ」でよく聞く語「K点(ケーてん)」と、 その「極限点(きょくげんてん)」や「建築基準点(けんちくきじゅん…
生活+英語+体育の話ー。 実際のポロシャツは食べられないので注意です。 色んな「ポロ○○」といった語…具体的には、 スポーツシャツの一種「ポロシャツ」と、 その語源になったスポーツ「ポロ」、 そして米料理の「ポロ」や食材の「ポロねぎ」の話を。 遅く…
体育+英語の話ー。 野球の投げ方の一つ「サイドスロー」と、 それを表す英語「sidearm delivery(サイドアーム・デリバリー)」などの話を。 遅くなってしまったので簡単に。
体育+こころ+学習の話ー。 残念ながら「人の不幸を喜ぶなんていけないよ!」的な話ではありません。 ゴルフコースの難しい砂場(すなば)、「バンカー(bunker)」と、 それに関するプレイヤーの心の「気のゆるみ」の話です。
生活+英語+体育の話ー。 「応急手当しとけば、手術*1とかも要らないから!」という話ではありません。 ケガや病気(びょうき)に対し、急ぎで行う「応急手当(おうきゅうてあて)」と、 それに対応する英語「first aid(ファースト・エイド)」、 そして「…
英語+社会+体育の話ー。 「また筆者がスペルを間違えてる…」という話ではありません。 スポーツなどでもよく聞く英語「shoot(シュート)」*1と、 ゴミなどを下に送る装置「chute(シュート)」などの話です。 *1:「shoot(シュート)」については 8/6 国…
体育+英語+理科+音楽の話ー。 ほぼ8割が出オチのダジャレネタですが。 声を大きくしてくれる道具「メガホン(megaphone)」と、 「mega(メガ)/巨大な」や「phone(ホン、フォン)/電話」などの話です。
音楽+体育+英語+ラテン語の話ー。 音楽などでよく聞く言葉の一つ「オクターブ(octave)」と、 その意味の一つでもあるらしい、フェンシングの「第8の構え/octave」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。
体育+英語+生活の話ー。 「一流のコーヒーはね、ドリブルしてる物なんだよ…」的な話ではありません。 スポーツでボールを運ぶ方法の一つ「ドリブル(dribble)」と、 液体が「したたる(滴る)」意味もある英単語、「dribble(ドリブル)」の話を。
体育+英語+生活の話ー。 もちろん「ドラフトとついたものは全てビール*1関係!」という訳ではありません。 野球*2で選手を獲得する印象の「ドラフト(draft)/ドラフト会議」と、 生ビール*3、なども表す英語「draft beer(ドラフト・ビール)」などの話…
理科+英語+体育の話ー。 大体サブタイでネタバレしてますが。 頬(ほお)*1が白い鳥*2「ホオジロ(頬白)/bunting(バンティング)」と、 野球*3における打ち方の一つ「バント(bunt、bunting)」の話を。 少し遅くなってしまったので簡単に。 *1:「頬(…
体育+英語+ドイツ語の話ー。 実は月面(げつめん)に行かなくても、「月面宙返り」はできたりします。 月(つき/moon)の名が入った体操(たいそう)の技、 「ムーンサルト(Moonsault)/月面宙返り(げつめんちゅうがえり)」の話を。
体育+英語+理科の話ー。 「実はニワトリ*1用のグローブがあって…」という話ではありません。 割と小柄(こがら)なニワトリ(鶏)の一種、「チャボ(bantam)」と、 それに由来するボクシング*2の階級、「バンタム級(bantam weight)」の話を。 台風の影…
体育+英語+理科の話ー。 「人間の陸上競技に、ついに液体が参戦…!?」みたいな話ではありません。 最後にスピードアップするイメージの語「ラストスパート(last spurt)」と、 「(液体の)噴出(ふんしゅつ)」の意味もある英語「spurt(スパート)」の…
英語+体育の話ー。 またややこしいテーマで恐縮ですが。 救援(きゅうえん)等の意味を持つ英語「relief(リリーフ)」と、 「浮き彫り(うきぼり)」等の意味の「relief(レリーフ/リリーフ)」の話です。 ※書きやすさの都合上、浮き彫りの方を「relief(…
理科+体育+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「汗(あせ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないも…
体育+英語+音楽+生活の話ー、 ちょっと早口みたいなサブタイトルになってますが。 スポーツで使う用語の「ラップタイム(lap time)」から拡大し、 「lap」、「rap」*1、「wrap」など、色んな「ラップ」の話を。 体調がイマイチなので簡単に。 *1:音楽の…
社会+体育+ゲームの話ー。 「アガートラーム」はゲーム登場率も高いので、ゲームジャンルも。 銀(ぎん)*1の義手(ぎしゅ)*2を使ったという、ケルト神話の神「ヌアザ(Nuadha)」と、 本人の呼び名にもなった銀の腕「アガートラーム(Airget-lamh)」の…
体育+社会+音楽の話ー。 スポーツ中の叫びではなく、スポーツ前の叫びの話です。 手足を打ち鳴らしたり叫んだりする力強い踊り(おどり)*1、 ニュージーランド・マオリ族の民族舞踊「ハカ(Haka)」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。 *1:「踊り(…
こころ+英語+社会+体育+こころの話ー。 誰も排除(はいじょ)しない社会「インクルーシブ社会」と、 英語の「inclusive(インクルーシブ)/~を含んだ」等の話を。 「夏休み明けに学校に行きたくない」悩みの話を絡めつつ。